2人で1パック… な、お年ごろ 【一圓 三鷹北口店】
2021.02.20
荻窪の先に気になる案件があり、自転車で行ってみることにした。
せっかくだから1年近く足を踏み入れていない吉祥寺の状況をまず観察してみようなどと考えたのが間違いで、中道通りを「紀ノ国屋」裏手の吉祥寺西公園に差し掛かったあたりで早くも大混雑。まだ街外れなのに。
平時の週末より人多いかも… って、どうなってるの…? (・Θ・;)

進む気はガッツリ削がれたが、すごすご退散するのも悔しい。
三鷹の「一圓」で餃子を買って帰ることに。

「一圓 三鷹北口店」はちょうど1年前、2020年2月14日にやはりテイクアウト利用している。
1年前というと世の中どんなだったろう… と、記事を読み返してみる。
普通だ。いたって軽薄である。
当ブログの記事内容にコロナ前夜の影が差すのは3月に入ってから。

1年間の空白期間を経てお店の様子が変わっている。
道に面したガラス張りの作業場に店長のおっちゃんの姿はなく、代わりに若い女性が2人、せっせと餃子を包んでいる。
おっちゃんの顔を見ると「一圓」餃子を食べまくっていた学生時代を思い出すので、もしかしたら当時の吉祥寺のお店のスタッフだったかもしれないと思うことがある。顔が見られないのはちょっと寂しい。

ガラス戸越しに左の女性に、人さし指を立てて合図を送る。
「1パックですね。ありがとうございます♪」と、軽やかな受け答え。
おっちゃんよりおねーちゃんのほうがいいかー、やっぱ ヾ(-Θ-;) ォィォィ

名にし負うジャンボ餃子。5個を2人でシェアして3個食べて、おなかいっぱい。
ラーメン+餃子1皿、平気で食べていたのは、40年も前の話だ。

このところ食べるものがパターン化している。
次の記事は焼き鳥かお団子のような気がするなぁ…(笑)。

[DATA]
一圓 三鷹北口店
東京都武蔵野市西久保1₋6-21
http://www.ichien.biz/
インスタやってます (。-_-)ノ ヨロシク♪
ランキングも ヾ(_ _。) ペコ…
[Today's recommendation]

ゴロにゃん用に調達した珪藻土マット(日本製)に喜ぶ猫たち
◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆


https://youtu.be/WD5N0rTsulQ




荻窪の先に気になる案件があり、自転車で行ってみることにした。
せっかくだから1年近く足を踏み入れていない吉祥寺の状況をまず観察してみようなどと考えたのが間違いで、中道通りを「紀ノ国屋」裏手の吉祥寺西公園に差し掛かったあたりで早くも大混雑。まだ街外れなのに。
平時の週末より人多いかも… って、どうなってるの…? (・Θ・;)

進む気はガッツリ削がれたが、すごすご退散するのも悔しい。
三鷹の「一圓」で餃子を買って帰ることに。

「一圓 三鷹北口店」はちょうど1年前、2020年2月14日にやはりテイクアウト利用している。
![]() | ![]() |
1年前というと世の中どんなだったろう… と、記事を読み返してみる。
普通だ。いたって軽薄である。
当ブログの記事内容にコロナ前夜の影が差すのは3月に入ってから。

1年間の空白期間を経てお店の様子が変わっている。
道に面したガラス張りの作業場に店長のおっちゃんの姿はなく、代わりに若い女性が2人、せっせと餃子を包んでいる。
おっちゃんの顔を見ると「一圓」餃子を食べまくっていた学生時代を思い出すので、もしかしたら当時の吉祥寺のお店のスタッフだったかもしれないと思うことがある。顔が見られないのはちょっと寂しい。

ガラス戸越しに左の女性に、人さし指を立てて合図を送る。
「1パックですね。ありがとうございます♪」と、軽やかな受け答え。
おっちゃんよりおねーちゃんのほうがいいかー、やっぱ ヾ(-Θ-;) ォィォィ

名にし負うジャンボ餃子。5個を2人でシェアして3個食べて、おなかいっぱい。
ラーメン+餃子1皿、平気で食べていたのは、40年も前の話だ。

このところ食べるものがパターン化している。
次の記事は焼き鳥かお団子のような気がするなぁ…(笑)。

[DATA]
一圓 三鷹北口店
東京都武蔵野市西久保1₋6-21
http://www.ichien.biz/

ランキングも ヾ(_ _。) ペコ…
![]() | ![]() | ![]() |
[Today's recommendation]

![]() | ![]() |
◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆



https://youtu.be/WD5N0rTsulQ





門前〇〇そば 【峰英軒】
2021.01.25
門前の茶屋シリーズ。
武蔵村山市三ツ木の十二所神社門前に位置するラーメン店「峰英軒」は“神社ラーメン”の愛称で親しまれ、その通り名でネット検索しても簡単にヒットする。

