海老そば🦐 並べてみました! 【ぼん天】
2020.09.13
朝起きて、あ、今日やらなきゃいけない仕事がない…! となったのは3カ月ぶり。
朝ピーカンっぽかったのがたちまち雲に覆われひんやりと。
と、コロナ・酷暑・仕事の3密のうち2つが同時に解消した。
自転車のプチ遠乗りにぴったり!
そういえば所沢に買い物の用事がある。
よし、所沢行こう! と西に向かう。
西…? と、土地勘のある人は首をひねる。ここ東村山から見て所沢はおおむね北の方角。
西に向かって東大和→武蔵村山→瑞穂→入間と狭山丘陵を一周して30kmかけて所沢に行こうと。
遠乗りと買い物を同時にこなそうというわけだ。
トラブルで30kmが20kmになったが、所沢。
グランエミオ第2期開業直後ということもあり、ものすごい人出なのだった。

長居する気になれず、そそくさと買い物を済ませ帰路に(帰路は普通に3km)。
途中「ぼん天」で昼ごはんとなったのでありました。

すでに掲載してあるInstagramをご覧いただいている方には、狙って海老そばの写真を並べたように思われているかもしれないが、このようにまったくの偶然です。

だが偶然とはいえせっかく「ぼん天」に入ったんだから、やっぱり海老そば写真並べようと… f ^ ^ *)
実際、前記事を書いているとき、じゃあ典型的な海老そばってどんなんだろう…? となって、思い浮かんだのは「ぼん天」の海老タンメンだったわけで。

もう1品は限定メニューのぼん天ちゃんぽん。
あと餃子(にんにくギョーザ)。

注文後すぐ、ちゃんぽんと海老タンメンって、かぶる要素多くない…? という疑念が頭をよぎったことを認めざるを得ない。
まもなくやって来たそれらは実によく似たビジュアルでありまして… ( ̄∇ ̄)


ちゃんぽんはエビ1個
エビが多いほうが海老タンメン。そりゃそうか…。
しかし味はまったく別物で(そりゃそうか…)、根本的にスープと麺が違う。

海老タンメンは鶏ガラベースのあっさり味に中細麺。
野菜はハクサイ、コマツナ、ニンジン、タケノコと薬味ネギ。そこにぷりぷりエビが6~7個という構成。

エビシリーズの海老中華丼・海老あんかけ焼そばと共通の味付けで、餡は塩味にネギ油の風味。塩気は強いがシンプルで食べ飽きない。

ちゃんぽんは豚骨? ベースに、ちゃんぽん製法で野菜や魚介のうま味と風味が抽出された濃厚なスープ。ゴマ油の香り。

麺は中太で、縮れが強いのはそれっぽくないが、もちもちした食感はまさにちゃんぽん麺。

野菜(キャベツ、モヤシ、コマツナ、タマネギ、ニンジン、キクラゲ、コーン)の量がすごい。豚肉とイカゲソもたっぷりの満足度高いちゃんぽん。

「ぼん天」は量が多いので有名だが、餃子もデカい。
思うところあって餃子のあるお店では必ず頼むようにしているが、さすがにこの店は注文時に逡巡したことを認めざるを得ない (;^_^A …
しかし20km走行のあとである。
なんなくおいしくいただけました。

海老そばシリーズ、はたして続きはあるか…?

[DATA]
ぼん天 久米川店
東京都東村山市久米川町1-37-30
[Today's recommendation]



https://youtu.be/EvyTWRB4l4w


狭山湖。途中、山越えのショートカットコースをとった
朝起きて、あ、今日やらなきゃいけない仕事がない…! となったのは3カ月ぶり。
朝ピーカンっぽかったのがたちまち雲に覆われひんやりと。
と、コロナ・酷暑・仕事の3密のうち2つが同時に解消した。
自転車のプチ遠乗りにぴったり!
そういえば所沢に買い物の用事がある。
よし、所沢行こう! と西に向かう。
西…? と、土地勘のある人は首をひねる。ここ東村山から見て所沢はおおむね北の方角。
西に向かって東大和→武蔵村山→瑞穂→入間と狭山丘陵を一周して30kmかけて所沢に行こうと。
遠乗りと買い物を同時にこなそうというわけだ。
トラブルで30kmが20kmになったが、所沢。
グランエミオ第2期開業直後ということもあり、ものすごい人出なのだった。

長居する気になれず、そそくさと買い物を済ませ帰路に(帰路は普通に3km)。
途中「ぼん天」で昼ごはんとなったのでありました。

すでに掲載してあるInstagramをご覧いただいている方には、狙って海老そばの写真を並べたように思われているかもしれないが、このようにまったくの偶然です。

だが偶然とはいえせっかく「ぼん天」に入ったんだから、やっぱり海老そば写真並べようと… f ^ ^ *)
実際、前記事を書いているとき、じゃあ典型的な海老そばってどんなんだろう…? となって、思い浮かんだのは「ぼん天」の海老タンメンだったわけで。

もう1品は限定メニューのぼん天ちゃんぽん。
あと餃子(にんにくギョーザ)。

注文後すぐ、ちゃんぽんと海老タンメンって、かぶる要素多くない…? という疑念が頭をよぎったことを認めざるを得ない。
まもなくやって来たそれらは実によく似たビジュアルでありまして… ( ̄∇ ̄)


