fc2ブログ

懐かしの味に再会❗ 【くるま屋台GT】

2021.04.16

 ――「九州GTラーメン」は現在、西武多摩川線の多磨駅近くで、屋台風の店舗で再開したそうです。

10年ほど前、外食といえばラーメンばっかり食べていた時期があった。新規開拓するのではなく、決まった店10店ほどをローテーションしていた。
その中の1店が武蔵境の「九州GTラーメン」で、月イチくらいのペースで通っていた。2012年7月21日、閉店。

そのようなことを書いた記事に対して、ひそかにリスペクトするブログの作者さんから寄せられたのが冒頭のコメント。

九州GTが復活?
さっそくGoogle Mapsで検索。
多磨駅東口に「くるま屋台GT」というのがある。上記情報に照らし、これに違いない。一応、食べログ等で裏もとった。


210416 gtramen-21
駅舎も立派になっていた


多磨といえば学生時代、クラスの友人が住んでいてよく泊まりに行っていた(まだ多磨墓地前という駅名だった)。当時の街並みなどまったく覚えていないが、おそらく激変している。
2000年東京外国語大学府中キャンパス開設、2001年東京スタジアム(味スタ)オープンと、駅東口エリアでは旧米軍施設跡地の大規模再開発が行われている。


210416 gtramen-22
朝日町通り。ここを右に入る


その外語大の向かいに「くるま屋台GT」がある。


210416 gtramen-23
奥の左側、青いのぼりのあたり


朝日町通りという大通りを少し入る。キッチンカーとテント小屋。
駅からごく近いが完全に住宅街なので、ちょっと異様な光景にも映る。


210416 gtramen-24


キッチンカーのカウンターで注文。
頼んだのは、九州GTでそればかり食べていた、ラーメン。あ… あとサービス券で味玉のせてもらってたな。


210416 gtramen-26


「武蔵境のGTさんですよね?」と、ネット情報だけでなく直接確認。「さんざん食べました(笑)」
「それはどうもありがとうございます」と店主さん。
ひと目見て思い出した。あー、この人だったのか、店主は。ちなみにGTは“グッドテイスト”の略。


210416 gtramen-27


テント小屋で待つ。
ラーメン来る。
そのまま店主さん、ずーっとしゃべってる(笑)。


210416 gtramen-28


もともと「松屋」から独立して牛丼屋としてスタート。牛丼&ラーメン時代を経てラーメン専門店へ。僕が通っていたのは北口のお店だが、当初は南口で営業していて、「そのころは『大龍』さんとウチしかなかった」
中央線の高架化が完工してまもなく閉店。


210416 gtramen-29


「武蔵境をやめてすぐこっちって感じだったんですか?」
「いや、半年ぐらい休んでました。いまは道楽みたいなものです。年金も出てるし、自宅だから家賃もかからないし」
武蔵境時代、愛想のないおやじと思っていたが、非常に気さく、かつインテリジェンスに富んだ人物なのであった。昔の中央線沿線の飲食店事情など、知りたいことがあったらここに聞きに来ればいい。


210416 gtramen-30


「武蔵境もずいぶん変わりました。いいタイミングでやめたと思ってますよ」
まったく同感です。


210416 gtramen-31


で、ラーメンの味は?
ずっと会話しながら食べてるんだから、よくわかりませーん (;^_^A
いや、スープをひと口すすって、あ、GTのラーメンだ… と、しみじみ懐かしかった。そして、おいしかった。

真剣勝負で味わえ、などという求道的なのとはスタンスが異なる、“たかがラーメン”。
しかし会話の端々に“されどラーメン”の確固たる自信をのぞかせる。


210416 gtramen-25


[DATA]
くるま屋台GT
東京都府中市朝日町2-20-19





[Today's recommendation]

wachat210416-2.jpg




https://youtu.be/FoNSFFhyEi8



210416 musashinokisuge-21
ムサシノキスゲ / 浅間山(府中市)


Latest Articles
あのころ、とんこつラーメン 【江川亭 小金井本店】 Oct 03, 2023
どこか遠くへ 【たから家 本店】 Oct 01, 2023
ホスピタリティの心 【魚人】 Sep 30, 2023
見どころいっぱい 【国立天文台―その2】 Sep 29, 2023
日本の天文学研究の中心 【国立天文台】 Sep 28, 2023
王道! 大衆食堂 【三喜食堂】 Sep 27, 2023
見て、触れて、体感できる広報施設 【陸上自衛隊広報センター りっくんランド】 Sep 26, 2023
古河名物といえば 【田村屋 西口店】 Sep 24, 2023
手淹れコーヒーと地元野菜のプレートランチ 【Sane cafe & gallery】 Sep 23, 2023
古河城遺構の観光拠点 【お休み処 坂長】 Sep 22, 2023
古河藩重臣のための屋敷 【鷹見泉石記念館】 Sep 22, 2023
ハーバルライフ提案型施設 【生活の木 薬香草園】 Sep 21, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2