門前というか、門ナカにも見えるが…
門前といえば“そば”。
それに“中華”がくっついただけで、門前そばには違いない。
門前の茶屋シリーズ(笑)。

十二所神社は1300年前に創立された古社。
境内に立っていた三本の木が、いまも残る三ツ木という地名の由来という。

ええ、目的はお参りですけど、なにか?
ちょうど正午を回った刻限でおなかもすいてきました。
やあ、こんなところにおそば屋さんが。。。

断じてラーメン目的ではないのである ( ー̀ωー́ )
そのわりに注文はギョーザ入りラーメンと、やる気満々なのである (〃 ̄ω ̄〃ゞソノォ…

前回、ワンタンメンを食べて満足度が高かったが、あとでギョーザ入りラーメンの張り紙を見つけモヤモヤとなった。
ワンタンメンは、まあどこでも食べられるが、ギョーザラーメンは珍しい。このワンタンメンのクオリティからして… と気になってしょうがない。

それから10カ月。
なぜか焼きギョーザと思い込んでいたが、ギョーザ入りラーメンの真相はゆでギョーザであった。
たしかにそれならワンタンメンと同じ工程で作れるし… とナットク。
ツルンとした皮にシャクシャク野菜の歯応えの対比が心地よい。ニンニクのパンチも効いている。

ときに、このツルンとした食感、何かに似てる。
よくラーメンにのっていて、ツルンとしていて、ビロビロで……
そうだ、ワンタンだ… d ( ̄ω ̄;)

えーと… ギョーザ入りラーメンは、いわば中身パンパンなワンタンメン。
ただし具材が野菜主体なだけに、ヘルシー感いっぱい!
それにしても、ギョーザ以外のトッピングの多さ。
財布に10円玉が入っていなくてエイヤと投じたお賽銭50円の御利益かな…。

[DATA]
峰英軒
東京都武蔵村山市三ツ木5-13-1
インスタやってます (。-_-)ノ ヨロシク♪
ランキングも ヾ(_ _。) ペコ…
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆


https://youtu.be/-jq7ddMRvu0



雲取方面も雪を頂いている

門前の茶屋シリーズ。
武蔵村山市三ツ木の十二所神社門前に位置するラーメン店「峰英軒」は“神社ラーメン”の愛称で親しまれ、その通り名でネット検索しても簡単にヒットする。

門前というか、門ナカにも見えるが…
門前といえば“そば”。
それに“中華”がくっついただけで、門前そばには違いない。
門前の茶屋シリーズ(笑)。

十二所神社は1300年前に創立された古社。
境内に立っていた三本の木が、いまも残る三ツ木という地名の由来という。

ええ、目的はお参りですけど、なにか?
ちょうど正午を回った刻限でおなかもすいてきました。
やあ、こんなところにおそば屋さんが。。。

断じてラーメン目的ではないのである ( ー̀ωー́ )
そのわりに注文はギョーザ入りラーメンと、やる気満々なのである (〃 ̄ω ̄〃ゞソノォ…

前回、ワンタンメンを食べて満足度が高かったが、あとでギョーザ入りラーメンの張り紙を見つけモヤモヤとなった。
ワンタンメンは、まあどこでも食べられるが、ギョーザラーメンは珍しい。このワンタンメンのクオリティからして… と気になってしょうがない。

![]() | ![]() |
それから10カ月。
なぜか焼きギョーザと思い込んでいたが、ギョーザ入りラーメンの真相はゆでギョーザであった。
たしかにそれならワンタンメンと同じ工程で作れるし… とナットク。
ツルンとした皮にシャクシャク野菜の歯応えの対比が心地よい。ニンニクのパンチも効いている。

ときに、このツルンとした食感、何かに似てる。
よくラーメンにのっていて、ツルンとしていて、ビロビロで……
そうだ、ワンタンだ… d ( ̄ω ̄;)

えーと… ギョーザ入りラーメンは、いわば中身パンパンなワンタンメン。
ただし具材が野菜主体なだけに、ヘルシー感いっぱい!
![]() | ![]() |
それにしても、ギョーザ以外のトッピングの多さ。
財布に10円玉が入っていなくてエイヤと投じたお賽銭50円の御利益かな…。

[DATA]
峰英軒
東京都武蔵村山市三ツ木5-13-1

ランキングも ヾ(_ _。) ペコ…
![]() | ![]() | ![]() |
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆



https://youtu.be/-jq7ddMRvu0




雲取方面も雪を頂いている

祝🎊 アド街ベスト20入り‼ 【九州ラーメン いし】
2020.12.17
多摩地区ではご存じの方も多いと思うが、テレビ東京『出没! アド街ック天国 ~小平~』(11/7放送)で、「九州ラーメン いし」が堂々ベスト20入りを果たした 🎉🎊
と書いている僕自身は放送を見ていない。
あとでブロ友さんに教えてもらい、地団駄踏んで悔しがったという。コロナになって民放をまったく見なくなったと。

それにしても、『出没! ~小川町・小川西町・小川東町~』くらいかと思って(←そんなんで番組は成立しないヾ(ーー ) )ググッてみたら、小平市全体でベスト20だと。すごいなぁ。

左隅になんか写ってます
放送後しばらく、やはりというかかなり混んでいる様子だった。
小川界隈では女子高生も話題にしていた。

「で、ほとぼりが冷めるころに、と思って」
「とっくに冷めてるよ(笑)」と大将。「まあ、うちは常連ばっかりだからそんなに変わんないんだけど、でも土日はすごかった」

初めてのお客さんは、とんこつなのにあっさりしてる… と驚くそうだ。
僕はずっとこれが標準なので、逆にいまどきのは濃すぎてキツい。
リピートする人がいっぱいいたらいいけどね。

大将はやはりうれしそうで、僕に対していつもより饒舌だ。
ところで、岩城滉一に似ているらしい。
「いや、お客さんが持ってきたのよ。オレのほうがイイと思うけど」
はい。僕もそう思います (^^;;

[DATA]
九州ラーメン いし
東京都小平市小川西町3-18-10
インスタやってます (。-_-)ノ ヨロシク♪
ランキングも ヾ(_ _。) ペコ…
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆


https://youtu.be/IxuThNgl3YA




多摩地区ではご存じの方も多いと思うが、テレビ東京『出没! アド街ック天国 ~小平~』(11/7放送)で、「九州ラーメン いし」が堂々ベスト20入りを果たした 🎉🎊
と書いている僕自身は放送を見ていない。
あとでブロ友さんに教えてもらい、地団駄踏んで悔しがったという。コロナになって民放をまったく見なくなったと。

それにしても、『出没! ~小川町・小川西町・小川東町~』くらいかと思って(←そんなんで番組は成立しないヾ(ーー ) )ググッてみたら、小平市全体でベスト20だと。すごいなぁ。

左隅になんか写ってます
放送後しばらく、やはりというかかなり混んでいる様子だった。
小川界隈では女子高生も話題にしていた。

「で、ほとぼりが冷めるころに、と思って」
「とっくに冷めてるよ(笑)」と大将。「まあ、うちは常連ばっかりだからそんなに変わんないんだけど、でも土日はすごかった」

初めてのお客さんは、とんこつなのにあっさりしてる… と驚くそうだ。
僕はずっとこれが標準なので、逆にいまどきのは濃すぎてキツい。
リピートする人がいっぱいいたらいいけどね。

大将はやはりうれしそうで、僕に対していつもより饒舌だ。
ところで、岩城滉一に似ているらしい。
「いや、お客さんが持ってきたのよ。オレのほうがイイと思うけど」
はい。僕もそう思います (^^;;

[DATA]
九州ラーメン いし
東京都小平市小川西町3-18-10

ランキングも ヾ(_ _。) ペコ…
![]() | ![]() | ![]() |
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆



https://youtu.be/IxuThNgl3YA





身も心もあったまる 【ラーメン 味六】
2020.12.14
8月下旬に外食解禁として以降に食べた記録を見ると興味深い傾向が浮かび上がる。
ラーメン / うどんを比べると、前半の14 / 0に対し後半は3 / 16と食べた数が逆転している。
前半は第2波が収まりつつある時期でグラフは右下がり、後半は第3波に入って右上がり。
ラーメンは気の緩みを反映する食べ物、うどんはふんどしを締め直す食べ物といえる。
一個人のデータで何のエビデンスもないことは言うまでもない。

無性にラーメンが食べたくなったのは、強烈な寒波襲来であったまるものを欲したばかりでなく、第3波収束の願掛けもあって…?

「味六」のラーメンには“熱々”という印象が強く刻まれているらしく、過去記事を見ると冷たい雨の日とか雪の日とかに食べていたりする。

12時すぎにのぞいてみてやや混んでいるので1時半に出直す。
先客1人。
カウンターの端っこに座る。

注文はワンタンメン。
こちらでワンタンメンを食べるのは初めてじゃないかと思っていたが、あとでインスタを見ると8月の投稿もワンタンメン。写真も今回とほぼ同じ ( ̄-  ̄ ) ムム…
フ○ドシより頭のネジ締め直したほうがいいんじゃないの…!?

