それでもハラは減るわけで… 【松屋】
2020.11.26
いつもの月なら20日を過ぎればヒマになるところ、今月はずっとキビシイ仕事が続いている。というか、この半年はそれが標準になっている気もするが、忙しすぎて前月のことなど思い出せなかったりする。
久々に仕事のない朝、自転車で早く出て遠出することに。
地図を見て気になっている入間の金子あたりを探索して羽村へ抜け、青梅線沿いに立川回りで帰るというルートを漠然と想定。
しかし郊外はやはり交通量が多いわりに歩道の整っていない道が多く、自転車では危険で、土地勘がないと行きつ戻りつしてぐったり疲れる。金子からそのまま帰ることにした。
この日の空は異常にきれいだった
箱根ヶ崎駅から江戸街道というルートを最近よく通る。
入ってすぐ左手にラーメン店「松屋」。
営業日が不安定な印象だが、本日は暖簾が掛かっており、網戸の入り口からのぞくとお客がいない。千載一遇のチャンス!

自転車を止め、鍵をかけようとポケットを探るが… 鍵がない。
ヘンに早く出て普段と感覚が違っていたため持ち忘れたようなのだ。
問題は、自転車の鍵がないということは、車の鍵もなければ自宅の鍵もないということ。キーホルダーごと忘れているわけだから。
さらに問題なのは、本日相方は都心に出社の日で、夕方まで帰らないということ。
いやー、困った (´・ω・`)
まあ、食べてから考えよう…。

こちらは一度入ったことがあるが、そのときのブログの書き出しが…
“箱根ヶ崎の「松屋」はオンリーワンなラーメン屋だった”
以来、すきがあればいつでも入りたいと思っている。

店主のおかあさんに「チャーシューメン」と申告。
「普通盛りでいいですか?」と、前回と同じことを聞かれる。

こういうのも地元のうどん屋のおかあさんとのやりとりと一緒で、とにかく“若い”男の人にはいっぱい食べさせたいようなのだ。
この世界では僕レベルでも若い部類かもしれないが、いやいや、普通盛りが適量な年齢ですから。

平打ちのピロピロ麺は著しく不ぞろい、かつよじれていて、小麦の香り・うま味の強いところは武蔵野うどんを連想させる。
ちなみにこちらは元うどん屋で1951年創業という情報がある。
縁の赤い昔ながらのチャーシューは、脂の少ない部位が使われている。
厚みがあってしっかり硬い食感が残り、肉肉した力強い味わい。

スープはチャーシューの煮汁のタレ主体とも思えるあっさり味。
肉汁うどん文化とも共通するような滋味が感じられ、作る様子が思い浮かぶようでもあり、もったいなくて、めったにしないことだがスープを飲み干してしまった。

食べ終えてLINEで相方に状況を伝えたが、やはり帰りは夕方になるとのこと。
時間つぶしに、やっぱり羽村にでも行こうか…(笑)。
(その間、続々と仕事のメールが入っていたのでありました (・_・。)…)

多摩川のオギ原
[DATA]
松屋
東京都西多摩郡瑞穂町箱根ヶ崎258
インスタやってます (。-_-)ノ ヨロシク♪
ランキングも ヾ(_ _。) ペコ…
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆


https://youtu.be/3RHZEzVUBPk



いつもの月なら20日を過ぎればヒマになるところ、今月はずっとキビシイ仕事が続いている。というか、この半年はそれが標準になっている気もするが、忙しすぎて前月のことなど思い出せなかったりする。
久々に仕事のない朝、自転車で早く出て遠出することに。
地図を見て気になっている入間の金子あたりを探索して羽村へ抜け、青梅線沿いに立川回りで帰るというルートを漠然と想定。
しかし郊外はやはり交通量が多いわりに歩道の整っていない道が多く、自転車では危険で、土地勘がないと行きつ戻りつしてぐったり疲れる。金子からそのまま帰ることにした。
![]() | ![]() | ![]() |
箱根ヶ崎駅から江戸街道というルートを最近よく通る。
入ってすぐ左手にラーメン店「松屋」。
営業日が不安定な印象だが、本日は暖簾が掛かっており、網戸の入り口からのぞくとお客がいない。千載一遇のチャンス!

自転車を止め、鍵をかけようとポケットを探るが… 鍵がない。
ヘンに早く出て普段と感覚が違っていたため持ち忘れたようなのだ。
問題は、自転車の鍵がないということは、車の鍵もなければ自宅の鍵もないということ。キーホルダーごと忘れているわけだから。
さらに問題なのは、本日相方は都心に出社の日で、夕方まで帰らないということ。
いやー、困った (´・ω・`)
まあ、食べてから考えよう…。

こちらは一度入ったことがあるが、そのときのブログの書き出しが…
“箱根ヶ崎の「松屋」はオンリーワンなラーメン屋だった”
以来、すきがあればいつでも入りたいと思っている。

店主のおかあさんに「チャーシューメン」と申告。
「普通盛りでいいですか?」と、前回と同じことを聞かれる。

こういうのも地元のうどん屋のおかあさんとのやりとりと一緒で、とにかく“若い”男の人にはいっぱい食べさせたいようなのだ。
この世界では僕レベルでも若い部類かもしれないが、いやいや、普通盛りが適量な年齢ですから。

平打ちのピロピロ麺は著しく不ぞろい、かつよじれていて、小麦の香り・うま味の強いところは武蔵野うどんを連想させる。
ちなみにこちらは元うどん屋で1951年創業という情報がある。
![]() | ![]() |
縁の赤い昔ながらのチャーシューは、脂の少ない部位が使われている。
厚みがあってしっかり硬い食感が残り、肉肉した力強い味わい。

スープはチャーシューの煮汁のタレ主体とも思えるあっさり味。
肉汁うどん文化とも共通するような滋味が感じられ、作る様子が思い浮かぶようでもあり、もったいなくて、めったにしないことだがスープを飲み干してしまった。

食べ終えてLINEで相方に状況を伝えたが、やはり帰りは夕方になるとのこと。
時間つぶしに、やっぱり羽村にでも行こうか…(笑)。
(その間、続々と仕事のメールが入っていたのでありました (・_・。)…)

多摩川のオギ原
[DATA]
松屋
東京都西多摩郡瑞穂町箱根ヶ崎258

ランキングも ヾ(_ _。) ペコ…
![]() | ![]() | ![]() |
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆



https://youtu.be/3RHZEzVUBPk




- 関連記事
-
- それでもハラは減るわけで… 【松屋】
- ラーメンに武蔵野のおもかげ残れり 【松屋】
Sponsored Link
コメントの投稿
Re: No title
kenbooさま
僕は飲食店自体を目的に動くことはあまりないので、逆にこういう不定休のお店にはマッチングがいいのかもしれません。
「玄蔵」のおかみさん、子どものころかわいかったそうですよ。
僕は飲食店自体を目的に動くことはあまりないので、逆にこういう不定休のお店にはマッチングがいいのかもしれません。
「玄蔵」のおかみさん、子どものころかわいかったそうですよ。
No title
ここはそのうち行ってみようと、食べログでも保存している
お店なんですが、不定休ありというのがハードル高くて
まだ行けてないんですよねー。
元うどん屋というのも気になります。
そしてお値段も安いですねぇ。
チャーシュー麺650円は今時なかなか無いですよ。
追)先月行ってきましたよ、玄蔵さん。ホントに明るく
愛想のいいおかみさんでした!
お店なんですが、不定休ありというのがハードル高くて
まだ行けてないんですよねー。
元うどん屋というのも気になります。
そしてお値段も安いですねぇ。
チャーシュー麺650円は今時なかなか無いですよ。
追)先月行ってきましたよ、玄蔵さん。ホントに明るく
愛想のいいおかみさんでした!