たくさんの元気と幸せを、ありがとうございました 【ひの食堂】
2020.03.16
夕方、寒い寒いと言いながら仕事をしていたらメールが入った。
「【FC2 BLOG】新着コメントのお知らせ」とある。
メールを開く。
ご利用ありがとうございました !
ひの食の娘です (^-^)
3月14でひの食は閉店しました (T_T)
ご贔屓にして頂いてありがとうございました
一瞬、何のことかわからなかった。
次の瞬間には上着を引っ掛け玄関に向かっていた。

夕日を受ける「ひの食堂」。
変わらぬたたずまい。
入り口引き戸には一枚の張り紙。

コメントをお寄せいただいたのは「2020.03.07『ひの食堂』」の記事に対して。
僕らが伺ったのは閉店の日付のちょうど1週間前ということになる。
そんな気配はみじんも感じられなかった。
いつものとおり、ていねいな仕事と接客。
おいしいおいしい定食。

2020/03/07
当ブログにお知らせくださったのは、直近に記事にしているため発信の期待も込められているものと受け取り、こうして記事にしているが、僕が真っ先にやったのはブログ「東村山グルメ日記2」のマサさんにお伝えすること。
発信力が僕なんかとは桁違いに大きいし、「ひの食堂」に対する愛情も深い。
マサさんは仕事明けでお疲れのところ、さっそくFacebookで第1報を伝えてくれた。

2020/03/07
マサさんの言うように、これはある意味、事件だ。
東村山は火が消えたように寂しくなるんじゃないだろうか…。
でも1週間前、ぜんぜんそんな気配を感じなかったのは、お二人ともお体が優れないようには見えなかったということじゃないかな。
張り紙に添えられているイラストからも、何か温かいものが伝わってくる。
ご夫婦の選んだ道に穏やかでゆったりとした時間が流れることを祈るばかり。
45年間、おつかれさまでした。
おいしいお料理をありがとうございました。

2020/03/07
[DATA]
ひの食堂
東京都東村山市本町3-18-2
[Today's recommendation]


夕方、寒い寒いと言いながら仕事をしていたらメールが入った。
「【FC2 BLOG】新着コメントのお知らせ」とある。
メールを開く。
ご利用ありがとうございました !
ひの食の娘です (^-^)
3月14でひの食は閉店しました (T_T)
ご贔屓にして頂いてありがとうございました
一瞬、何のことかわからなかった。
次の瞬間には上着を引っ掛け玄関に向かっていた。

夕日を受ける「ひの食堂」。
変わらぬたたずまい。
入り口引き戸には一枚の張り紙。

コメントをお寄せいただいたのは「2020.03.07『ひの食堂』」の記事に対して。
僕らが伺ったのは閉店の日付のちょうど1週間前ということになる。
そんな気配はみじんも感じられなかった。
いつものとおり、ていねいな仕事と接客。
おいしいおいしい定食。

2020/03/07
当ブログにお知らせくださったのは、直近に記事にしているため発信の期待も込められているものと受け取り、こうして記事にしているが、僕が真っ先にやったのはブログ「東村山グルメ日記2」のマサさんにお伝えすること。
発信力が僕なんかとは桁違いに大きいし、「ひの食堂」に対する愛情も深い。
マサさんは仕事明けでお疲れのところ、さっそくFacebookで第1報を伝えてくれた。

2020/03/07
マサさんの言うように、これはある意味、事件だ。
東村山は火が消えたように寂しくなるんじゃないだろうか…。
でも1週間前、ぜんぜんそんな気配を感じなかったのは、お二人ともお体が優れないようには見えなかったということじゃないかな。
張り紙に添えられているイラストからも、何か温かいものが伝わってくる。
ご夫婦の選んだ道に穏やかでゆったりとした時間が流れることを祈るばかり。
45年間、おつかれさまでした。
おいしいお料理をありがとうございました。

2020/03/07
[DATA]
ひの食堂
東京都東村山市本町3-18-2
[Today's recommendation]


