fc2ブログ

所沢周辺ユルポタシリーズ ―その3

2020.07.22

 所沢周辺の田舎道ポタリングシリーズ第3弾(過去記事はこちら→その1 その2

実は先の2本のあとにもう1本ポタリング記事を上げているが、そのときはコース途中で降雨撤収となったため、たまたま立ち寄った穴場カフェ情報をメインに番外編的な扱いとしている2020.07.05の記事参照)

今回、そのときのコースを補完する形で折り返しを入間市宮寺まで延ばしたのと、スタート地点を変更して前半に北野南の“山岳コース”を組み込んだ。

7月5日のコースと途中でつなぎ替えをすればバリエーションが広がるしくみにもなっている。


20200722-tokorozawa-01.jpg
①久米水天宮および鳩峯八幡神社参道入り口


スタート地点を久米水天宮とした。
目印ともいえないようなへんぴな場所だが、いちおう僕は東京都民なので、所沢のどこへ行くにも実は都県境のこのあたりを経由する。



〈久米水天宮~さくら通り〉
mikashima-kojiya-11.jpg
© OpenStreetMap contributors


20200722-tokorozawa-02.jpg
②参道の十字路を北へ下る

20200722-tokorozawa-03.jpg20200722-tokorozawa-04.jpg
③④大字荒幡

20200722-tokorozawa-06.jpg20200722-tokorozawa-05.jpg
⑥岩崎弁財天 ⑤西武狭山線ガード

20200722-tokorozawa-08.jpg20200722-tokorozawa-07.jpg
⑧六ツ家川沿い ⑦小手指南さくら通り商店会


このあたりまでは助走区間で、まだ普通の住宅地である。
ただし意外に起伏があって、六ツ家川沿い(地図では↓↓になる)に慎重にルートを選ばないと上り下りで徒に体力を消耗することになる。街区もでたらめで、簡単には通過させてくれない。



〈北野南~三ヶ島〉
mikashima-kojiya-12.jpg
© OpenStreetMap contributors


20200722-tokorozawa-09.jpg
⑨全徳寺

20200722-tokorozawa-10-1.jpg20200722-tokorozawa-10-2.jpg
20200722-tokorozawa-10-4.jpg20200722-tokorozawa-10-5.jpg
20200722-tokorozawa-10-6.jpg
⑩北野南地区

20200722-tokorozawa-11.jpg
⑪狭山湖入り口

20200722-tokorozawa-12.jpg
⑫三ヶ島1丁目の狭山丘陵地帯

20200722-tokorozawa-13.jpg
⑬三ヶ島八幡神社


北野天神通り(⑧と⑨の間)を越えると様相が一変。
まるで昭和にタイムスリップしたような、まさかの山村風景。
気持ちいいエリアだが、アップダウンが激しくけっこうキビシイ。
上った先はそのまま狭山湖周回コースへ続くが、不法投棄ゴミだらけのそういう道は回避。



〈三ヶ島地区〉
※薄青は7月5日のルート
mikashima-kojiya-13.jpg
© OpenStreetMap contributors


20200722-tokorozawa-14-1.jpg
20200722-tokorozawa-14-5.jpg20200722-tokorozawa-14-3.jpg
⑭三ヶ島稲荷神社。先日、キジを目撃!

20200722-tokorozawa-15.jpg
⑮砂川堀右岸の下り道

20200722-tokorozawa-16.jpg
⑯砂川堀左岸

20200722-tokorozawa-17.jpg
⑰慈眼庵の辻



〈三ヶ島地区~入間市宮寺〉
※グレーは交通量が多く通ってはならない道
mikashima-kojiya-14.jpg
© OpenStreetMap contributors


20200722-tokorozawa-18.jpg
⑱浅間山通り

20200722-tokorozawa-19.jpg20200722-tokorozawa-20.jpg
⑲別れ道 ⑳オギノエンファーム


20200722-tokorozawa-21.jpg
㉑糀谷地区の茶畑


所沢の西のはずれで、隣接する入間市宮寺とともに茶栽培が盛ん。
入間の工業団地・物流拠点に近く、素朴な農村風景は徐々に失われる。


20200722-tokorozawa-22.jpg20200722-tokorozawa-23.jpg
㉒不老川支流 ㉓不老川


20200722-tokorozawa-24.jpg
㉔広大な耕作地帯。背後は狭山丘陵

20200722-tokorozawa-25.jpg20200722-tokorozawa-26.jpg
㉕未舗装区間 ㉖不老川分流

20200722-tokorozawa-27.jpg
㉗ガトーシャトゥ(全菓)

20200722-tokorozawa-28.jpg
㉘再び三ヶ島地区へ



〈~北野~小手指台〉
※薄青は7月5日のルート、ピンクは往路
mikashima-kojiya-15.jpg
© OpenStreetMap contributors


