ご褒美のおすし 【東鮨】
2022.05.20
今週、めちゃくちゃ忙しかった。
連休のしわ寄せで、毎月の仕事のピークにもうひと山のっかった形。
最後まで引っ張られた仕事は依頼元で滞り、工程表では昨日校了の予定が1日押して、僕の作業は今朝の段階でそろった分までということになっていた。
で、朝イチで来たものを粛々と進め、11:47終了。
つ、つかれた… ヽ(  ̄д ̄;)ノ
人間の基礎代謝カロリーの20~25%が脳の活動によって消費されるという。
さっきので70%は使ったかなー。
したがって、
腹が、減った……
頑張った自分へのご褒美。
やっぱ、おすしでしょ。
昼ごはんにガッツリ食べたい自分的に、そばとすしは(量的に)上品すぎて候補に上りづらい。
それが量も質も満足させてくれるお店があることを思い出した。
その“最強すしランチ”を提供する「東鮨」へ。
どのへんが最強かというと、ランチのすしがにぎり・ちらしとも800円とそもそもリーズナブルな設定だが、にぎりは1.5人前にしても1100円。もっとグッとお得になる。
さらに、上にぎり・上ちらしともにランチサービスで1650→1100円。
ということで、にぎり1.5人前と上にぎりを注文。
L字カウンター7席とテーブル席が4人×2。
カウンターに案内され目の前で一個一個にぎる大将の姿を見ていると、この値段で… と食べる前から申し訳ない気持ち。
小鉢の冷ややっことお椀(あら汁)に続いて、おすしがくる。
「写真、いいですか?」
「ダメでーす(笑)」
前もこんな感じだったな… σ( ̄、 ̄=) ンー
上にぎり
にぎり1.5人前
「いや、いつも同じネタってわけじゃないからさ、前に見たのと違うじゃんとか言われても困っちゃうし」と大将。「“写真はイメージです”って書いといてよ」
「“いつもよりいいネタ使ってます”って書いときます」
「あ、そうそう。きれいな人には特別にってね(笑)」
「それはぜひ、書いてもらわねば(笑)」と相方。

上にぎりは中トロ、イカ、赤身、白身、赤貝、イクラ、エビ、玉子に、ネギトロ巻き(手巻き)が付く。
1.5倍は並扱いだと思うが、それでも赤貝ひもや炊き牡蠣、ホタルイカといった上ネタがのる。
まさに質も量も満足させてくれる。

食後のコーヒータイム。
じわじわ実感が湧いてきた。
「仕事、終わったー!! ヾ(*>∀<)ノ ヒャッホー!! 」
[DATA]
東鮨
東京都東村山市本町4-12-52
http://www.shoukoukai.or.jp/member/azumazushi/
[Today's recommendation]



https://youtu.be/8RXUBBKAIs0


麦畑 / 小平市小川町
今週、めちゃくちゃ忙しかった。
連休のしわ寄せで、毎月の仕事のピークにもうひと山のっかった形。
最後まで引っ張られた仕事は依頼元で滞り、工程表では昨日校了の予定が1日押して、僕の作業は今朝の段階でそろった分までということになっていた。
で、朝イチで来たものを粛々と進め、11:47終了。
つ、つかれた… ヽ(  ̄д ̄;)ノ
人間の基礎代謝カロリーの20~25%が脳の活動によって消費されるという。
さっきので70%は使ったかなー。
したがって、
腹が、減った……
![]() | ![]() |
頑張った自分へのご褒美。
やっぱ、おすしでしょ。
![]() | ![]() |
昼ごはんにガッツリ食べたい自分的に、そばとすしは(量的に)上品すぎて候補に上りづらい。
それが量も質も満足させてくれるお店があることを思い出した。
その“最強すしランチ”を提供する「東鮨」へ。
![]() | ![]() |
どのへんが最強かというと、ランチのすしがにぎり・ちらしとも800円とそもそもリーズナブルな設定だが、にぎりは1.5人前にしても1100円。もっとグッとお得になる。
さらに、上にぎり・上ちらしともにランチサービスで
![]() | ![]() |
ということで、にぎり1.5人前と上にぎりを注文。
![]() | ![]() |
L字カウンター7席とテーブル席が4人×2。
カウンターに案内され目の前で一個一個にぎる大将の姿を見ていると、この値段で… と食べる前から申し訳ない気持ち。
![]() | ![]() |
小鉢の冷ややっことお椀(あら汁)に続いて、おすしがくる。
「写真、いいですか?」
「ダメでーす(笑)」
前もこんな感じだったな… σ( ̄、 ̄=) ンー
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
「いや、いつも同じネタってわけじゃないからさ、前に見たのと違うじゃんとか言われても困っちゃうし」と大将。「“写真はイメージです”って書いといてよ」
「“いつもよりいいネタ使ってます”って書いときます」
「あ、そうそう。きれいな人には特別にってね(笑)」
「それはぜひ、書いてもらわねば(笑)」と相方。
![]() | ![]() |

