fc2ブログ

素晴らしく昭和な 【キッチンサン】

2021.09.19

 久々に朝から青空の広がる、まさに秋晴れ。自転車日和である。
午後に松が丘に用事があるので、午前中、所沢方面を自転車でブラブラ。
まず松が丘の先の所沢市山口に一昨年オープンしたというショッピングモール「SAVE AREA」へ。

ところで、ここにSAVE AREAの写真がほしい。記事的にはそのほうが絶対よくなるとわかっていても、現場では気づかない。ブログを始めて3年半、その部分のカイゼンがまったく進んでいないので、今後はそういう行動を心がけようと思う。何でもかんでも撮る、と。

SAVE AREAはモールというよりシェアスペース感覚の想定外にサブカル&アートな空感で、なかなか面白い。機会があったら取り上げてみたい。

昼ごはんのお店を探しに新所沢へ。
大型ショッピングモールの斜陽化にはいろいろ考えさせられるものがあるが、もっとお世話になっている「新所沢パルコ」も2024年2月末をもって営業終了という。
かつての若者文化の発信拠点の面影はなく、たとえば「SAVE AREA」との対比も際立つわけで。


20210919 kitchensun-20


昭和は遠くなりにけり… も、たべもの屋さんに関してはあくまでも昭和寄りなワタシ。


20210919 kitchensun-2720210919 kitchensun-28


パルコ2階、昭和感いっぱいな外観のうどん&喫茶のお店には一度入っておきたいと思っているが、緊急事態宣言で臨時休業。

駅構内を通って東口へ。
駅前商店街の洋食レストラン「キッチンサン」も、ずっと気になっているお店。


20210919 kitchensun-2520210919 kitchensun-26


L字カウンターの周囲にテーブル席が配置されているつくりで、僕らが入った時点でテーブル6脚すべて埋まるという感じに賑わっている。家族連れが多い印象。


20210919 kitchensun-30


カウンター席には、スポーツ新聞を手にゆっくり食後のコーヒー… だったりと、昭和の喫茶店文化を懐かしむかの風情の高齢男性の姿もちらほら。

ランチセットのハンバーグと豚天盛り合わせと、週替わりランチのポークソテーミートソースを注文。


20210919 kitchensun-3120210919 kitchensun-32


メニュー表のレイアウトから、ミートソーススパゲティにポークソテーがのってくるものと思い込んでいたが、こうきたかぁ…。


20210919 kitchensun-2120210919 kitchensun-22


それにしても、厚めのポークソテー2枚でボリューム満点。
ランチセットのハンバーグも豚天もずっしりと。
どちらも660円とは思えない内容だ。


20210919 kitchensun-2320210919 kitchensun-24


甘くないミートソースがいい。
野菜の自然な甘みのみで、ひき肉のうま味とコクが引き立つ。シンプルな昔ながらの味わいで、このソースでぜひスパゲティを食べてみたい。


20210919 kitchensun-33


ハンバーグと豚天のドゥミグラスソースも同様に昔なつかしの…。
生タマネギがたくさん入った厚みのあるボリュームハンバーグ。


20210919 kitchensun-3420210919 kitchensun-35


店内は手入れが行き届き、お客の出入りも激しく、現役そのもの。
だからこそ味わえるタイムスリップ感。
パルコというよりこんなお店のある街がうらやましい。


20210919 kitchensun-29


[DATA]
キッチンサン
埼玉県所沢市松葉町2-2





[Today's recommendation]

wachat210919.jpg




https://youtu.be/awtOMzqS9_M



20210919 tsuriganeninjin-22
ツリガネニンジン / 荒幡富士


Latest Articles
トーホクの車窓から 【駅弁屋 旨囲門 ecute大宮】 May 28, 2023
80’s tasted 吉祥寺ブランド 【レモンドロップ 本店】 May 27, 2023
価値観の混迷する時代に 【天下一品 吉祥寺店】 May 26, 2023
衰え問題と中盛り問題と… 【ラーメンショップ YAMANAKA】 May 25, 2023
ちゃちゃっとクラシックコンサート!(後編) 【NHKホール】 May 23, 2023
ちゃちゃっとクラシックコンサート!(前編) 【パークス代々木 野外ステージ前店】 May 22, 2023
ポストコロナのカオス 【昇龍】 May 21, 2023
国際博物館の日 【国立科学博物館】 May 19, 2023
吉祥寺の隠れ家料理店 【うな鐡】 May 18, 2023
昭和ラビリンスな 【三鷹大勝軒】 May 16, 2023
自然の造形美と信仰と 【妙義神社】 May 15, 2023
観光ハイな人々 【道の駅みょうぎ】 May 14, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2