1CL弁当から白壁土蔵の直売所へ 【さくら茶屋】
2020.07.09
われわれにとってもはやおなじみともいえる「さくら茶屋」だが、実は新しいお店。昨年11月オープンで、イートインコーナーを開設したのは今年2月。
前記事に続いてニューカマーシリーズである。

おさらいだが、「さくら茶屋」はソースメーカーのポールスタア直営カフェ&惣菜店。

イートインではポールスタアの代名詞的メニュー・黒焼きそばやその原型ともいえる黒カリーを提供していた。
しばらくコロナ対応で試行錯誤を重ねているようにも見えたが、とりあえず500円弁当のテイクアウトに落ち着いた感じかな。

500円弁当は、ササミチーズカツ丼、ガパオライス、ロコモコ丼、チキンから揚げ丼、黒カレー、黒焼きそば。
2番目と3番目、きっちりトレンドを押さえてる感じ?
ガパオライスと前回店内で食べておいしかった黒カレーを注文。

お会計でタレ引き換え券をもらう。
「奥の直売所でご利用になれますので、よろしかったらお弁当ができあがるまでご覧いただいても」とお店のおねえさん。

この誘導作戦はありがたい。
タレがありがたいというより、ここの直売所はずっとのぞいてみたいと思っていたが、奥まっていて入りづらかった。

いや、ポールスタアのタレ類はおいしいので、それも十分ありがたいんだが ヽ(^-^ ) アリガトオ

工場敷地内には古い土蔵が残る。
1850(嘉永3)年創業のしょうゆ醸造所の名残。

それらの建物が「白壁土蔵の工場直売所」や展示施設「花筵堂ホール」としてリノベーション活用されている(北多摩経済新聞参照)。

この2つの土蔵、外観を見るだけでも価値があると思った。


ツボのおいしさ! とイートインで食べたとき思った黒カレー。

スパイシーかつイカスミなどの隠し味の効いた複雑な風味と深いコク。
ワンコインとしたらずいぶんぜいたくな味わいである。

ガパオライスは大きめみじん切りのタマネギが混じったひき肉がスパイシーでおいしい。

千切りキャベツでさっぱり、素揚げのピーマンとパプリカでビタミンもプラス。
目玉焼きの焼き具合もよく全体のバランスがとてもよい。

ボリュームたっぷりで大満足の500円弁当。
次はチキンから揚げ丼だな d(⌒o⌒)b

黒カレーは10年以上前の幻の商品の復刻版だそうだ。
次に復活してほしいのは… やっぱ、よしくんのつぶやきかな。。。

[DATA]
さくら茶屋
東京都東村山市久米川町3-28-2
http://sauce.pole-star.co.jp/
インスタやってます (。-_-)ノ ヨロシク♪
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆


https://www.youtube.com/watch?v=09R8_2nJtjg


われわれにとってもはやおなじみともいえる「さくら茶屋」だが、実は新しいお店。昨年11月オープンで、イートインコーナーを開設したのは今年2月。
前記事に続いてニューカマーシリーズである。

おさらいだが、「さくら茶屋」はソースメーカーのポールスタア直営カフェ&惣菜店。

イートインではポールスタアの代名詞的メニュー・黒焼きそばやその原型ともいえる黒カリーを提供していた。
しばらくコロナ対応で試行錯誤を重ねているようにも見えたが、とりあえず500円弁当のテイクアウトに落ち着いた感じかな。

500円弁当は、ササミチーズカツ丼、ガパオライス、ロコモコ丼、チキンから揚げ丼、黒カレー、黒焼きそば。
2番目と3番目、きっちりトレンドを押さえてる感じ?
ガパオライスと前回店内で食べておいしかった黒カレーを注文。