上にぎりは中トロ、イカ、赤身、白身、赤貝、イクラ、エビ、玉子に、ネギトロ巻き(手巻き)が付く。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
1.5倍は並扱いだと思うが、それでも赤貝ひもや炊き牡蠣、ホタルイカといった上ネタがのる。
まさに質も量も満足させてくれる。

食後のコーヒータイム。
じわじわ実感が湧いてきた。
「仕事、終わったー!! ヾ(*>∀<)ノ ヒャッホー!! 」
![]() | ![]() |
[DATA]
東鮨
東京都東村山市本町4-12-52

[Today's recommendation]



https://youtu.be/8RXUBBKAIs0


麦畑 / 小平市小川町
ランチずし最強宣言! 【東鮨】
2019.08.16
台風10号の北上に伴う降雨により2日ほど猛暑から開放されたが、天候が回復してたちまち暑さがぶり返している。
昼ごはんに遠出はできないので久米川駅周辺を探って… と市役所のほうから下っていき、本町商店街でふと思い出して普段素通りしている路地をのぞき込むと、暖簾が掛かっている。
「ここでどう?」
「ここでいい」
ということで、「東鮨」へ。

本町商店街は東村山の昔の中心街だと思うが、大ざっぱに言うとドーナツ化現象のようなプロセスで衰退していった。
「東鮨」はその衰退商店街の外れの、しかも非常にわかりづらいL字形の路地奥にある。

これまでランチに1回しか入ったことはないが、いい印象しか残っていない。
にもかかわらず普段その存在を忘却しているのは、脳内地図から路地そのものが消去されてしまっているからだ。

自転車を止めていると店内からにぎやかな笑い声が聞こえてきた。
いい印象=いい店なわけだから、にぎわっていて当然のはずだが、意外な感じ。くどいようだが、それくらい存在感がない。こんな場所、見つける人いるの…? と。
が、僕らと入れ違いに出ていったお客を含め、先客は4組7人と、目ざとい人はたくさんいるのである。

L字カウンター7席と、仕切って個室にもできるテーブル席が4人×2。
加えて、なんと地下室があるらしい。HPによると、“地下宴会場(8名から20名)”。

店内にランチの品書きが見当たらないのでおかみさんに確認すると、にぎりとちらしでそれぞれに1000円と750円があるとのこと。
1000円のにぎりと750円のちらしを注文。
この時点でモヤモヤするものがあり、あとで外のメニュー看板を写真で確認すると、にぎりの1000円には、上にぎり1500円→1000円と、にぎり1.5人前1000円の2種類がある。

たしか以前からそうで、“質より量の人”の最近の自分的には1.5人前を頼んだつもりが、どうやら上にぎりを頼んだことになっていたらしい… というのがモヤモヤの原因。
大将自らテーブル席までにぎりの皿とチラシの椀を持ってきてくれる。
「写真、いいですか?」と聞くと、
「あ、ワタシ? …だはは」と大将。
こういうノリはおすし屋さんに多いが、実は本当に撮ってもらってインスタにアップしてもらいたいとか、この人は思ってるんじゃないだろうか…? と、僕はまじめだから本気で悩んじゃうんですけど… ゞ( ̄∇ ̄;)

「写真撮ってもらうのはかまわないけどね」と大将。「次に来たとき、ネタが違うって言われちゃってもアレだし」
いやいや、すし屋ってそういうものだと思いますから。
「今日は特別にいいもののせてるんだからさ(笑)」
あ… そうでしたか。恐縮です 人( ̄ω ̄;)
って、冗談めかして言ってるけど、実際すごいネタである。
にぎりには大トロ、子持ち昆布などと、白身2品はマダイとカレイ系かな?
なにしろマグロ赤身が抜群においしい。ほかも推して知るべしというネタのよさである。