ちゃんぽんはエビ1個
エビが多いほうが海老タンメン。そりゃそうか…。
しかし味はまったく別物で(そりゃそうか…)、根本的にスープと麺が違う。

海老タンメンは鶏ガラベースのあっさり味に中細麺。
野菜はハクサイ、コマツナ、ニンジン、タケノコと薬味ネギ。そこにぷりぷりエビが6~7個という構成。

エビシリーズの海老中華丼・海老あんかけ焼そばと共通の味付けで、餡は塩味にネギ油の風味。塩気は強いがシンプルで食べ飽きない。

ちゃんぽんは豚骨? ベースに、ちゃんぽん製法で野菜や魚介のうま味と風味が抽出された濃厚なスープ。ゴマ油の香り。

麺は中太で、縮れが強いのはそれっぽくないが、もちもちした食感はまさにちゃんぽん麺。

野菜(キャベツ、モヤシ、コマツナ、タマネギ、ニンジン、キクラゲ、コーン)の量がすごい。豚肉とイカゲソもたっぷりの満足度高いちゃんぽん。

「ぼん天」は量が多いので有名だが、餃子もデカい。
思うところあって餃子のあるお店では必ず頼むようにしているが、さすがにこの店は注文時に逡巡したことを認めざるを得ない (;^_^A …
しかし20km走行のあとである。
なんなくおいしくいただけました。

海老そばシリーズ、はたして続きはあるか…?

[DATA]
ぼん天 久米川店
東京都東村山市久米川町1-37-30
[Today's recommendation]



https://youtu.be/EvyTWRB4l4w


狭山湖。途中、山越えのショートカットコースをとった
- 関連記事
-
- 海老そば🦐 並べてみました! 【ぼん天】
- 五目焼きそば、基本形? 【ぼん天】
- あんかけ系そろえてみた 【ぼん天】
- 豊穣の海と白銀の山と 【ぼん天】
- クーポンの効能? 呪縛? 【ぼん天】
Sponsored Link
コメントの投稿
Re: No title
kenbooさま
五目も海老も、中華丼が最強です。
とにかくこちら、ご飯ものはどれもものすごい量で、はたで見ていて「あれだけはやめておこう…」というものばっかりですね。
五目も海老も、中華丼が最強です。
とにかくこちら、ご飯ものはどれもものすごい量で、はたで見ていて「あれだけはやめておこう…」というものばっかりですね。
No title
最近は海老あんかけ焼きそばでお世話になっているぼん天ですが、
久々に海老タンメンもいいなぁ。
相変わらずの海老ゴロゴロ。そしてここは海老の火の入り具合が
ちょうど良くてプリプリなんですよねー。
そう言えば海老中華丼ってのもありましたね。
まだ食べてないけど。
久々に海老タンメンもいいなぁ。
相変わらずの海老ゴロゴロ。そしてここは海老の火の入り具合が
ちょうど良くてプリプリなんですよねー。
そう言えば海老中華丼ってのもありましたね。
まだ食べてないけど。
Re: ぼん天
泉大福さま
海老あんかけと五目あんかけは、どちらも焼きそば・ご飯・汁麺とそろっていたと思います。
海老ごろごろです。
瑞穂店の前はよく通るんですが、一度も入ったことないんです。
メニュー一緒なんでしょうね。
ということは、危険ですね。
特にご飯ものには最大級の警戒を要しますね(笑)。
自転車は僕は自動車保険のオプションでやってますが、罰則なしらしいので、乗る分には問題ないらしいです。人にぶつけさえしなければ。
海老あんかけと五目あんかけは、どちらも焼きそば・ご飯・汁麺とそろっていたと思います。
海老ごろごろです。
瑞穂店の前はよく通るんですが、一度も入ったことないんです。
メニュー一緒なんでしょうね。
ということは、危険ですね。
特にご飯ものには最大級の警戒を要しますね(笑)。
自転車は僕は自動車保険のオプションでやってますが、罰則なしらしいので、乗る分には問題ないらしいです。人にぶつけさえしなければ。
Re: No title
鍵コメさま
やっぱり餃子ですよね🥟
次は水餃子… でなく揚げ餃子です。
やっぱり餃子ですよね🥟
次は水餃子… でなく揚げ餃子です。
ぼん天
30kmのツーリング中にぼん天とは、もしかして瑞穂店に行かれたのかと思ってしまいました(うちでは最近は、瑞穂店ばかり行っています)。
海老あんかけシリーズには、海老タンメンもあったのですね。次回試してみようと思います。
ぼん天の大盛りといえば、先日「生姜焼き丼」を頼んで大失敗しました。ご飯が、普通の丼物(ぼん天)の1.7倍くらいはあった気がします。オーダーを取りに来たお兄さんが「生姜焼き丼ですかぁ?」と聞いてきた理由が、品物が出てきて判りました。確かに、壁に貼ってあるメニューには「超大盛り」と書いてありましたが後の祭でした。
久しぶりに自転車に乗ろうとしたら、自転車も保険の義務化になっていて、乗ることができませんでした。早く保険が有効にならないかな。
海老あんかけシリーズには、海老タンメンもあったのですね。次回試してみようと思います。
ぼん天の大盛りといえば、先日「生姜焼き丼」を頼んで大失敗しました。ご飯が、普通の丼物(ぼん天)の1.7倍くらいはあった気がします。オーダーを取りに来たお兄さんが「生姜焼き丼ですかぁ?」と聞いてきた理由が、品物が出てきて判りました。確かに、壁に貼ってあるメニューには「超大盛り」と書いてありましたが後の祭でした。
久しぶりに自転車に乗ろうとしたら、自転車も保険の義務化になっていて、乗ることができませんでした。早く保険が有効にならないかな。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます