fc2ブログ

衰退商店街の時空のひずみ 【さぬきや】

2017.01.21

 「西堀銀座」というほぼ壊滅している商店街。さびれた路地裏好きにはたまらないこの調査地をくまなく巡見してみる。
だいぶ前にここにはめぼしい物件は残されていないことを確認しているが、じっくり見て回れば何か見つかるかもしれない。
南北に3本通っているうちのいちばん西の路地、「高砂」というたぶんもうやっていないソバ屋の角を入る。


sanukiya31.jpg


路地の中ほどに、いい感じのうどん店を発見。
「さぬきや」という店名からして武蔵野うどんではなさそうだが、おでん種とかも含めけっこう品数は多そうで、こんな街にしては意外なほど活性化されてる感が漂っている。

これはちょっとした収穫だ。今度利用させてもらおう。
とはいえこの時点で、こっちは頭から玉売り専門と思い込んでいる。


sanukiya39.jpg


お店を横目に通り過ぎる際、チラッと視界に入った文字に何ともいえない違和感が。

肉汁うどんって…?
肉汁、ビニール袋に入れてお持ち帰り?
しかも¥700いくらとか書いてなかったか? テイクアウトでそれは高すぎるだろう…。

10m先で自転車をUターンさせました。


sanukiya33.jpg


戻ってみると、なんと、店の右隅に上り階段があるじゃないか。
「お食事は二階です」の張り紙も!
ゾクゾクしましたね。

その隠し通路のような階段が、私の目には異界への秘密の入り口のように映ったのでした。
(ちなみに発見当日、プレートは「準備中」だった)


sanukiya32.jpg


で、その週末に妻と潜入調査を敢行。
本当に食事処をやっているのか半信半疑だったが、着いてみると「営業中」と出てる。
よかった、というより、ちょっと緊張… 。

先客はなく、お店のおとうさんが階段の電気をつけながら先導してくれる。
洞窟探検みたいだ。

2階のフロアの電気をつけ、テレビもつけてくれた。
なんか日常っぽくなった。


sanukiya34.jpg


4人掛けテーブル5脚と、意外に広い店内。掃除が行き届きこざっぱりしている。
現役バリバリ、まあ普通といえば普通で、ちょっと拍子抜けしないでもないが、逆に謎は深まったように思えた。
きれいにしているということは一定のニーズがあるということ。
誰がどんな目的で? つまり利用シーンがまったくイメージできないのだ。


sanukiya40.jpg


店主は注文をとって階下に下り、10分以上もわしらの貸し切り状態に。
そりゃそうだ、1人で切り盛りしているらしいお父さんは、小売りの客もさばかなきゃならないし、調理場も1階にあるようだし。

撮り忘れたが4ページのちゃんとプリントしてある写真入りメニュー表があり、実に品数が豊富なのだ。
ナンチャラ御膳的な豪華セットも載っていて、そんな注文が入ったらどう対応するのか、部外者ながら心配になってしまった。


sanukiya37.jpg


手打ちごまだれつけめん(写真手前)と手打ち肉汁うどん(奥)。
「麺、温めましたから」と提供される。
コシは強くないが、温めたからか小麦の香りが立つ。ごまだれはかなり甘めでちょっと酸味がある。全体に素朴で優しい感じが好ましい。
麺は並2玉。注文してすぐ大3玉にすればよかったと後悔したが、出されてみれば選択が正しかったことを知る。他店では大盛りレベルである。「きくや」感覚で注文したらとんでもないことになるところだった。


sanukiya38.jpg


さぬきといってもいまどきの咀嚼をも拒むコシ過剰の麺ではない。うどんといえば讃岐だ、くらいの発想のネーミングと思われ、そういうセンスの時代から続いているお店なのだろう。
何でもかんでも〇〇系とくくらなくても特に問題は生じなかった時代。
そのころの大らかな社会通念というかユルい空気感というか、そんな精神と交感するかのような不思議な体験であった。


sanukiya41.jpg


[DATA]
さぬきや
埼玉県新座市西堀2-5-18







https://www.youtube.com/watch?v=nsRcgN9ey70


Latest Articles
ファン歓喜の復活劇! 【ラーメン関口】 Jun 08, 2023
蜃気楼都市にトリップ 【ヒットカフェ】 Jun 07, 2023
私を○○につれてって 【東京競馬場】 Jun 06, 2023
多摩地域の家系草分け 【吉祥寺 武蔵家】 Jun 03, 2023
ラーメンと幸せの距離感問題 【九州ラーメン いし】 Jun 02, 2023
至れり尽くせりな酒蔵ツアー 【石川酒造】 Jun 01, 2023
第1回? 玉川上水ウォーキング🚶‍♀🚶‍♂ 【下の川緑地せせらぎ遊歩道公園】 May 30, 2023
トーホクの車窓から 【駅弁屋 旨囲門 ecute大宮】 May 28, 2023
80’s tasted 吉祥寺ブランド 【レモンドロップ 本店】 May 27, 2023
価値観の混迷する時代に 【天下一品 吉祥寺店】 May 26, 2023
衰え問題と中盛り問題と… 【ラーメンショップ YAMANAKA】 May 25, 2023
ちゃちゃっとクラシックコンサート!(後編) 【NHKホール】 May 23, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2