驚くのは、ちらしにはにぎりにない上ネタがたくさん使われていること。
カツオ、アカガイひも、アオヤギ、コハダ、アマエビに、青物もある。

高い安いでなくネタの好みでいったら、上にぎりと甲乙つけ難い。
これで小鉢、お椀付きで750円は、最強クラスのコスパのよさである(しかもサービスでコーヒーも付いた)。

想像するに1.5人前にぎりは、今日のちらしのクオリティで、今日のにぎりの1.5倍の貫数と。
それで1000円、すごくないですか?

次回、ぜひやってみたいのが、2人でそれぞれ上にぎりと1.5人前にぎりを頼むこと。それでも2000円。
大将の言うようにネタが日によって違うなら、いろいろ食べてみたい人間にはむしろありがたい。
それから、(8人集めて)地下潜入調査も、いつかぜひ敢行したい。

[DATA]
東鮨
東京都東村山市本町4-12-52
http://www.shoukoukai.or.jp/member/azumazushi/
[Today's recommendation]



https://youtu.be/u2bigf337aU
台風10号の北上に伴う降雨により2日ほど猛暑から開放されたが、天候が回復してたちまち暑さがぶり返している。
昼ごはんに遠出はできないので久米川駅周辺を探って… と市役所のほうから下っていき、本町商店街でふと思い出して普段素通りしている路地をのぞき込むと、暖簾が掛かっている。
「ここでどう?」
「ここでいい」
ということで、「東鮨」へ。

本町商店街は東村山の昔の中心街だと思うが、大ざっぱに言うとドーナツ化現象のようなプロセスで衰退していった。
「東鮨」はその衰退商店街の外れの、しかも非常にわかりづらいL字形の路地奥にある。

これまでランチに1回しか入ったことはないが、いい印象しか残っていない。
にもかかわらず普段その存在を忘却しているのは、脳内地図から路地そのものが消去されてしまっているからだ。

自転車を止めていると店内からにぎやかな笑い声が聞こえてきた。
いい印象=いい店なわけだから、にぎわっていて当然のはずだが、意外な感じ。くどいようだが、それくらい存在感がない。こんな場所、見つける人いるの…? と。
が、僕らと入れ違いに出ていったお客を含め、先客は4組7人と、目ざとい人はたくさんいるのである。

L字カウンター7席と、仕切って個室にもできるテーブル席が4人×2。
加えて、なんと地下室があるらしい。HPによると、“地下宴会場(8名から20名)”。

店内にランチの品書きが見当たらないのでおかみさんに確認すると、にぎりとちらしでそれぞれに1000円と750円があるとのこと。
1000円のにぎりと750円のちらしを注文。
![]() | ![]() |
この時点でモヤモヤするものがあり、あとで外のメニュー看板を写真で確認すると、にぎりの1000円には、上にぎり

たしか以前からそうで、“質より量の人”の最近の自分的には1.5人前を頼んだつもりが、どうやら上にぎりを頼んだことになっていたらしい… というのがモヤモヤの原因。
![]() | ![]() |
大将自らテーブル席までにぎりの皿とチラシの椀を持ってきてくれる。
「写真、いいですか?」と聞くと、
「あ、ワタシ? …だはは」と大将。
こういうノリはおすし屋さんに多いが、実は本当に撮ってもらってインスタにアップしてもらいたいとか、この人は思ってるんじゃないだろうか…? と、僕はまじめだから本気で悩んじゃうんですけど… ゞ( ̄∇ ̄;)

「写真撮ってもらうのはかまわないけどね」と大将。「次に来たとき、ネタが違うって言われちゃってもアレだし」
いやいや、すし屋ってそういうものだと思いますから。
「今日は特別にいいもののせてるんだからさ(笑)」
あ… そうでしたか。恐縮です 人( ̄ω ̄;)
![]() | ![]() |
って、冗談めかして言ってるけど、実際すごいネタである。
にぎりには大トロ、子持ち昆布などと、白身2品はマダイとカレイ系かな?
なにしろマグロ赤身が抜群においしい。ほかも推して知るべしというネタのよさである。


驚くのは、ちらしにはにぎりにない上ネタがたくさん使われていること。
カツオ、アカガイひも、アオヤギ、コハダ、アマエビに、青物もある。

高い安いでなくネタの好みでいったら、上にぎりと甲乙つけ難い。
これで小鉢、お椀付きで750円は、最強クラスのコスパのよさである(しかもサービスでコーヒーも付いた)。

想像するに1.5人前にぎりは、今日のちらしのクオリティで、今日のにぎりの1.5倍の貫数と。
それで1000円、すごくないですか?