ワンタンは小さく畳まれたような四角いフォルムで、びろびろ感はないがもちもちの歯応えがグッド。
香気成分の強い下味が特徴的。

具はチャーシュー、メンマ、味玉、そぼろ肉、ノリ、ナルト、ネギ。
アツアツの固ゆで玉子とオリジナルそぼろ肉がしみじみおいしい。
身体が温まれば心も温かくなる。
ラニーニャの冬、冷えに気をつけましょう。

[DATA]
ラーメン 味六
東京都東村山市本町1-4-5
https://www.ajiroku.com/
インスタやってます (。-_-)ノ ヨロシク♪
ランキングも ヾ(_ _。) ペコ…
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆


https://youtu.be/nGdFHJXciAQ




8月下旬に外食解禁として以降に食べた記録を見ると興味深い傾向が浮かび上がる。
ラーメン / うどんを比べると、前半の14 / 0に対し後半は3 / 16と食べた数が逆転している。
前半は第2波が収まりつつある時期でグラフは右下がり、後半は第3波に入って右上がり。
ラーメンは気の緩みを反映する食べ物、うどんはふんどしを締め直す食べ物といえる。
一個人のデータで何のエビデンスもないことは言うまでもない。

無性にラーメンが食べたくなったのは、強烈な寒波襲来であったまるものを欲したばかりでなく、第3波収束の願掛けもあって…?

「味六」のラーメンには“熱々”という印象が強く刻まれているらしく、過去記事を見ると冷たい雨の日とか雪の日とかに食べていたりする。

12時すぎにのぞいてみてやや混んでいるので1時半に出直す。
先客1人。
カウンターの端っこに座る。

注文はワンタンメン。
![]() | ![]() | ![]() |
こちらでワンタンメンを食べるのは初めてじゃないかと思っていたが、あとでインスタを見ると8月の投稿もワンタンメン。写真も今回とほぼ同じ ( ̄-  ̄ ) ムム…
フ○ドシより頭のネジ締め直したほうがいいんじゃないの…!?

ワンタンは小さく畳まれたような四角いフォルムで、びろびろ感はないがもちもちの歯応えがグッド。
香気成分の強い下味が特徴的。

具はチャーシュー、メンマ、味玉、そぼろ肉、ノリ、ナルト、ネギ。
アツアツの固ゆで玉子とオリジナルそぼろ肉がしみじみおいしい。
![]() | ![]() |
身体が温まれば心も温かくなる。
ラニーニャの冬、冷えに気をつけましょう。

[DATA]
ラーメン 味六
東京都東村山市本町1-4-5
https://www.ajiroku.com/

ランキングも ヾ(_ _。) ペコ…
![]() | ![]() | ![]() |
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆



https://youtu.be/nGdFHJXciAQ





それでもハラは減るわけで… 【松屋】
2020.11.26
いつもの月なら20日を過ぎればヒマになるところ、今月はずっとキビシイ仕事が続いている。というか、この半年はそれが標準になっている気もするが、忙しすぎて前月のことなど思い出せなかったりする。
久々に仕事のない朝、自転車で早く出て遠出することに。
地図を見て気になっている入間の金子あたりを探索して羽村へ抜け、青梅線沿いに立川回りで帰るというルートを漠然と想定。
しかし郊外はやはり交通量が多いわりに歩道の整っていない道が多く、自転車では危険で、土地勘がないと行きつ戻りつしてぐったり疲れる。金子からそのまま帰ることにした。
この日の空は異常にきれいだった
箱根ヶ崎駅から江戸街道というルートを最近よく通る。
入ってすぐ左手にラーメン店「松屋」。
営業日が不安定な印象だが、本日は暖簾が掛かっており、網戸の入り口からのぞくとお客がいない。千載一遇のチャンス!

自転車を止め、鍵をかけようとポケットを探るが… 鍵がない。
ヘンに早く出て普段と感覚が違っていたため持ち忘れたようなのだ。
問題は、自転車の鍵がないということは、車の鍵もなければ自宅の鍵もないということ。キーホルダーごと忘れているわけだから。
さらに問題なのは、本日相方は都心に出社の日で、夕方まで帰らないということ。
いやー、困った (´・ω・`)
まあ、食べてから考えよう…。

こちらは一度入ったことがあるが、そのときのブログの書き出しが…
“箱根ヶ崎の「松屋」はオンリーワンなラーメン屋だった”
以来、すきがあればいつでも入りたいと思っている。

店主のおかあさんに「チャーシューメン」と申告。
「普通盛りでいいですか?」と、前回と同じことを聞かれる。

こういうのも地元のうどん屋のおかあさんとのやりとりと一緒で、とにかく“若い”男の人にはいっぱい食べさせたいようなのだ。
この世界では僕レベルでも若い部類かもしれないが、いやいや、普通盛りが適量な年齢ですから。

平打ちのピロピロ麺は著しく不ぞろい、かつよじれていて、小麦の香り・うま味の強いところは武蔵野うどんを連想させる。
ちなみにこちらは元うどん屋で1951年創業という情報がある。
縁の赤い昔ながらのチャーシューは、脂の少ない部位が使われている。
厚みがあってしっかり硬い食感が残り、肉肉した力強い味わい。

