海老ソバふたたび 【さんらいず亭】
2020.10.02
先月の海老そばシリーズ(「正来」「ぼん天」参照)好評につき、第3段。
実は海老そばと聞いて真っ先に思い浮かぶお店が、こちら「さんらいず亭」だったりする。
海老そばのど真ん中ストレート、海老そばのがっぷり左四つ、海老そばの欧州チャンピオンズリーグ、海老そばの… もういいわ \(--;)

「さんらいず亭」は所沢街道・秋津町三丁目交差点近くのロードサイド店。

渋滞ポイントなので車でこのルートを通る人は必ず目にしていると思うが、目にしてはいるが中華屋さんっぽくない外観で入りづらいと感じている人もいるかもしれない。
中華屋さんというより昔の喫茶店チックな外観で腹持ちのよくない軽食でも出てきそうでなんだかな… と考えている人がいるかもしれないが、とんでもない。
こちら、知る人ぞ知るガッツリ系。
個人的には、撃沈しそうになったことたびたび。
怖いのでいまだに定食メニューを頼んだことがないという ( ̄(エ) ̄)ゞ
注文は、海老ソバとタンメンと餃子。
海老そばの流れと餃子の流れという、インスタ上の事情であらかじめ2つ決まっちゃってる流れの中でのもう1品。実はタンメンが今回のメインイベントといえる。


が、考えてみると、タンメンは海老ソバと同じ塩味系のラーメンである。
上記「ぼん天」のときとまったく同じ塩味麺×塩味麺+餃子という組み立てで、反省がまったく生かされていないという。

ということで、ラーメン2品はビジュアルというか色味がそっくりだが、味はぜんぜん違います ( ̄ー ̄)b

モヤシの有無は味に大きな違いをもたらす。もちろん魚介テイスト(エビ&カニカマ&ナルト)の介在も大きい。
製法的に、海老ソバはあんかけでタンメンはシャバシャバというのは、これまた大きな違い。
量の多さは一緒だな…(笑)。

餃子はショウガやニラなど香味野菜がバランスよく効いている。
麺料理同様、いい感じに昔っぽいのがこちらの特徴だと思う。

ちなみに中華屋さんっぽくないのは内装もそうだが、個人店にしてはメンテナンスが行き届いていて清潔そのもの。
前客の帰ったあとの消毒・拭き掃除の様子を見ていれば納得がいくが、いまの世の中、まさに安全・安心に利用できるお店と強く感じた。

[DATA]
さんらいず亭
東京都東村山市久米川町1-57-8
インスタやってます (。-_-)ノ ヨロシク♪
ランキングも ヾ(_ _。) ペコ…
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆


https://youtu.be/HISaA1Sea3E



先月の海老そばシリーズ(「正来」「ぼん天」参照)好評につき、第3段。
実は海老そばと聞いて真っ先に思い浮かぶお店が、こちら「さんらいず亭」だったりする。
海老そばのど真ん中ストレート、海老そばのがっぷり左四つ、海老そばの欧州チャンピオンズリーグ、海老そばの… もういいわ \(--;)

「さんらいず亭」は所沢街道・秋津町三丁目交差点近くのロードサイド店。

渋滞ポイントなので車でこのルートを通る人は必ず目にしていると思うが、目にしてはいるが中華屋さんっぽくない外観で入りづらいと感じている人もいるかもしれない。
中華屋さんというより昔の喫茶店チックな外観で腹持ちのよくない軽食でも出てきそうでなんだかな… と考えている人がいるかもしれないが、とんでもない。
![]() | ![]() |
こちら、知る人ぞ知るガッツリ系。
個人的には、撃沈しそうになったことたびたび。
怖いのでいまだに定食メニューを頼んだことがないという ( ̄(エ) ̄)ゞ
![]() | ![]() |
注文は、海老ソバとタンメンと餃子。
海老そばの流れと餃子の流れという、インスタ上の事情であらかじめ2つ決まっちゃってる流れの中でのもう1品。実はタンメンが今回のメインイベントといえる。


が、考えてみると、タンメンは海老ソバと同じ塩味系のラーメンである。
上記「ぼん天」のときとまったく同じ塩味麺×塩味麺+餃子という組み立てで、反省がまったく生かされていないという。

ということで、ラーメン2品はビジュアルというか色味がそっくりだが、味はぜんぜん違います ( ̄ー ̄)b

モヤシの有無は味に大きな違いをもたらす。もちろん魚介テイスト(エビ&カニカマ&ナルト)の介在も大きい。
製法的に、海老ソバはあんかけでタンメンはシャバシャバというのは、これまた大きな違い。
量の多さは一緒だな…(笑)。

餃子はショウガやニラなど香味野菜がバランスよく効いている。
麺料理同様、いい感じに昔っぽいのがこちらの特徴だと思う。

ちなみに中華屋さんっぽくないのは内装もそうだが、個人店にしてはメンテナンスが行き届いていて清潔そのもの。
前客の帰ったあとの消毒・拭き掃除の様子を見ていれば納得がいくが、いまの世の中、まさに安全・安心に利用できるお店と強く感じた。

[DATA]
さんらいず亭
東京都東村山市久米川町1-57-8

ランキングも ヾ(_ _。) ペコ…
![]() | ![]() | ![]() |
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆



https://youtu.be/HISaA1Sea3E




- 関連記事
Sponsored Link
コメントの投稿
Re: No title
kenbooさま
ここは営業時間が流動的なので食べログ等はあてにしないほうがいいです。
ちょっと前、理由は忘れましたが夜営業を休止して11:00?~15:00という時期があり、いまもそのままなのか夜もやっているのかも申し訳ありませんが不明です。
まあ、15時前に行けば大丈夫だとは思うんですが(日曜定休)。
外食基本なし、は正しいと思います。
ここは営業時間が流動的なので食べログ等はあてにしないほうがいいです。
ちょっと前、理由は忘れましたが夜営業を休止して11:00?~15:00という時期があり、いまもそのままなのか夜もやっているのかも申し訳ありませんが不明です。
まあ、15時前に行けば大丈夫だとは思うんですが(日曜定休)。
外食基本なし、は正しいと思います。
Re: No title
鍵コメさま
このトシになっても車窓の景色を眺めるのが好きなので、地べたを走る新宿線はあまり好きではないのです。
ちなみに学生時代は吉祥寺に住んでいたので中央線乗り入れの東西線でした。
西武線を使うのは東伏見のグラウンドでの体育の授業の帰りくらいでしたかね…
このトシになっても車窓の景色を眺めるのが好きなので、地べたを走る新宿線はあまり好きではないのです。
ちなみに学生時代は吉祥寺に住んでいたので中央線乗り入れの東西線でした。
西武線を使うのは東伏見のグラウンドでの体育の授業の帰りくらいでしたかね…
No title
まだ行けてないんですよねー、さんらいず亭。
ここ、確かお昼休みがあったと思うので、時間を外し過ぎると
間に合わないんです。でもタイミングを見計らって来店したいと
思います。
それにしても、カツ丼とカレーもラインナップされていますな。
ちょっとファミレスっぽいメニューですね。家族で行くには
良さそうですが、最近ウチの嫁娘は「外食は基本無し!」
という方針なので、一緒はムリかなぁ。。。
ここ、確かお昼休みがあったと思うので、時間を外し過ぎると
間に合わないんです。でもタイミングを見計らって来店したいと
思います。
それにしても、カツ丼とカレーもラインナップされていますな。
ちょっとファミレスっぽいメニューですね。家族で行くには
良さそうですが、最近ウチの嫁娘は「外食は基本無し!」
という方針なので、一緒はムリかなぁ。。。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます