カレーでも買って… 【PIMA】
2020.12.26
コロナ禍において、比較的人出の少ない西口側を散歩することが多く、その方面の飲食店の使用頻度が増えた。
この間、昼に営業しているお店はほとんど入っているかもしれない。
東村山駅西口にはなぜかインド・ネパールカレー店が多い。
駅西口交差点付近~大踏切~西宿通りの流れで、「ロティー屋」「PIMA」「カマナ」の3店。

年末の駆け込みで仕事がとんでもなく膨れ上がって厳しい状況のなか、気分転換に散歩。
「カレーでも買って帰ろうか…」とか言いながら歩いていると、“ランチTake Out 550円”の看板。
古株のインドカレー店「PIMA」である。

「ちょうどいいね♪」
この方面のお店にはほとんど入っている… と書いているが、今年こちらには入っていないことだし。

テイクアウトメニューから、バターチキンカレーとキーマカレーを注文。
お店の概要等は過去記事を参照いただければと。

持ち帰って開けてみると、折り畳まれたナンは広げてみれば思っていたよりずいぶん大きい。
最近のはやり? な感じの油ギッシュなナンではなく、ハードタイプのパンにも近いような素朴な感覚がむしろ好き。
カレーはどちらも甘みがかなり強い。で、けっこう辛い。
注文のとき例によって辛さを聞かれ、例によって慣れていないため適当に、「バターチキンは辛口で」と。
お店によってこの辛さ基準はばらばらで、でも自分の感覚として“こちらの中辛はけっこう辛い”と以前書いておきながら、さらに上を頼んだわけで、まったくの自己責任ではあるわけで…。

というように、お店ごとに個性を感じられるのはおもしろい。
おいしいインドカレーを普通に食べられるような環境であり続けることを願う。

[DATA]
PIMA(ピーマ)
東京都東村山市野口町1-1-9
[Today's recommendation]



https://youtu.be/0AM6SJIZjv0


コロナ禍において、比較的人出の少ない西口側を散歩することが多く、その方面の飲食店の使用頻度が増えた。
この間、昼に営業しているお店はほとんど入っているかもしれない。
東村山駅西口にはなぜかインド・ネパールカレー店が多い。
駅西口交差点付近~大踏切~西宿通りの流れで、「ロティー屋」「PIMA」「カマナ」の3店。

年末の駆け込みで仕事がとんでもなく膨れ上がって厳しい状況のなか、気分転換に散歩。
![]() | ![]() |
「カレーでも買って帰ろうか…」とか言いながら歩いていると、“ランチTake Out 550円”の看板。
古株のインドカレー店「PIMA」である。

「ちょうどいいね♪」
この方面のお店にはほとんど入っている… と書いているが、今年こちらには入っていないことだし。

テイクアウトメニューから、バターチキンカレーとキーマカレーを注文。
お店の概要等は過去記事を参照いただければと。

持ち帰って開けてみると、折り畳まれたナンは広げてみれば思っていたよりずいぶん大きい。
最近のはやり? な感じの油ギッシュなナンではなく、ハードタイプのパンにも近いような素朴な感覚がむしろ好き。
![]() | ![]() |
カレーはどちらも甘みがかなり強い。で、けっこう辛い。
注文のとき例によって辛さを聞かれ、例によって慣れていないため適当に、「バターチキンは辛口で」と。
お店によってこの辛さ基準はばらばらで、でも自分の感覚として“こちらの中辛はけっこう辛い”と以前書いておきながら、さらに上を頼んだわけで、まったくの自己責任ではあるわけで…。

というように、お店ごとに個性を感じられるのはおもしろい。
おいしいインドカレーを普通に食べられるような環境であり続けることを願う。

[DATA]
PIMA(ピーマ)
東京都東村山市野口町1-1-9
[Today's recommendation]



https://youtu.be/0AM6SJIZjv0


- 関連記事
-
- カレーでも買って… 【PIMA】
- ネパールカレーと近未来予想図 【PIMA】
Sponsored Link
コメントの投稿
Re: No title
鍵コメさま
最初は物足りないか… という感覚、よくわかります。よけいな人工物を添加していないから。
フットワーク軽く、僕も最初は国分寺のデパ地下、2回目は地元の夏祭り、で、お店に伺ったのは3回目で初めて。
うちからは歩いてでも行ける位置ですが、たしかにどの駅からも遠く車じゃないとキビシイですね。
でもぜひ行ってみてください。
※先に返信したはずが、いまPCのネット環境がダメダメで反映されておらず、再返信です。年を越してしまって申し訳ありませんm(_ _;)m
最初は物足りないか… という感覚、よくわかります。よけいな人工物を添加していないから。
フットワーク軽く、僕も最初は国分寺のデパ地下、2回目は地元の夏祭り、で、お店に伺ったのは3回目で初めて。
うちからは歩いてでも行ける位置ですが、たしかにどの駅からも遠く車じゃないとキビシイですね。
でもぜひ行ってみてください。
※先に返信したはずが、いまPCのネット環境がダメダメで反映されておらず、再返信です。年を越してしまって申し訳ありませんm(_ _;)m
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: No title
ツキさま
なくなるお店はなくなりますが、新しくできる店の数はもっと多いという印象です。
で、たいがいおいしいですよね。
ほんと、たくましい。
2021は青鬼のような生き方を目標にします。
(↑無理無理 ヾノ・∀・`)ムリムリ)
なくなるお店はなくなりますが、新しくできる店の数はもっと多いという印象です。
で、たいがいおいしいですよね。
ほんと、たくましい。
2021は青鬼のような生き方を目標にします。
(↑無理無理 ヾノ・∀・`)ムリムリ)
No title
この数年で一気に増えた感じのインドカレーのお店。
しかし、自分も時々利用していた近所のお店がなくなりました。
看板もそのままにテナント募集の張り紙があり、思えば夏頃から開けたり閉めたり‥
人によっては不穏な空気を感じていたかも知れません。
それでも恐るべしカリーパワー。隣町にあるモールのフードコートに別のお店が開店。
日本語が通じにくいながらにもタンドリーチキンが載ったセットとケバブを注文。美味しかったです。
コロ不況の風下に立ちつつも、移民勢は逞しいなぁと黄色い味を噛み締める12月であります。
それと、、おせちもいいけどカレーもねというコピーを思い出しましたとさ・笑
私的な書き込みも併記。すみません
今月に入り、例のごとく立川新聞様にエッセイが掲載されましたので、よろしければご覧ください。
http://tachikawatimes.com/photoessay012.html/?fbclid=IwAR2kLeKlPD5DekSACzXnPdfO2_h8StTI8OHjJZ7W66uIJJfC2kEfDiKEj88
しかし、自分も時々利用していた近所のお店がなくなりました。
看板もそのままにテナント募集の張り紙があり、思えば夏頃から開けたり閉めたり‥
人によっては不穏な空気を感じていたかも知れません。
それでも恐るべしカリーパワー。隣町にあるモールのフードコートに別のお店が開店。
日本語が通じにくいながらにもタンドリーチキンが載ったセットとケバブを注文。美味しかったです。
コロ不況の風下に立ちつつも、移民勢は逞しいなぁと黄色い味を噛み締める12月であります。
それと、、おせちもいいけどカレーもねというコピーを思い出しましたとさ・笑
私的な書き込みも併記。すみません
今月に入り、例のごとく立川新聞様にエッセイが掲載されましたので、よろしければご覧ください。
http://tachikawatimes.com/photoessay012.html/?fbclid=IwAR2kLeKlPD5DekSACzXnPdfO2_h8StTI8OHjJZ7W66uIJJfC2kEfDiKEj88