スープはチャーシューの煮汁のタレ主体とも思えるあっさり味。
肉汁うどん文化とも共通するような滋味が感じられ、作る様子が思い浮かぶようでもあり、もったいなくて、めったにしないことだがスープを飲み干してしまった。

食べ終えてLINEで相方に状況を伝えたが、やはり帰りは夕方になるとのこと。
時間つぶしに、やっぱり羽村にでも行こうか…(笑)。
(その間、続々と仕事のメールが入っていたのでありました (・_・。)…)

多摩川のオギ原
[DATA]
松屋
東京都西多摩郡瑞穂町箱根ヶ崎258
インスタやってます (。-_-)ノ ヨロシク♪
ランキングも ヾ(_ _。) ペコ…
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆


https://youtu.be/3RHZEzVUBPk



いつもの月なら20日を過ぎればヒマになるところ、今月はずっとキビシイ仕事が続いている。というか、この半年はそれが標準になっている気もするが、忙しすぎて前月のことなど思い出せなかったりする。
久々に仕事のない朝、自転車で早く出て遠出することに。
地図を見て気になっている入間の金子あたりを探索して羽村へ抜け、青梅線沿いに立川回りで帰るというルートを漠然と想定。
しかし郊外はやはり交通量が多いわりに歩道の整っていない道が多く、自転車では危険で、土地勘がないと行きつ戻りつしてぐったり疲れる。金子からそのまま帰ることにした。
![]() | ![]() | ![]() |
箱根ヶ崎駅から江戸街道というルートを最近よく通る。
入ってすぐ左手にラーメン店「松屋」。
営業日が不安定な印象だが、本日は暖簾が掛かっており、網戸の入り口からのぞくとお客がいない。千載一遇のチャンス!

自転車を止め、鍵をかけようとポケットを探るが… 鍵がない。
ヘンに早く出て普段と感覚が違っていたため持ち忘れたようなのだ。
問題は、自転車の鍵がないということは、車の鍵もなければ自宅の鍵もないということ。キーホルダーごと忘れているわけだから。
さらに問題なのは、本日相方は都心に出社の日で、夕方まで帰らないということ。
いやー、困った (´・ω・`)
まあ、食べてから考えよう…。

こちらは一度入ったことがあるが、そのときのブログの書き出しが…
“箱根ヶ崎の「松屋」はオンリーワンなラーメン屋だった”
以来、すきがあればいつでも入りたいと思っている。

店主のおかあさんに「チャーシューメン」と申告。
「普通盛りでいいですか?」と、前回と同じことを聞かれる。

こういうのも地元のうどん屋のおかあさんとのやりとりと一緒で、とにかく“若い”男の人にはいっぱい食べさせたいようなのだ。
この世界では僕レベルでも若い部類かもしれないが、いやいや、普通盛りが適量な年齢ですから。

平打ちのピロピロ麺は著しく不ぞろい、かつよじれていて、小麦の香り・うま味の強いところは武蔵野うどんを連想させる。
ちなみにこちらは元うどん屋で1951年創業という情報がある。
![]() | ![]() |
縁の赤い昔ながらのチャーシューは、脂の少ない部位が使われている。
厚みがあってしっかり硬い食感が残り、肉肉した力強い味わい。

スープはチャーシューの煮汁のタレ主体とも思えるあっさり味。
肉汁うどん文化とも共通するような滋味が感じられ、作る様子が思い浮かぶようでもあり、もったいなくて、めったにしないことだがスープを飲み干してしまった。

食べ終えてLINEで相方に状況を伝えたが、やはり帰りは夕方になるとのこと。
時間つぶしに、やっぱり羽村にでも行こうか…(笑)。
(その間、続々と仕事のメールが入っていたのでありました (・_・。)…)

多摩川のオギ原
[DATA]
松屋
東京都西多摩郡瑞穂町箱根ヶ崎258

ランキングも ヾ(_ _。) ペコ…
![]() | ![]() | ![]() |
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆



https://youtu.be/3RHZEzVUBPk




食べつけの…🍜 【くるまやラーメン 東村山店】
2020.09.16
自粛生活で外食のしかたをすっかり忘れてしまって、食べつけたたべものから徐々にならしていきましょうねー… みたいなリハビリ or 慣らし運転的運用が続いている9月。
食べつけたたべものといえばやっぱラーメンでしょう… というくらい昔外食といえばラーメンばっか食べていたワタシです σ( ̄∇ ̄;)

とんこつ、しょうゆ、担々麺、海老そば、タンメン… ときて、流れ的にはみそラーメンでしょう。
ということで、10カ月ぶりの「くるまやラーメン」。

注文は味噌ラーメンと餃子、それにサービスの半ライス。
いつもまったく同じ注文。
ブログ記事もコピペで済むという ヾ(- -;) コラコラ

意外に混んでいる。というかある程度予想してはいたが、想定以上で、テーブル席は小上がりの1つしか空いていなかった。実は昼どきは非常に混むお店である。
とはいえ、小上がりもフロアもゆったりした席の配置なので密を感じることはない。

