ゆったりくつろげる田舎うどん 【田舎うどん 古奈家】
2017.05.23
この店は新青梅街道に面し、車利用の客が多い。いつも店の前に3~4台止まっており、それが2トントラックだったり電気工事用ワンボックスだったりするから、なぜか気後れして素通りしたことが何度かあった。
ちょっと前に来たときは、自転車を止めていたらお店のおとうさんが出てきて、「すいません、麺終わっちゃいました」

去年入ったときは2時直前にしてかなりの混み具合。
いろいろ間が悪いようで、どんなもんかなとおそるおそるのぞいてみる。本日は1時前でもすいていそうな気配。
かなり気楽に入店。

店内はけっこう広く、ゆったりした席の配置で、カウンター5席と6人テーブル2卓、小上がりに4人テーブル2卓。
6人テーブルの端に座って田舎うどん(冷たい汁)650円を注文。

こちらは家族経営のようだ。おとうさんは元気がよく愛想もよい。おかあさんは物静かで優しそう。若い人は息子さんだろうか。
おとうさんはうどんのゆで担当、おかあさんは天ぷら担当、若い人は薬味その他担当と分業制が敷かれている。

うどんは白っぽく、小麦粉は無漂白ではないようだ。でもよじれ具合や食感は武蔵野の系統。
自分の好みからすると若干コシが強すぎのゆで加減だが、不ぞろいだが基本的に麺は太すぎずピロピロに細いのもけっこう混じっているので、ちょうどよい感じになる。耳ものっている。

つゆはかつおだしが効いていて、甘すぎもしない。
天ぷらはインゲンとジャガイモ。このジャガイモが面白く、ペーストにして揚げているようなのだが、ポテトチップの香りがする。ほかにサービスっぽい揚げ玉が付く。
糧・薬味は青菜、大根おろし、おろししょうが、ネギ。卓上のごますり器を使うのを忘れたことをいま悔やんでいる。

窓が全開で通り抜ける風が気持ちいい。新青梅街道を車がビュンビュン走っているが、植え込みが目隠しとなって気にならない。
今日のような暑い日にこの雰囲気で食べるこのうどんはとてもおいしい。
ものすごくビールが飲みたくなった。って、仕事の途中なんですけど(笑)。

[DATA]
田舎うどん 古奈家
東京都東大和市清水4-1107
[Today's recommendation]

https://youtu.be/ruvBg0J5f04
この店は新青梅街道に面し、車利用の客が多い。いつも店の前に3~4台止まっており、それが2トントラックだったり電気工事用ワンボックスだったりするから、なぜか気後れして素通りしたことが何度かあった。
ちょっと前に来たときは、自転車を止めていたらお店のおとうさんが出てきて、「すいません、麺終わっちゃいました」

去年入ったときは2時直前にしてかなりの混み具合。
いろいろ間が悪いようで、どんなもんかなとおそるおそるのぞいてみる。本日は1時前でもすいていそうな気配。
かなり気楽に入店。

店内はけっこう広く、ゆったりした席の配置で、カウンター5席と6人テーブル2卓、小上がりに4人テーブル2卓。
6人テーブルの端に座って田舎うどん(冷たい汁)650円を注文。

こちらは家族経営のようだ。おとうさんは元気がよく愛想もよい。おかあさんは物静かで優しそう。若い人は息子さんだろうか。
おとうさんはうどんのゆで担当、おかあさんは天ぷら担当、若い人は薬味その他担当と分業制が敷かれている。

うどんは白っぽく、小麦粉は無漂白ではないようだ。でもよじれ具合や食感は武蔵野の系統。
自分の好みからすると若干コシが強すぎのゆで加減だが、不ぞろいだが基本的に麺は太すぎずピロピロに細いのもけっこう混じっているので、ちょうどよい感じになる。耳ものっている。

つゆはかつおだしが効いていて、甘すぎもしない。
天ぷらはインゲンとジャガイモ。このジャガイモが面白く、ペーストにして揚げているようなのだが、ポテトチップの香りがする。ほかにサービスっぽい揚げ玉が付く。
糧・薬味は青菜、大根おろし、おろししょうが、ネギ。卓上のごますり器を使うのを忘れたことをいま悔やんでいる。

窓が全開で通り抜ける風が気持ちいい。新青梅街道を車がビュンビュン走っているが、植え込みが目隠しとなって気にならない。
今日のような暑い日にこの雰囲気で食べるこのうどんはとてもおいしい。
ものすごくビールが飲みたくなった。って、仕事の途中なんですけど(笑)。

[DATA]
田舎うどん 古奈家
東京都東大和市清水4-1107
[Today's recommendation]

https://youtu.be/ruvBg0J5f04
- 関連記事
-
- ゆったりくつろげる田舎うどん 【田舎うどん 古奈家】
- 完璧な武蔵野スタイル! 【田舎うどん 古奈家】
Sponsored Link