- 関連記事
-
-
濃厚ソースに食欲全開! 【ひの食堂】
-
名店で名残りのカキフライを… 【ひの食堂】
-
令和最初の… 【ひの食堂】
-
たくさんの元気と幸せを、ありがとうございました 【ひの食堂】
-
ひの食堂で活力チャージ 【ひの食堂】
-
Sponsored Link
コメントの投稿
Re: 信心
泉大福さま
去年秋、目白→新井薬師と散歩したとき偶然、自性院の前を通りました。
招き猫像に引かれて入ろうとしたら、ご用の方はベルを… みたいにオープンな感じではなさそうなのでやめたのでした。
発祥の地とは知りませんでした。
泉大福さんはピンポイントでワタシの履歴・行動パターンを突いてくるので、いつも驚かされますわ(笑)。
ちなみに去年正月に浅草名所七福神で巡った今戸神社も招き猫発祥を大々的にアピールしてました。
おいぬ様は知りませんでしたが、あ、あれがそうか… というようなものがいろいろあるんでしょうね。
それも興味深いです。
去年秋、目白→新井薬師と散歩したとき偶然、自性院の前を通りました。
招き猫像に引かれて入ろうとしたら、ご用の方はベルを… みたいにオープンな感じではなさそうなのでやめたのでした。
発祥の地とは知りませんでした。
泉大福さんはピンポイントでワタシの履歴・行動パターンを突いてくるので、いつも驚かされますわ(笑)。
ちなみに去年正月に浅草名所七福神で巡った今戸神社も招き猫発祥を大々的にアピールしてました。
おいぬ様は知りませんでしたが、あ、あれがそうか… というようなものがいろいろあるんでしょうね。
それも興味深いです。
信心
なんと、猫神様がおわすところでお育ちになったのですね。それでは、ご興味もひとしおお持ちだったのでしょう。予想外の終了は、本当に残念でした。そういえば先日、招き猫発祥の地とも言われている、新青梅街道沿いの自性院の前を通りました。
ご存じの通り、多摩地区は”おいぬ様”を祀っている地域ですが、あちらは本当は狼ですね。
ご存じの通り、多摩地区は”おいぬ様”を祀っている地域ですが、あちらは本当は狼ですね。
Re: コロナ
泉大福さま
最後まで黙々と仕事をこなす姿が目に浮かぶようです。
いま市内に静かに衝撃が広がっていっている感じなんだと思います。
猫神様展は平日に都合が合わず、残念ながら行けませんでした。
この企画展に強く惹かれたのには理由があって、実は「猫神様」というものが実在する土地で生まれ育ちました。
山の中の小さな祠ですが、そこは通学路だったので毎日朝夕通る身近な存在でした。
化け猫伝説もあって猫が神格化されていて、犬の立ち入り(持ち込み)はタブー、禁を犯した人が祟られて交通事故に遭ったという当時のリアルタイムのうわさまで聞かれました。
僕はいまでも犬が怖いんですが、犬の存在しない土地で中学まで育ったため扱い方を知らないんですね。
なんでもかんでもオープンというのはどうなのかと、あらためて思ったりします。
コロナ後、グローバル化というものが問い直されることは必至ではないかと。
最後まで黙々と仕事をこなす姿が目に浮かぶようです。
いま市内に静かに衝撃が広がっていっている感じなんだと思います。
猫神様展は平日に都合が合わず、残念ながら行けませんでした。
この企画展に強く惹かれたのには理由があって、実は「猫神様」というものが実在する土地で生まれ育ちました。
山の中の小さな祠ですが、そこは通学路だったので毎日朝夕通る身近な存在でした。
化け猫伝説もあって猫が神格化されていて、犬の立ち入り(持ち込み)はタブー、禁を犯した人が祟られて交通事故に遭ったという当時のリアルタイムのうわさまで聞かれました。
僕はいまでも犬が怖いんですが、犬の存在しない土地で中学まで育ったため扱い方を知らないんですね。
なんでもかんでもオープンというのはどうなのかと、あらためて思ったりします。
コロナ後、グローバル化というものが問い直されることは必至ではないかと。
コロナ