ラーメン再開当初、後半きつくなることが続き、それでリハビリという言葉がよぎったりもしたわけだが、徐々に慣れてきた感はある。
考えてみればこのラーメン・餃子・小ライスのセットはかなりボリューミーだ。回復度合いのバロメーターになるかも…。

一式そろっての提供。
スープをひと口すすれば、至福のひととき。
ラーメンは味の絶対値を超えた個人的経験値という指標が強く出るたべものだと思っている。食べつけに勝るものなし… みたいな。
ときどきキャベツの塊がジャリッというワイルドな餃子も、いいね👍

半分ほど食べたあたりできつくなってきた。
お盆に一見こぢんまりと収まっていて、大したことなさそうに思えるが、ワイルドなパンチがじわじわ効いてくる。
太麺がけっこうおなかにたまる。
濃いみそ味と大量のニンニクが胃に負荷を与える。
餃子、記憶してたより大きくないか…?

ようやく食べ終えようとしたとき、追い餃子。立て続けに、追い麺 ( ̄□ ̄;)
相方もきつくなったようで…。
2人とも食べ残しのできない性格で…(笑)。

要するに、頼みすぎなのである。
コロナ禍で学んだ新しい生活様式――
年齢相応の食生活を心がけましょう。

[DATA]
くるまやラーメン 東村山店
東京都東村山市青葉町3-2-4
http://www.kurumayaramen.co.jp/
インスタやってます (。-_-)ノ ヨロシク♪
ランキングも ヾ(_ _。) ペコ…
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆


https://youtu.be/616-QGQyx-I




自粛生活で外食のしかたをすっかり忘れてしまって、食べつけたたべものから徐々にならしていきましょうねー… みたいなリハビリ or 慣らし運転的運用が続いている9月。
食べつけたたべものといえばやっぱラーメンでしょう… というくらい昔外食といえばラーメンばっか食べていたワタシです σ( ̄∇ ̄;)

とんこつ、しょうゆ、担々麺、海老そば、タンメン… ときて、流れ的にはみそラーメンでしょう。
ということで、10カ月ぶりの「くるまやラーメン」。

注文は味噌ラーメンと餃子、それにサービスの半ライス。
いつもまったく同じ注文。
ブログ記事もコピペで済むという ヾ(- -;) コラコラ

意外に混んでいる。というかある程度予想してはいたが、想定以上で、テーブル席は小上がりの1つしか空いていなかった。実は昼どきは非常に混むお店である。
とはいえ、小上がりもフロアもゆったりした席の配置なので密を感じることはない。

ラーメン再開当初、後半きつくなることが続き、それでリハビリという言葉がよぎったりもしたわけだが、徐々に慣れてきた感はある。
考えてみればこのラーメン・餃子・小ライスのセットはかなりボリューミーだ。回復度合いのバロメーターになるかも…。

一式そろっての提供。
スープをひと口すすれば、至福のひととき。
ラーメンは味の絶対値を超えた個人的経験値という指標が強く出るたべものだと思っている。食べつけに勝るものなし… みたいな。
ときどきキャベツの塊がジャリッというワイルドな餃子も、いいね👍

半分ほど食べたあたりできつくなってきた。
お盆に一見こぢんまりと収まっていて、大したことなさそうに思えるが、ワイルドなパンチがじわじわ効いてくる。
太麺がけっこうおなかにたまる。
濃いみそ味と大量のニンニクが胃に負荷を与える。
餃子、記憶してたより大きくないか…?

ようやく食べ終えようとしたとき、追い餃子。立て続けに、追い麺 ( ̄□ ̄;)
相方もきつくなったようで…。
2人とも食べ残しのできない性格で…(笑)。

要するに、頼みすぎなのである。
コロナ禍で学んだ新しい生活様式――
年齢相応の食生活を心がけましょう。

[DATA]
くるまやラーメン 東村山店
東京都東村山市青葉町3-2-4
http://www.kurumayaramen.co.jp/

ランキングも ヾ(_ _。) ペコ…
![]() | ![]() | ![]() |
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆



https://youtu.be/616-QGQyx-I





みんなラーメン食べたい♪ 【村山ホープ軒 東大和店】
2020.09.01
先週ラーメンを再開して、行きたいお店を考えると、第一弾的な顔ぶれはおのずと定まっていくもので。
こういうときこそちゃんと道筋をたどらないと先に進むのも困難になると感じている。
コロナ以前に定期的に通っていたラーメン屋はいくつかあるが、その中でも特にお付き合いが古く、ここまでの人生でおそらくいちばん多く食べているラーメンが、「村山ホープ軒 東大和店」。

