fc2ブログ

飲食店、とある成功事例 【すしの万葉 秋津暮れ六つ】

2021.02.19

 話は秋津の商店街に弁当を買いに行った半年ほど前にさかのぼる。

コロナ禍の行動様式の変化で人出の少ない午前中に散歩するようになり、秋津の商店街を横切ったときのこと、ちょっと前に発見して気になっていた天ぷら屋さん「暮六つ」に“お弁当”の幟が立っている。
天ぷらだと買う場面はそう多くないが、弁当なら必要性が高く、よい情報が得られたと思った。


210219 sushinomanyo-28


後日、あらためて買いに行ってみると、弁当は売られていなかった。
天ぷら盛り合わせを買うついでにお店のおかあさんに聞いてみた。


210219 sushinomanyo-31210219 sushinomanyo-32
参考写真:五目ちらしと日替わり弁当を買った去年11月の様子(左)と、10月に買った「暮六つ」の天ぷら盛り合わせ


「今日はお弁当はやってないんですか?」
「そうね。私が11時に来たときにはもう帰っちゃってたから、売り切れたんでしょう」
「ん…? ということは、お弁当売ってるのは別のお店の人?」
「そう。青葉町のおすし屋さん」
「青葉町って、もしかして万葉さん?」
「そう、万葉さん」

いやー、知らないことってまだまだたくさんあるものだなぁ…! と思いましたね。


210219 sushinomanyo-26
ひと気のない青葉町の商店街


「すしの万葉」のおいなりを買ったことがある。
3年ちょっと前の東村山市民産業まつりで出店しているのを見かけた。青葉町のお店に看板は掛かっているが開いているのを見たことがなく閉店したものと思っていたので興味が湧き、少しお話を伺った。店を開けることもあるのか聞いてみると、予約してもらえればとのことで、電話番号を教えてもらった。


210219 sushinomanyo-27
人通りの絶えない秋津の商店街


それにしても、せいぜい年に2~3回の市内のイベントに出店するためだけに厨房設備を維持管理しているのだろうか…? と不思議でしょうがなかった。
「暮六つ」のおかあさん情報で3年前の疑問が氷解したわけである。


210219 sushinomanyo-30210219 sushinomanyo-29


近隣の方ならご存知のように、青葉町の商店街は衰退著しい。一方、秋津の商店街は市内で最も人通りが多い。
こういう生き残り策もあるのか… と感心させられた次第。


210219 sushinomanyo-25


本日、散歩の途中にのぞいてみると、弁当は2パックしか残っていない。
時刻は10時15分。
「万葉」の弁当は昼前には完売するそうだ。「おいしいからね」と天ぷら屋のおかあさん。


210219 sushinomanyo-24


三色ごはん360円と助六280円。
「両方ください!」


210219 sushinomanyo-22


[DATA]
すしの万葉 秋津暮れ六つ
東京都東村山市秋津町5-8-43





[Today's recommendation]

wachat210219.jpg




https://youtu.be/xPDBtc2pB-U



210219 sushinomanyo-34
恩多町4丁目


Latest Articles
あのころ、とんこつラーメン 【江川亭 小金井本店】 Oct 03, 2023
どこか遠くへ 【たから家 本店】 Oct 01, 2023
ホスピタリティの心 【魚人】 Sep 30, 2023
見どころいっぱい 【国立天文台―その2】 Sep 29, 2023
日本の天文学研究の中心 【国立天文台】 Sep 28, 2023
王道! 大衆食堂 【三喜食堂】 Sep 27, 2023
見て、触れて、体感できる広報施設 【陸上自衛隊広報センター りっくんランド】 Sep 26, 2023
古河名物といえば 【田村屋 西口店】 Sep 24, 2023
手淹れコーヒーと地元野菜のプレートランチ 【Sane cafe & gallery】 Sep 23, 2023
古河城遺構の観光拠点 【お休み処 坂長】 Sep 22, 2023
古河藩重臣のための屋敷 【鷹見泉石記念館】 Sep 22, 2023
ハーバルライフ提案型施設 【生活の木 薬香草園】 Sep 21, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2