先週13日に、お店の前を通った時にはまだやっていました。あれが最終営業日だったのですね。確かに前日でも普段通りだと思いました。
ところで、農工大の猫神様展には行かれましたか? 私は講演会の日に行くつもりだったので、結局行き損ねました(残りの会期が、全てコロナのためになくなった)残念。
ところで、農工大の猫神様展には行かれましたか? 私は講演会の日に行くつもりだったので、結局行き損ねました(残りの会期が、全てコロナのためになくなった)残念。
Re: えっ!!
タツさま
コメントありがとうございます。
1週間前はいつもと変わりないご様子だったので驚きました。
まさに最強食堂。残念です。
牛肉ニンニク焼き… うう、思い出してしまった。。。
コメントありがとうございます。
1週間前はいつもと変わりないご様子だったので驚きました。
まさに最強食堂。残念です。
牛肉ニンニク焼き… うう、思い出してしまった。。。
えっ!!
はじめまして。ここと東村山グルメ日記とをよく拝見しています。
ひの食堂は4回ぐらい行きました。最近は、昼のみと聞いていたのでどちらかの体調がすぐれないのかなと思っていました。
まさか、閉店するとは思っていませんでした。東村山最強の食堂が閉まって残念です。
最後にもう一度、牛肉ニンニク焼きとビールをしたかったです。
ひの食堂は4回ぐらい行きました。最近は、昼のみと聞いていたのでどちらかの体調がすぐれないのかなと思っていました。
まさか、閉店するとは思っていませんでした。東村山最強の食堂が閉まって残念です。
最後にもう一度、牛肉ニンニク焼きとビールをしたかったです。
Re: 嗚呼、日野食堂
野口製麺所さま
マサさんの記事に寄せられたコメントを拝見しておりました。
「一番見たくなかった記事」
まったく同感です。
張り紙を見て泣きそうになりました。
でもおっしゃるとおり「ひの食堂」さんらしい終わり方だと思います。
悲しいけれどどこか清々しい。
近いうちにうどんを食べに伺おうと思います。
喪失感を埋めるおいしいうどん、よろしくお願いします。
マサさんの記事に寄せられたコメントを拝見しておりました。
「一番見たくなかった記事」
まったく同感です。
張り紙を見て泣きそうになりました。
でもおっしゃるとおり「ひの食堂」さんらしい終わり方だと思います。
悲しいけれどどこか清々しい。
近いうちにうどんを食べに伺おうと思います。
喪失感を埋めるおいしいうどん、よろしくお願いします。
嗚呼、日野食堂
記事拝見しました。マサさんの記事で知ってお店に行って張り紙見て同じく愕然としました。 東村山の有形文化財と称していたのに・・・。
しかし、終わり方が潔く日野食堂さんらしいとも思えました。
前に大繁盛店が閉店する時に最後のお客様に「今日で終わりです。」と言って閉めたそうです。そのようなお店故、閉店最終日に大混雑する事を避けるための考えだったそうです。
日野のお二人にはさらなる楽しい人生を歩まれるようお祈りいたします。
しかし、終わり方が潔く日野食堂さんらしいとも思えました。
前に大繁盛店が閉店する時に最後のお客様に「今日で終わりです。」と言って閉めたそうです。そのようなお店故、閉店最終日に大混雑する事を避けるための考えだったそうです。
日野のお二人にはさらなる楽しい人生を歩まれるようお祈りいたします。
Re: 幕引きの品格、こうありき
ツキさま
ほんと、そう思います。
悲しいことだけど、清々しい気持ちにしてくれる。
このお店らしいと思いました。
ほんと、そう思います。
悲しいことだけど、清々しい気持ちにしてくれる。
このお店らしいと思いました。
幕引きの品格、こうありき
何も見せず、積み重ねた想いも語らずに。
鮮やかと言うほかに、言葉がみつけられません。
寂しくてもこんなに清々しいお別れって、僕は見たことがない。
鮮やかと言うほかに、言葉がみつけられません。
寂しくてもこんなに清々しいお別れって、僕は見たことがない。