なんとなく時間を外したつもりで1時ごろに行ってみると、けっこう混んでいる。途中に通ったラーメン店も混んでいて、みんなラーメン食べたいんだなぁ…と。
ほかに近くに用事があったので先にそっちを済ませて1時半に再訪。

入って驚いたのは、いすを1個置きに制限していて、カウンターに透明の仕切りが設置してあったこと。
この店はカウンター席のみで、丸いすは床に固定である。その間隔が広いのでそもそも密を感じることはない。
それでもこれだけ対策をとっている。そのまじめな姿勢には頭が下がる。

注文はラーメン+もやし。
いつものパターンである。

やって来たラーメンのあまりの熱々さに戸惑うが、この店はいつもこうだった。
実に半年ぶりであり、いろいろ忘れてる。

食べ方まで忘れて、レンゲを落としそうになったり箸をスープに落としたりして、手が背脂でべとべとになってしまった (*^.^*)
途中、ぽつりぽつりとお客さんが入ってきて、僕が出るころには、なんと8名も席についている。2時近くで、すべて単独客である。
やっぱりみんなラーメン食べたい。
それもこういう、実直というか、古くさいラーメンが食べたいんじゃないだろうか。

[DATA]
村山ホープ軒 東大和店
東京都東大和市南街4-13-12
インスタやってます (。-_-)ノ ヨロシク♪
ランキングも ヾ(_ _。) ペコ…
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆


https://youtu.be/t4QK8RxCAwo




先週ラーメンを再開して、行きたいお店を考えると、第一弾的な顔ぶれはおのずと定まっていくもので。
こういうときこそちゃんと道筋をたどらないと先に進むのも困難になると感じている。
コロナ以前に定期的に通っていたラーメン屋はいくつかあるが、その中でも特にお付き合いが古く、ここまでの人生でおそらくいちばん多く食べているラーメンが、「村山ホープ軒 東大和店」。

なんとなく時間を外したつもりで1時ごろに行ってみると、けっこう混んでいる。途中に通ったラーメン店も混んでいて、みんなラーメン食べたいんだなぁ…と。
ほかに近くに用事があったので先にそっちを済ませて1時半に再訪。

入って驚いたのは、いすを1個置きに制限していて、カウンターに透明の仕切りが設置してあったこと。
この店はカウンター席のみで、丸いすは床に固定である。その間隔が広いのでそもそも密を感じることはない。
それでもこれだけ対策をとっている。そのまじめな姿勢には頭が下がる。

注文はラーメン+もやし。
いつものパターンである。

やって来たラーメンのあまりの熱々さに戸惑うが、この店はいつもこうだった。
実に半年ぶりであり、いろいろ忘れてる。

食べ方まで忘れて、レンゲを落としそうになったり箸をスープに落としたりして、手が背脂でべとべとになってしまった (*^.^*)
![]() | ![]() |
途中、ぽつりぽつりとお客さんが入ってきて、僕が出るころには、なんと8名も席についている。2時近くで、すべて単独客である。
やっぱりみんなラーメン食べたい。
それもこういう、実直というか、古くさいラーメンが食べたいんじゃないだろうか。

[DATA]
村山ホープ軒 東大和店
東京都東大和市南街4-13-12

ランキングも ヾ(_ _。) ペコ…
![]() | ![]() | ![]() |
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆



https://youtu.be/t4QK8RxCAwo





沁みる… 【ラーメン 味六】
2020.08.27
外食解禁となったら真っ先に食べたいものはラーメンで、一発目に食べたいお店の一つが「味六」と3カ月前に書いている。
という念願の「味六」へ。

とはいっても、外食自粛は自分で勝手に決めたことなので解禁するにあたっての基準や根拠はもちろんなく、なんとはなしに涼しくなってラーメン食べるのにも抵抗がなくなる頃合いに、なし崩し的に… くらいに考えていたが、ぜんぜん涼しくなりませんねー (-"- ; A

ところで、一発目に「味六」を挙げているのは、もちろん好きなラーメンということもあるが、お店のつくりの印象も理由として外せない。

席の配置がゆったりしていて、多少埋まっていても密な感じを受けないということ。
しばらくはこの縛りが付きまとうのだろうか…。

先客は1組2人と、客としては好条件だがお店的には好ましくないね… と気掛かりな感じかと思いきや、僕らのあと次々と来客があって、半分以上は埋まってしまった。
客として気掛かりかというと、やはり密な感じはぜんぜんないのでノープロブレムなのだ。

