フワッフワのシフォンケーキ 【東村山シフォン】
2020.11.02
コロナ禍に市内で新規オープンしたたべもの屋さんは、立地的に好条件とはいえない出店がなぜか多い。
タイミングも立地も悪く、気の毒に… というふうに見ていると、不思議なことにそういうところほどハヤっている… ように見える。
使う側にも思うところがあるかもしれない。
9月26日にオープンしたシフォンケーキ専門店「東村山シフォン」が、まさにそう。

土日月の限定営業だが、Instagramの投稿はいつも“本日分完売”。
なにしろ僕ら自身、オープンから1カ月で5回も訪れている。
場所は「ラーレ東村山」駐車場から鷹の道に出て「理容cut-A」の角を入って突き当りを右。
と、Word原稿1行で簡潔に説明できるくらいわかりやすく行きやすい… かというとそうでもなく、公道というより建設会社の資材置き場の進入路なんじゃないの…? というような道路。
地元の人にもあまり知られていないようなルートだが、めぐり合わせというか、この半年、僕はよくここを通っている。人の少ない道を選んで歩いているからだ。

これ以前に4回も訪れているのにインスタにもブログにも上げていなかったのにはワケがある。

1回目は情報どおり売り切れで、でもお店の方が「試食品ありますから」と。2回目は開店前から並んで買えたんだが、そのあと入った鰻屋のおねえさんに相方が「おいしいから食べてみて」とあげちゃって、その帰りに再び立ち寄った3回目、やはり売り切れ(でも試食品を再びいただいている)。4回目は泊まりに来ていた娘が帰るときに持たせてやり… と。
つまりちゃんとした商品写真が撮れていなかったのだ。

いただいた試食品

定番のバナナシフォンと、ハロウィーン限定のかぼちゃシフォン。
かぼちゃはニホンカボチャの一種、バターナッツカボチャ使用とのこと。
国産小麦を使い膨張剤無添加のお店で、フワッフワの生地に自然な甘みが特徴だが、このかぼちゃシフォンのやさしい味わいが素晴らしい。しっとり感も持ち合わせていて、不思議ととろりとした印象も受ける。
シフォンケーキは卵が命と聞いたことがあるが、きっとこだわったものを使っているのだと思う。

1人で営まれていて、まだまだ慣れていないところにこの人気ぶり。
思わず「お手伝いしましょうか、、、」と言ってしまいたくなるほど、お人柄のよさがにじみ出るお店なのだった。

[DATA]
東村山シフォン
東京都東村山市恩多町4-4-27
https://twitter.com/higa_chiffon
https://www.instagram.com/higashimurayama.chiffon/
[Today's recommendation]



https://youtu.be/ZinW4ihnbGk
コロナ禍に市内で新規オープンしたたべもの屋さんは、立地的に好条件とはいえない出店がなぜか多い。
タイミングも立地も悪く、気の毒に… というふうに見ていると、不思議なことにそういうところほどハヤっている… ように見える。
使う側にも思うところがあるかもしれない。
9月26日にオープンしたシフォンケーキ専門店「東村山シフォン」が、まさにそう。

土日月の限定営業だが、Instagramの投稿はいつも“本日分完売”。
なにしろ僕ら自身、オープンから1カ月で5回も訪れている。
![]() | ![]() |
場所は「ラーレ東村山」駐車場から鷹の道に出て「理容cut-A」の角を入って突き当りを右。
と、Word原稿1行で簡潔に説明できるくらいわかりやすく行きやすい… かというとそうでもなく、公道というより建設会社の資材置き場の進入路なんじゃないの…? というような道路。
地元の人にもあまり知られていないようなルートだが、めぐり合わせというか、この半年、僕はよくここを通っている。人の少ない道を選んで歩いているからだ。

これ以前に4回も訪れているのにインスタにもブログにも上げていなかったのにはワケがある。

1回目は情報どおり売り切れで、でもお店の方が「試食品ありますから」と。2回目は開店前から並んで買えたんだが、そのあと入った鰻屋のおねえさんに相方が「おいしいから食べてみて」とあげちゃって、その帰りに再び立ち寄った3回目、やはり売り切れ(でも試食品を再びいただいている)。4回目は泊まりに来ていた娘が帰るときに持たせてやり… と。
つまりちゃんとした商品写真が撮れていなかったのだ。

いただいた試食品

定番のバナナシフォンと、ハロウィーン限定のかぼちゃシフォン。
かぼちゃはニホンカボチャの一種、バターナッツカボチャ使用とのこと。
国産小麦を使い膨張剤無添加のお店で、フワッフワの生地に自然な甘みが特徴だが、このかぼちゃシフォンのやさしい味わいが素晴らしい。しっとり感も持ち合わせていて、不思議ととろりとした印象も受ける。
シフォンケーキは卵が命と聞いたことがあるが、きっとこだわったものを使っているのだと思う。

1人で営まれていて、まだまだ慣れていないところにこの人気ぶり。
思わず「お手伝いしましょうか、、、」と言ってしまいたくなるほど、お人柄のよさがにじみ出るお店なのだった。

[DATA]
東村山シフォン
東京都東村山市恩多町4-4-27


[Today's recommendation]



https://youtu.be/ZinW4ihnbGk
Sponsored Link
コメントの投稿
Re: 準備が・・・
りっちゃんさま
そうなんですよね。
見ていてハラハラするというか「お手伝いしましょうか…?」と(笑)
行かれたのは月曜日ですか?
月曜の昼すぎは、比較的買いやすい印象でしたけど。
今回は忙しくて行けませんでした
(返事が遅れた言い訳だったりもします \(_"_ ))
そうなんですよね。
見ていてハラハラするというか「お手伝いしましょうか…?」と(笑)
行かれたのは月曜日ですか?
月曜の昼すぎは、比較的買いやすい印象でしたけど。
今回は忙しくて行けませんでした
(返事が遅れた言い訳だったりもします \(_"_ ))
準備が・・・
開店10分後に着くと既に5人くらい並んでいました。
五個六個と買う人が多く冷蔵ケースにはほとんど残っていません。
もう売り切れ?と思ったら、置いていないものも皆さん注文しているので、そのたびごとに家の中に取りに入り、
カットと袋詰めをして売り場である庭に持ってきていました。
なので時間のかかることかかること!
一人で大変とは言え、開店後でこの状態なので、もっと準備しておいてくれたらいいのにな。
と思いました。
バナナは前の人で売り入れで残念。甘さ控えめで美味しいです。
五個六個と買う人が多く冷蔵ケースにはほとんど残っていません。
もう売り切れ?と思ったら、置いていないものも皆さん注文しているので、そのたびごとに家の中に取りに入り、
カットと袋詰めをして売り場である庭に持ってきていました。
なので時間のかかることかかること!
一人で大変とは言え、開店後でこの状態なので、もっと準備しておいてくれたらいいのにな。
と思いました。
バナナは前の人で売り入れで残念。甘さ控えめで美味しいです。