お会計でタレ引き換え券をもらう。
「奥の直売所でご利用になれますので、よろしかったらお弁当ができあがるまでご覧いただいても」とお店のおねえさん。

この誘導作戦はありがたい。
タレがありがたいというより、ここの直売所はずっとのぞいてみたいと思っていたが、奥まっていて入りづらかった。

いや、ポールスタアのタレ類はおいしいので、それも十分ありがたいんだが ヽ(^-^ ) アリガトオ

工場敷地内には古い土蔵が残る。
1850(嘉永3)年創業のしょうゆ醸造所の名残。

それらの建物が「白壁土蔵の工場直売所」や展示施設「花筵堂ホール」としてリノベーション活用されている(北多摩経済新聞参照)。

この2つの土蔵、外観を見るだけでも価値があると思った。


ツボのおいしさ! とイートインで食べたとき思った黒カレー。

スパイシーかつイカスミなどの隠し味の効いた複雑な風味と深いコク。
ワンコインとしたらずいぶんぜいたくな味わいである。

ガパオライスは大きめみじん切りのタマネギが混じったひき肉がスパイシーでおいしい。

千切りキャベツでさっぱり、素揚げのピーマンとパプリカでビタミンもプラス。
目玉焼きの焼き具合もよく全体のバランスがとてもよい。

ボリュームたっぷりで大満足の500円弁当。
次はチキンから揚げ丼だな d(⌒o⌒)b

黒カレーは10年以上前の幻の商品の復刻版だそうだ。
次に復活してほしいのは… やっぱ、よしくんのつぶやきかな。。。

[DATA]
さくら茶屋
東京都東村山市久米川町3-28-2
http://sauce.pole-star.co.jp/

[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆



https://www.youtube.com/watch?v=09R8_2nJtjg



- 関連記事
-
- Black&Blackでいってみよう 【さくら茶屋】
- ノスタルジーで日本情緒な… 【さくら茶屋】
- 1CL弁当から白壁土蔵の直売所へ 【さくら茶屋】
- ソースメーカー直営の甘味・惣菜処 【さくら茶屋】
- おうちごはん ―#コロッケそば
Sponsored Link
コメントの投稿
Re: ノスタルジー
神奈川の猿さま
コメントありがとうございます。
私は当地の生まれではなく部外者の余計なお世話ではないかという不安が常にありますが、このようなお言葉をいただき本当にうれしく、励みにもなります。
自分のノスタルジアに訴える物事を大切にというのがブログを始めた動機だったりしますが、それに共感してくださる声というのは大きな支えになります。
いまはこんな状況で、このブログもこの先どうなるかわかりませんが、その時々の自分の感覚に応じて発信していければと…。
これからもよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
私は当地の生まれではなく部外者の余計なお世話ではないかという不安が常にありますが、このようなお言葉をいただき本当にうれしく、励みにもなります。
自分のノスタルジアに訴える物事を大切にというのがブログを始めた動機だったりしますが、それに共感してくださる声というのは大きな支えになります。
いまはこんな状況で、このブログもこの先どうなるかわかりませんが、その時々の自分の感覚に応じて発信していければと…。
これからもよろしくお願いいたします。
ノスタルジー
はじめまして。こんにちは。
二か月くらい前に偶然このブログに出会い、いつも拝見させて頂いてます。
実は私、東久留米出身、約30年前に東村山市内の高校を卒業し、神奈川県西部の大学に進学、そのまま神奈川県西部で就職し、今も在住している者です。
とにかく懐かしくて、東久留米や東村山を中心に過去の記事をたくさん読ませていただきました。
今も東久留米には、老いた両親が住んでいますので、年に2回は帰っているのですが、実家でのんびりが多くあまり外食をしていませんでした。
読んでいると、まだこのお店やってるんだ!とか、通学途中に毎日のように目の前を自転車で通過していたのに入ったことがなかった!とか思い出が蘇る蘇る!
今はまだそんな時期ではありませんが、コロナが落ち着いて次に実家に帰省した際は、このブログを参考にさせて頂いて、家族と両親を連れて、たまには外食してみます。
自分語りの長文、失礼いたしました。
また次の記事も楽しみにしております。
二か月くらい前に偶然このブログに出会い、いつも拝見させて頂いてます。
実は私、東久留米出身、約30年前に東村山市内の高校を卒業し、神奈川県西部の大学に進学、そのまま神奈川県西部で就職し、今も在住している者です。
とにかく懐かしくて、東久留米や東村山を中心に過去の記事をたくさん読ませていただきました。
今も東久留米には、老いた両親が住んでいますので、年に2回は帰っているのですが、実家でのんびりが多くあまり外食をしていませんでした。
読んでいると、まだこのお店やってるんだ!とか、通学途中に毎日のように目の前を自転車で通過していたのに入ったことがなかった!とか思い出が蘇る蘇る!
今はまだそんな時期ではありませんが、コロナが落ち着いて次に実家に帰省した際は、このブログを参考にさせて頂いて、家族と両親を連れて、たまには外食してみます。
自分語りの長文、失礼いたしました。
また次の記事も楽しみにしております。