20200722-tokorozawa-29.jpg
㉙新井園本店

20200722-tokorozawa-30.jpg
㉚三ヶ島小入口交差点

20200722-tokorozawa-31.jpg
㉛別れ道

20200722-tokorozawa-32.jpg
㉜北野総合運動場方面

20200722-tokorozawa-33.jpg20200722-tokorozawa-34.jpg
㉝「cafe北野の森」 ㉞「自家製酵母パン kamo pan 」

20200722-tokorozawa-35.jpg
㉟北野天神社方面

20200722-tokorozawa-36-2.jpg
㊱小手指元町



〈西所沢~久米〉
mikashima-kojiya-16.jpg
© OpenStreetMap contributors


20200722-tokorozawa-37.jpg
㊲梨子ノ木戸交差点


20200722-tokorozawa-38.jpg
㊳別れ道

20200722-tokorozawa-39.jpg
㊴有名な「満洲里」

20200722-tokorozawa-40.jpg
㊵永源寺

20200722-tokorozawa-41.jpg
㊶鳩峰と水天宮参道(ゴール)


久米水天宮参道入り口の交差点がゴ―ル。
ざっと測距したところ、総距離約24.1km。
かなーり疲れました ヽ(  ̄д ̄;)ノ


〈コース全図〉
mikashima-kojiya-all-2.jpg
© OpenStreetMap contributors


所沢ポタリングシリーズは、ネタ的にこれで終了っぽいが、記事をつくっている途中で2つほど新企画を思い付いた。
その一つが「所沢だんごマップ」。商工会あたりのHPでも見かける企画だが、最新状況を網羅するとけっこうおもしろそうだ。

↓↓予告編的に…


〈所沢おだんごmap〉
20200722-murataya-01.jpg
20200722-murataya-02.jpg
20200722-murataya-03.jpg20200722-murataya-04.jpg
20200722-murataya-05.jpg

「村田屋」/埼玉県所沢市三ヶ島5-506-1(閉店)



[Today's recommendation]

wachat20200722.jpg




https://www.youtube.com/watch?v=tG9lbFG0vXc


関連記事

Sponsored Link

コメントの投稿

非公開コメント

Re: No title

鍵コメhさま

車の通らない(通れない)道を選んで走っているので…。
同じエリアをドライブしても、このような景色が見られるわけではありません。
というか、車でもときどき通りますが(もちろん主要道を)、おもしろくもなんともないですよ(笑)。

埼玉南西部の田園風景は茶畑を中心に形成されているようです。

Re: 連絡

鍵コメIさま

そのお店、最近グーグルマップで見つけて、「そんなとこにそんなお店が…! 早く見に行かなければ」となって、そのまま忘れてました。
10年以上!? 僕も頻繁に通っているはずなのに、まったく気づきませんでした。すぐにでも見に行ってみます。

不具合のご指摘ありがとうございます。
何かいじったという覚えはないので、どうしたものかと。
作業自体はPC(Windows)なので、こちらは特に変わったことはないんですが…。
こういうの疎いので、どうしたものかと…

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: オイッス

スタークスさま

折り返し点のほんのちょっと先なんですね。
あんなとこにラーメン屋が…? という感じで、昭和的でなくともロケーションには興味をひかれます。
写真もおいしそう。
機会があったら寄ってみたいです。

オイッス

オイッス

2週間ぐらい前の話ですが、ラーメンの自転車遠征で、㉓近くのラーメン屋に行きましたよ。
ミヤデラソウル (https://tabelog.com/saitama/A1106/A110602/11050896/

お店は昭和感ゼロなので、hobohoboさん向きじゃないかもしれないけれど、
味はびっくりするぐらい美味しかったです。

梅雨が明けたら、自転車で遠くに行くのは厳しくなりますね。






Latest Articles
開山1260余年のパワースポット 【高尾山薬王院】 Mar 23, 2023
見晴台にて 【やまびこ茶屋】 Mar 23, 2023
実は上級コース? ――高尾山6号路 Mar 22, 2023
昭和のドライブイン的な 【いしだ】 Mar 21, 2023
ホタルの飛ぶ神社 【糀谷八幡宮】 Mar 20, 2023
ちょうどいい 【博多風龍 新宿東口店】 Mar 19, 2023
とある回想シーン 【中山菓子店】 Mar 18, 2023
MOTTAINAI 【ラーメン関口】 Mar 17, 2023
昭和的B級メニュー! 【じゃがいも】 Mar 16, 2023
若手系ラーショ! 【ラーメンショップ 朝霞店】 Mar 15, 2023
ローカルチェーン!? 【麺工房 大番】 Mar 14, 2023
おいしい要素 【ますや】 Mar 13, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2