fc2ブログ

関東(ry) ロード ―4 【つかさ】

2020.11.18

 埼玉県北部の実家に帰っている相方を迎えに上がった。
例年、正月に顔を出しているが、それがはばかられる情勢というのも十分想定されることから、行けるときに行っておこうという判断が働いたもよう。
片道2時間近い電車の行程を往復というのはさすがにリスキーなので、帰りは車でということで仕事を調整させてもらった次第。

昼ごろに到着して現地で昼食をとるというのが最近のパターン。うどんどころ加須に近いので、せっかくだからと、暗黙のうちにうどん店めぐりみたいになっている「登治うどん」「おぎの屋 板倉店」「高田屋」参照)

ところで今回、9月に偶然訪れた相方の同級生のお店の本家にあたるおそば屋さんに入ることも考えたが、駐車場段階ですでに車があふれていて、断念。


20201118 tsukasa-33


その状況は加須市街地に入っても同様で、そもそもお店を知らないけれども旧R125沿いなどにはうどん店がたくさんあるから、入れそうなところに適当に入るつもりで走ってみたが、どこも車でいっぱいだ。
それでも行ったり来たりしているうちに昼のピークも過ぎ、なんとか駐車場の大きい老舗っぽい店構えの「つかさ」というお店に入店。


20201118 tsukasa-37


店内はテーブル席と道路側の明るい窓際の座敷席。


20201118 tsukasa-36


席はほぼ埋まっていたが1人客も多く、密な感じはない。
座敷に1卓空きがあった。


20201118 tsukasa-25


注文は、けんちんうどん1090円、つかさセット930円。
で、15分後、「お待たせしました。鍋焼きうどんです」と。
「ん? えーと、けんちんうどんと…」
「あ、けんちんうどん、終わってしまって…」


20201118 tsukasa-2320201118 tsukasa-24


けんちんうどんが売り切れたら自動的に鍋焼きうどんにスライドするシステムかどうかは不明だが、こういうお店だと「なんか、おおらかだなぁ…(*´ー`)」と(笑)、ネガティブな印象と映らないところが不思議だ。
実際、けんちんでもみそ煮込みでも鍋焼きでもかまわなかったし。


20201118 tsukasa-2120201118 tsukasa-22


あらためて、鍋焼きうどん(松)1090円。


20201118 tsukasa-27


鉄鍋で煮込んであるが、うどんは驚くほどコシが強い。


20201118 tsukasa-31


やや平打ちでよじりの入った関東の田舎うどんそのものの見た目で、一本一本が長いのは加須で最初に入った「登治うどん」と同様。


20201118 tsukasa-34


えび天、干ししいたけ、えのき、たけのこ、ねぎ、ほうれんそう、かしわ、ゆで卵、かまぼこと具の構成も申し分なく、お値段以上の満足度、保証です👍


20201118 tsukasa-32


つかさセットの麺は冷たいうどんを選択。


20201118 tsukasa-28


天ぷらは、かき揚げとれんこん。


20201118 tsukasa-30


サラダ、天ぷら、フルーツのセットでこの値段だから、鍋焼きもそうだがこのお店はかなりコスパが優れている。


20201118 tsukasa-29


鍋焼きでそうなんだから冷たいうどんのコシは当然強烈で、経験上そう思えないビジュアルとのギャップが新鮮だ。


20201118 tsukasa-35


われわれには観光であっても、客層は勤め人風が多く、土地の日常生活に根差している感じを受ける。
うどんのまち加須の真実であろう。


20201118 tsukasa-26


[DATA]
つかさ
埼玉県加須市浜町3-13





[Today's recommendation]

wakacha20201118.jpg




https://youtu.be/qap9Qm-Q894


Sponsored Link

コメントの投稿

非公開コメント

Latest Articles
都内3位の広大な境内を構える 【大宮八幡宮】 Apr 01, 2023
関東(ry) ロード ―6【農村レストラン わらべ】 Mar 30, 2023
地元お母ちゃんの手作りまんじゅう 【道の駅 童謡のふる里おおとね】 Mar 29, 2023
淡水魚好きの聖地的な 【さいたま水族館】 Mar 28, 2023
高尾山御用達! 【甘味 有喜堂】 Mar 27, 2023
創業天保年間 【高尾山 髙橋家】 Mar 25, 2023
薬王院境内の茶屋 【喫茶小坊 一福】 Mar 24, 2023
開山1260余年のパワースポット 【高尾山薬王院】 Mar 23, 2023
見晴台にて 【やまびこ茶屋】 Mar 23, 2023
近場観光☆☆☆ ――高尾山6号路 Mar 22, 2023
昭和のドライブイン的な 【いしだ】 Mar 21, 2023
ホタルの飛ぶ神社 【糀谷八幡宮】 Mar 20, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2