fc2ブログ

実はホスピタリティに優れた… 【上海亭】

2020.12.16

 “コロナの功罪”という言葉をよく目にする。
命にも関わる疫病そのものに“功”などあろうはずもなく、これは感染拡大によってもたらされた社会変化の良い面・悪い面を指しているのはもちろんだが、社会科学的アプローチとはだいぶヒエラルキー的にあれだけれど、こんなブログで扱うネタにもコロナの功罪は現れている。
前記事がまさにそうで、郊外へ移転する店舗が増えれば、消費者にはありがたいが地域市場の競争が激化する。物事の二面性というやつ。


20201216 shanghai-tei-11


飲食店では昼業態シフトも進んでいる。
これも功罪あろうが、夜に外食をしない人間としては素直にうれしい。居酒屋のランチや弁当は非常に魅力的だ。


20201216 shanghai-tei-12


いつも閉まっていてやっているのかやっていないのか…? と思っていたが、たまたま夕方に通りかかったら力いっぱい営業中でモヤモヤさせられた、ということがときどきある。

久米川駅南口の中華料理店「上海亭」が、まさにそんな夜型モヤモヤ型のお店。
通常の営業時間は18:00~ という感じだが、コロナ禍で昼もやるようになっている。これはぜひ入らなければ。


20201216 shanghai-tei-13-120201216 shanghai-tei-13-2


それからずいぶん日がたってしまったが、いざ入ろうとなると二の足を踏む。
飲み屋でもないのに夜しかやっていない、つまり地域に半分しか扉を開いていないともいえる。かなりクセの強い人のやっているお店なんじゃないの?


20201216 shanghai-tei-14


意を決して入ってみれば、それはまったくの杞憂。とてもホスピタリティ精神に優れた店主のお店なのであった。

このお店は和式のいわゆる街中華だとずっと思っていたが、店主はたぶん中国系の方。
店の装飾に中華横幕、ランタン・提灯、吉祥図案、房飾り… といった、急増している台湾系料理店の要素がなければそういう印象になるのが不思議だ。
ご主人は実際、完璧に近い日本語を話し、物腰も気のいい日本のおじさん風。まさに古きよき街中華的なのであった。


20201216 shanghai-tei-22


店名に従って、ラーメンと上海餃子のセット(ラーメンはBの豚骨を選択)と、もう1品は上海焼そばに。
ちなみにもう一つ候補に上がった上海そばとは、油そばのような汁なし麺とのこと。
「ただし、背脂を使っていないところが違います」(店長さん)


20201216 shanghai-tei-15


手際がよく提供が早いというのは、おいしさのバロメーターかも。
焼きそば、あっという間に来る。


20201216 shanghai-tei-16


メニュー表には塩味と書いてあるが、しょうゆ色にしか見えない。
オイルや調味液の色だろうか?


20201216 shanghai-tei-1920201216 shanghai-tei-18


野菜たっぷりで、肉は塩豚かな、ひと手間かけてある。
焼きそばのこういうエキゾチックな甘い味付けが、大好き。


20201216 shanghai-tei-17


豚骨ラーメンは、くどすぎずコク・うま味のバランスの絶妙なスープ。
過剰でないところが、いまどきは貴重かも。


20201216 shanghai-tei-20


上海餃子は大ぶりでもちもち系の餃子。
具は野菜主体だが、1個でも食べ応え十分。


20201216 shanghai-tei-23


上海餃子と並んで上海春巻が訴求されているが、実はワンタン押しの強いお店のようだ。
豚骨味の上海ワンタンメンがすごく気になる。


20201216 shanghai-tei-24


ホテルのドアマンといったらあれだが、接客が洗練されている。
味もよく、もったいないので、収束後もぜひ昼営業を続けていただきたい。


20201216 shanghai-tei-21


[DATA]
上海亭
東京都東村山市栄町2-9-5





[Today's recommendation]

wachat20201216-33.jpg




https://youtu.be/HBLAamIlxy8



20201216 kokubunji11
国分寺市戸倉


Latest Articles
ファン歓喜の復活劇! 【ラーメン関口】 Jun 08, 2023
蜃気楼都市にトリップ 【ヒットカフェ】 Jun 07, 2023
私を○○につれてって 【東京競馬場】 Jun 06, 2023
多摩地域の家系草分け 【吉祥寺 武蔵家】 Jun 03, 2023
ラーメンと幸せの距離感問題 【九州ラーメン いし】 Jun 02, 2023
至れり尽くせりな酒蔵ツアー 【石川酒造】 Jun 01, 2023
第1回? 玉川上水ウォーキング🚶‍♀🚶‍♂ 【下の川緑地せせらぎ遊歩道公園】 May 30, 2023
トーホクの車窓から 【駅弁屋 旨囲門 ecute大宮】 May 28, 2023
80’s tasted 吉祥寺ブランド 【レモンドロップ 本店】 May 27, 2023
価値観の混迷する時代に 【天下一品 吉祥寺店】 May 26, 2023
衰え問題と中盛り問題と… 【ラーメンショップ YAMANAKA】 May 25, 2023
ちゃちゃっとクラシックコンサート!(後編) 【NHKホール】 May 23, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2