fc2ブログ

給食メニューで#エール飯! 【東村山給食センター】

2020.06.26

 散歩で府中街道の古民家リノベ型コミュニティスペース「百才(ももとせ)」から裏手の駄菓子屋「きりん館」の道に入り、熊野神社方面へ向かう途中… という意外な場所で、おなじみの「#東村山エール飯」のポスターを見つけた。
「東村山給食センター」の建物である。


20200626 kyushoku-11


ここはたしか地元小学校給食や公共施設内の食堂運営などを手掛けており、たしか娘の高校時代のバイト先がその関係だったような… というようなあやふやな情報で申し訳ないが、つまり学校・施設などへ食事を提供する特定の給食サービス業を行う企業と認識している。


20200626 kyushoku-12


エール飯のポスターと並んで“テイクアウト受け付け中”の張り紙。
一般向けに弁当販売を行っているようなのだ。
興味をひかれ“ご自由にお取りください”のチラシケースから6月のメニューをもらって帰った。

ということで、給食メニューで#東村山エール飯!!


20200626 kyushoku-13


日替わり弁当と書いてあるが、給食と考えれば日替わり当たり前。それと、“メニュー”と書いてあるのは“献立表”と呼んだほうがしっくりくる (ーω-) ウンウン♪
“給食の献立”だけにバリエーション豊富。


20200626 kyushoku-14


この日のメニュー、もとい、献立は、エビカツ、焼き餃子、中華丼風、白菜おひたし、コーンポテトサラダ。
選んだわけじゃないが、給食なら人気ランキング上位に来るに違いないという組み立てだ。


20200626 kyushoku-15


システムは、まず朝9時15分までに電話注文というのが鉄則。前記事の続きみたいだが、事前の段取りが必要である。
弁当の引き取り時間AM10:00~PM1:30と書いてあるが、予約のときに何時に来られるかと聞かれ、12時と答える。

引き取りのときに「このサービスはずっとやってたの?」と聞いてみると、「いや、そういうわけでは…」と社員さん。
「コロナで学校給食がなくなったりして?」
「あ、そうですね」
まさにエール飯である。


20200626 kyushoku-16


エビカツは、まあ普通だが、餃子は肉主体の餡みっしりタイプでなかなかおいしい。
中華丼風とはつまり野菜のうま煮で、ちっさいナルトや極小のエビが潜んでいたりで、なるほど中華丼! という楽しい一品。


20200626 kyushoku-17


Instagramに投稿するとき「#給食メニュー」「#給食レシピ」を貼ってみた。どちらのハッシュタグも意外なほど投稿数が多い。
自宅で給食。
案外得がたい体験かもしれない。


20200626 kyushoku-18


[DATA]
東村山給食センター
東京都東村山市久米川町4-41-2



[移転↓]




[Today's recommendation]

wachat20200626-2.jpg




https://www.youtube.com/watch?v=fLexgOxsZu0


Sponsored Link

コメントの投稿

非公開コメント

Re: No title

鍵コメさま

娘がお世話になったこともあるので、個人的にも応援したいですね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

え?!!!!!
驚き 桃の木 器の気!!!
接写画像からも確認しづらい出来の良さ。仰るとおり味気なさの解消に効果絶大かもしれませんね。
陶器にも見えるような色使いもあり、大袈裟ですが箱庭的な景色はランチの松花堂ってところでしょうか。
パックのデザイナーさんも考えたものです。食べる人の顔を思い浮かべつつデザインしたのかねぇ。。
買ったお弁当がこれに入っていたら、僕ならとても嬉しいだろうなと思います・笑

今日のお昼は、、中華丼(風)が食べたくなってきました。


P.S.ありがとうございます。精進しますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。ツキ

Re: No title

ツキさま

さすがいいところにお気づきで。
が、このおかずの器はこれで1個。小鉢に見えるものはすべて絵なんです。
よくできてるでしょう?
コストは多少かかるでしょうけど、ゴミの量は普通のパックと変わりません。
食育的効果のほどはわかりませんが、味気なさは少しは解消されると思いますよ。

執筆活動、いいですね(≧∇≦)b
応援してます。ガンガンいっちゃってください!

Re: No title

某さま

いま、散歩してるといろんなことに出くわします。
おもしろい… と言ったら、やっているほうは必死でしょうからアレですけど、興味本位に陥らないよう気をつけつつなるべく伝えられれば…。

たしかにバラエティありますよね。
自分の学校給食といったら半世紀前になりますが(笑)、焼き魚くらいしか思い出せません。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

今はイレギュラーな形でのご商売なんですね。価格の安さにビックリですが、美味しそうだし、コロナと無関係に帰ると良いお弁当です。
ただ気になるのは器。使い捨て容器にしては、小分けにした小鉢類など無駄が多いような気も。。レジ袋が有料になる昨今。排出ゴミを抑える意味でも、もう少し一般的なパックでコストを抑えたほうが誰にも優しいような気がしました。

No title

これは衝撃、給食がテイクアウトできるなんて!
ところで、メニュー見て思ったんですが毎日必ず揚げ物があるんですね
今どきはこれが普通なのか?子どもの生活習慣病が増えるのも納得なような…
それにしてもチョリソーやモダン焼きなんてバラエティに富んでて良いですね

前回のコメント、某=通りすがりです、失礼しました
この前は名前なんて書いたかなぁと無難な名前にしたんですが気づいてくださりありがとうございます
きくやも久しぶりに行きたくなりました!
Latest Articles
昭和のドライブイン的な 【いしだ】 Mar 21, 2023
ホタルの飛ぶ神社 【糀谷八幡宮】 Mar 20, 2023
ちょうどいい 【博多風龍 新宿東口店】 Mar 19, 2023
とある回想シーン 【中山菓子店】 Mar 18, 2023
MOTTAINAI 【ラーメン関口】 Mar 17, 2023
昭和的B級メニュー! 【じゃがいも】 Mar 16, 2023
若手系ラーショ! 【ラーメンショップ 朝霞店】 Mar 15, 2023
ローカルチェーン!? 【麺工房 大番】 Mar 14, 2023
おいしい要素 【ますや】 Mar 13, 2023
武蔵野食文化 【Enjoy Agano】 Mar 11, 2023
創業明治23年! 【若松屋 菓子舗】 Mar 09, 2023
閖上の鐘 【法光寺】 Mar 09, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2