次回、ぜひやってみたいのが、2人でそれぞれ上にぎりと1.5人前にぎりを頼むこと。それでも2000円。
大将の言うようにネタが日によって違うなら、いろいろ食べてみたい人間にはむしろありがたい。
それから、(8人集めて)地下潜入調査も、いつかぜひ敢行したい。

[DATA]
東鮨
東京都東村山市本町4-12-52
http://www.shoukoukai.or.jp/member/azumazushi/
[Today's recommendation]



https://youtu.be/u2bigf337aU
リッチで庶民派なおすし屋さん 【東鮨】
2017.01.28
平日のみとは知らず、土曜日に「ランチやってますか?」と聞いたわしらに快く応じてくれた。
あとで写真を見ると、なるほどランチの立て看板がない(記事末尾の看板は後日撮影)。開店一番の客だったからこっそりやってくれたんだろうけど、それにしても大将、いい人すぎ。
写真でお店正面の御影石に映るのは本町都営住宅。この商店街を支えた久米川団地は2004年までにすべて高層住宅に建て替えられた。

おすすめランチ/「上にぎり1500円が1000円」(私)、「にぎり1人前750円」(妻)。
胃の調子があまりよくなかったのでこういうオーダーになったが、普通だったら「にぎり1.5人前1000円」を選んだような気がする。最近大食いなので。
上にぎりは中トロ、イクラ、子持ち昆布が並との違い。で、中トロもいいけど、さすがにちゃんとしたすし屋は違うなと感じるのは赤身のおいしさだったりする。

こうして見るとけっこう立派な外観だが、実はここ、非常にわかりづらいというか、路地裏のまったく目立たない位置取りなのだ。地元民にもあまり知られていないんじゃないだろうか。
そしてこの店、地下に豪華宴会場があるとのこと(20名収容可)。こんなくたびれた街に地下空間…?
そんな、場所にそぐわないハコのリッチさといい、そのわりにはお得な価格設定といい、何かと意外性のある楽しくうれしいおすし屋さんである。
[DATA]
東鮨
東京都東村山市本町4-12-52



https://www.youtube.com/watch?v=NeFG2KpbhJg
平日のみとは知らず、土曜日に「ランチやってますか?」と聞いたわしらに快く応じてくれた。
あとで写真を見ると、なるほどランチの立て看板がない(記事末尾の看板は後日撮影)。開店一番の客だったからこっそりやってくれたんだろうけど、それにしても大将、いい人すぎ。
写真でお店正面の御影石に映るのは本町都営住宅。この商店街を支えた久米川団地は2004年までにすべて高層住宅に建て替えられた。

おすすめランチ/「上にぎり1500円が1000円」(私)、「にぎり1人前750円」(妻)。
胃の調子があまりよくなかったのでこういうオーダーになったが、普通だったら「にぎり1.5人前1000円」を選んだような気がする。最近大食いなので。
上にぎりは中トロ、イクラ、子持ち昆布が並との違い。で、中トロもいいけど、さすがにちゃんとしたすし屋は違うなと感じるのは赤身のおいしさだったりする。

こうして見るとけっこう立派な外観だが、実はここ、非常にわかりづらいというか、路地裏のまったく目立たない位置取りなのだ。地元民にもあまり知られていないんじゃないだろうか。
そしてこの店、地下に豪華宴会場があるとのこと(20名収容可)。こんなくたびれた街に地下空間…?
そんな、場所にそぐわないハコのリッチさといい、そのわりにはお得な価格設定といい、何かと意外性のある楽しくうれしいおすし屋さんである。
![]() | ![]() |
[DATA]
東鮨
東京都東村山市本町4-12-52



https://www.youtube.com/watch?v=NeFG2KpbhJg