野菜を摂ろう👍 【寳来屋】
2020.10.13
慢性的に体のあちこちに調子の悪いところが出ていて、トシのせいもあるが、ビタミンが足りてないのではないかということになった。特に深刻な手指の皮膚科症状でググッてみると、ビタミンA不足かも。
たしかに積極的に野菜を食べようとは思わないしなぁ… (〃 ̄ω ̄〃ゞ
ということで、家ではニンジンスムージーなどが出てきたりしているが、外食でもなるべく野菜を多くとれるようなメニューにするよう心がけようと。
普段ならラーメンのところタンメンにするとか。

うすうすお気づきのことと思うが、ヤサイ(ほぼモヤシ)マシマシでビタミン摂った気になっているのが男子という生き物。緑豆モヤシにβカロテンはほとんど含まれません。
その代わり、麺350gがもれなくついてくる。
サイドメニューで野菜をとろうと考えたとき、真っ先に思い付くのがサラダではなくギョーザだったりする(わしだけ…?)
ギョーザの皮は、やっぱり粉もんである。
男子が野菜をとろうとするとなぜかカロリー摂取量が跳ね上がるというナゾ。

「寳来屋」のカタヤキソバというものがずっと気になっていた。


揚げた麺に肉野菜炒めのあんかけという焼きそばで、SNSの投稿写真を見ると具材の構成がこの店で僕がいちばんよく食べているタンメンと同じっぽい。
このところインスタに「寳来屋」の投稿が多いなぁ… と思っているうちに、とうとうカタヤキソバのうまそうな写真が上がった。
辛抱たまらずお店へ。

このお店はときどき法外にボリューミーな品があり、カタヤキソバもその一つという調べはついていたが、厨房から配膳台のトレーに載せられた実物を見たときは本気でビビった。初見は位置関係的に真横からというアングルで、まざまざとその標高が見て取れるのであった ( ̄□ ̄;)ハッ…!?

あんの中身はモヤシ、キャベツ、コマツナ、ニンジン、豚肉で、味付けはシンプルな塩味。タンメンもそうだが、少ない具材でこれだけの味に仕上げるのはすごいなと思う。
しかしながら、やはり野菜とカロリー(麺量)は正比例関係にあるわけで…。

途中練りカラシ→酢の投入で味の変化をつけるのが定石か…。
麺がだんだん汁気を吸って、バキバキだった食感がムニムニに変わるころが特においしい。

このあっさり塩味を生かすのがセットの中華スープで、生きるというか生かされるというか、あ、次はラーメン食べたい…! となるループ。
ラーメン350円、ワンタンメン450円、チャーシューメン550円、チャーシューワンタンメン650円…。全部食べても2000円… って、そんな人いないか ヾ(ーー )

盛り付けの美しい餃子。

品書きに“野菜たっぷり”と書いてあるあたりが、たぶんカロリーを忘れさせるアレなんだな…。
でもやっぱり、野菜の甘味がおいしい餃子👍

[DATA]
寳来屋
東京都東村山市美住町1-6-31
[Today's recommendation]



https://youtu.be/Xy4bFpaGnII
慢性的に体のあちこちに調子の悪いところが出ていて、トシのせいもあるが、ビタミンが足りてないのではないかということになった。特に深刻な手指の皮膚科症状でググッてみると、ビタミンA不足かも。
たしかに積極的に野菜を食べようとは思わないしなぁ… (〃 ̄ω ̄〃ゞ
ということで、家ではニンジンスムージーなどが出てきたりしているが、外食でもなるべく野菜を多くとれるようなメニューにするよう心がけようと。
普段ならラーメンのところタンメンにするとか。

うすうすお気づきのことと思うが、ヤサイ(ほぼモヤシ)マシマシでビタミン摂った気になっているのが男子という生き物。緑豆モヤシにβカロテンはほとんど含まれません。
その代わり、麺350gがもれなくついてくる。
サイドメニューで野菜をとろうと考えたとき、真っ先に思い付くのがサラダではなくギョーザだったりする(わしだけ…?)
ギョーザの皮は、やっぱり粉もんである。
男子が野菜をとろうとするとなぜかカロリー摂取量が跳ね上がるというナゾ。

「寳来屋」のカタヤキソバというものがずっと気になっていた。


揚げた麺に肉野菜炒めのあんかけという焼きそばで、SNSの投稿写真を見ると具材の構成がこの店で僕がいちばんよく食べているタンメンと同じっぽい。
このところインスタに「寳来屋」の投稿が多いなぁ… と思っているうちに、とうとうカタヤキソバのうまそうな写真が上がった。
辛抱たまらずお店へ。

このお店はときどき法外にボリューミーな品があり、カタヤキソバもその一つという調べはついていたが、厨房から配膳台のトレーに載せられた実物を見たときは本気でビビった。初見は位置関係的に真横からというアングルで、まざまざとその標高が見て取れるのであった ( ̄□ ̄;)ハッ…!?

あんの中身はモヤシ、キャベツ、コマツナ、ニンジン、豚肉で、味付けはシンプルな塩味。タンメンもそうだが、少ない具材でこれだけの味に仕上げるのはすごいなと思う。
しかしながら、やはり野菜とカロリー(麺量)は正比例関係にあるわけで…。

途中練りカラシ→酢の投入で味の変化をつけるのが定石か…。
麺がだんだん汁気を吸って、バキバキだった食感がムニムニに変わるころが特においしい。

このあっさり塩味を生かすのがセットの中華スープで、生きるというか生かされるというか、あ、次はラーメン食べたい…! となるループ。
ラーメン350円、ワンタンメン450円、チャーシューメン550円、チャーシューワンタンメン650円…。全部食べても2000円… って、そんな人いないか ヾ(ーー )

盛り付けの美しい餃子。

品書きに“野菜たっぷり”と書いてあるあたりが、たぶんカロリーを忘れさせるアレなんだな…。
でもやっぱり、野菜の甘味がおいしい餃子👍

[DATA]
寳来屋
東京都東村山市美住町1-6-31
[Today's recommendation]



https://youtu.be/Xy4bFpaGnII
Sponsored Link
コメントの投稿
Re: No title
日が沈む~(略)さま
あー、わかります。
僕は昼ごはんカップ麺で済ませるとき、一緒にヤマザキのカレーパン買って野菜とった気になってます。
こちらは安い・多い・うまい(←ここが大事)と三拍子そろった名店です。
ぜひ行ってみてください。
あー、わかります。
僕は昼ごはんカップ麺で済ませるとき、一緒にヤマザキのカレーパン買って野菜とった気になってます。
こちらは安い・多い・うまい(←ここが大事)と三拍子そろった名店です。
ぜひ行ってみてください。
No title
私も餃子、かき揚げ、カレーライスで野菜を摂取した気になっております。
この記事の「カタヤキソバ」なんて、ほとんどサラダですよ!(※私の基準では)
それにしてもこちらのお店、全体的に値段が安いですね。
餃子も美味しそうだし、一度行ってみなくては。
この記事の「カタヤキソバ」なんて、ほとんどサラダですよ!(※私の基準では)
それにしてもこちらのお店、全体的に値段が安いですね。
餃子も美味しそうだし、一度行ってみなくては。