巣ごもり年越しに地元の銘酒を 【豊島屋酒造 KAMOSHInoBA】
2020.12.29
お正月の酒をどうするか…? という話になった。
いつもの年であれば早稲田の穴八幡宮に「一陽来復御守」を授かりに行った流れで馬場下交差点の酒屋で一陽来復ラベルの酒をなんとなく買っていたところ、異常事態の今年はそういうのもちゃんと考えないといけない。

「豊島屋はもうやっていないだろうか…?」
「えーと…」とググる相方。「いやだ、お父さん豊島屋のインスタ投稿にイイねしてるじゃない」
つまり情報にアクセスしておきながら把握していないと。

忙しいとなかなか… あとでちゃんと見ようと思っている投稿を見失ったりするわけで、インスタほぼ初心者ママの人間はそこで保存機能というものを教えてもらったりと。
「年末は31日までやってるって」

ということで、豊島屋酒造の酒蔵併設売店「醸しの場」へ。

インスタに投稿してあったのが年末年始限定販売の告知で、「金婚 樽生原酒」という銘柄。
ちなみに「金婚」は豊島屋酒造の昔ながらのメインブランドで、年配の方には、いま人気の「屋守」や「十右衛門」よりこっちのほうがなじみがあるかもしれない。

注文ごとにその場で樽から瓶詰めしてくれる。
樽酒独特の芳香が漂う。
帰って開栓… はしていないので、まだ味わってはいない。
だって、いま開けたら年明けまでもたないだろう ( ̄。 ̄)

12月31日17時まで営業しているとのこと。
巣ごもり年越しに対応してくれていてうれしいね👍

[DATA]
豊島屋酒造 KAMOSHInoBA(醸しの場)
東京都東村山市久米川町3-14-10
http://toshimayasyuzou.co.jp/
[Today's recommendation]

話せば長くなるが、某公園(左)閉鎖に伴っていただいてきた猫像にビビって半日メシもノドを通らなかった先住の茶白(しっぽ太いし)

https://youtu.be/09p2C8ffP-w
お正月の酒をどうするか…? という話になった。
いつもの年であれば早稲田の穴八幡宮に「一陽来復御守」を授かりに行った流れで馬場下交差点の酒屋で一陽来復ラベルの酒をなんとなく買っていたところ、異常事態の今年はそういうのもちゃんと考えないといけない。

「豊島屋はもうやっていないだろうか…?」
「えーと…」とググる相方。「いやだ、お父さん豊島屋のインスタ投稿にイイねしてるじゃない」
つまり情報にアクセスしておきながら把握していないと。

忙しいとなかなか… あとでちゃんと見ようと思っている投稿を見失ったりするわけで、インスタほぼ初心者ママの人間はそこで保存機能というものを教えてもらったりと。
「年末は31日までやってるって」

ということで、豊島屋酒造の酒蔵併設売店「醸しの場」へ。

インスタに投稿してあったのが年末年始限定販売の告知で、「金婚 樽生原酒」という銘柄。
ちなみに「金婚」は豊島屋酒造の昔ながらのメインブランドで、年配の方には、いま人気の「屋守」や「十右衛門」よりこっちのほうがなじみがあるかもしれない。

注文ごとにその場で樽から瓶詰めしてくれる。
樽酒独特の芳香が漂う。
![]() | ![]() |
帰って開栓… はしていないので、まだ味わってはいない。
だって、いま開けたら年明けまでもたないだろう ( ̄。 ̄)

12月31日17時まで営業しているとのこと。
巣ごもり年越しに対応してくれていてうれしいね👍

[DATA]
豊島屋酒造 KAMOSHInoBA(醸しの場)
東京都東村山市久米川町3-14-10
http://toshimayasyuzou.co.jp/
[Today's recommendation]

![]() | ![]() |

https://youtu.be/09p2C8ffP-w
- 関連記事
-
- いまに伝える江戸の粋 【豊島屋酒造 KAMOSHInoBA】
- 巣ごもり年越しに地元の銘酒を 【豊島屋酒造 KAMOSHInoBA】
- 名にし負う 【豊島屋酒造 KAMOSHInoBA】
Sponsored Link