注文はワンタンメンと味噌ラーメンと餃子。

自粛期間中に餃子を持ち帰りで買っている。
こちらの餃子はニンニク不使用をうたっていながらパンチがあって、小ぶりながら不思議な存在感がある。

と、「味六」自体はこの間も利用していることはしているが、前記事にも書いているが、ラーメンというものを5カ月間食べられていなかったわけである。

このお店は何度も食べているが、ワンタンメンは初めてだと思う。
ワンタンは小ぶりだがもちもちの皮にしっかり風味づけしてある具が個性的。
ほかに基本のチャーシュー、メンマ、味玉、ひき肉、ノリ、ナルト、ネギ… と、オールスターキャスト。
いやー、沁みる… (≧ω≦) b

[DATA]
ラーメン 味六
東京都東村山市本町1-4-5
インスタやってます (。-_-)ノ ヨロシク♪
ランキングも ヾ(_ _。) ペコ…
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆


https://youtu.be/xQ04WbgI9rg




外食解禁となったら真っ先に食べたいものはラーメンで、一発目に食べたいお店の一つが「味六」と3カ月前に書いている。
という念願の「味六」へ。

とはいっても、外食自粛は自分で勝手に決めたことなので解禁するにあたっての基準や根拠はもちろんなく、なんとはなしに涼しくなってラーメン食べるのにも抵抗がなくなる頃合いに、なし崩し的に… くらいに考えていたが、ぜんぜん涼しくなりませんねー (-"- ; A

ところで、一発目に「味六」を挙げているのは、もちろん好きなラーメンということもあるが、お店のつくりの印象も理由として外せない。

席の配置がゆったりしていて、多少埋まっていても密な感じを受けないということ。
しばらくはこの縛りが付きまとうのだろうか…。

先客は1組2人と、客としては好条件だがお店的には好ましくないね… と気掛かりな感じかと思いきや、僕らのあと次々と来客があって、半分以上は埋まってしまった。
客として気掛かりかというと、やはり密な感じはぜんぜんないのでノープロブレムなのだ。

注文はワンタンメンと味噌ラーメンと餃子。

自粛期間中に餃子を持ち帰りで買っている。
こちらの餃子はニンニク不使用をうたっていながらパンチがあって、小ぶりながら不思議な存在感がある。

と、「味六」自体はこの間も利用していることはしているが、前記事にも書いているが、ラーメンというものを5カ月間食べられていなかったわけである。

このお店は何度も食べているが、ワンタンメンは初めてだと思う。
ワンタンは小ぶりだがもちもちの皮にしっかり風味づけしてある具が個性的。
ほかに基本のチャーシュー、メンマ、味玉、ひき肉、ノリ、ナルト、ネギ… と、オールスターキャスト。
いやー、沁みる… (≧ω≦) b

[DATA]
ラーメン 味六
東京都東村山市本町1-4-5

ランキングも ヾ(_ _。) ペコ…
![]() | ![]() | ![]() |
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆



https://youtu.be/xQ04WbgI9rg





染み渡る… 【九州ラーメン いし】
2020.08.23
東京の最高気温29.4℃と、長く続いた酷暑からようやく解放された。
久々にラーメン食べに行った。
こう暑いとラーメン食べる気にもならなかったしね。
…って、問題のすり替えに要注意 ヾ(- -;)

緊急事態宣言発令直前の3月末以来、実に5カ月ぶり!
5カ月ぶりの外食、5カ月ぶりのラーメン、そして、5カ月ぶりの「いし」。

「生きててびっくりした?」
「びっくりしたよぉ(笑)」と大将。

この期間、お店の近くをときどき通っていて、いつもと変わらず賑わっていたり賑わっていなかったりという様子を眺めている。
換気のために引き戸全開で営業しているから遠目にも店内の状況がよくわかるのだが、これが実にイイ感じ。
博多の屋台的というのかな。行ったことないけど。

注文はラーメン×2と餃子×1。
餃子分は自動的にセットにしてくれるので、200円もお得である。
「5カ月ぶり。外食自体、5カ月ぶり」
「あー… 外出しちゃだめだよな(笑)」

やって来た5カ月ぶりのラーメンに緊張感を隠せないワタクシ。
レンゲを持つ左手が震えたという。マジで(笑)。

五臓六腑というんですか。
ひと口目のスープ、染み渡りました。

こんなおいしいラーメンは食べたことがない。
(…という文言を使うのは2度目だが、前回も「いし」である)

[DATA]
九州ラーメン いし
東京都小平市小川西町3-18-10
インスタやってます (。-_-)ノ ヨロシク♪
ランキングも ヾ(_ _。) ペコ…
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆


https://youtu.be/VFIY82mmlws




東京の最高気温29.4℃と、長く続いた酷暑からようやく解放された。
久々にラーメン食べに行った。
こう暑いとラーメン食べる気にもならなかったしね。
…って、問題のすり替えに要注意 ヾ(- -;)

緊急事態宣言発令直前の3月末以来、実に5カ月ぶり!
5カ月ぶりの外食、5カ月ぶりのラーメン、そして、5カ月ぶりの「いし」。

「生きててびっくりした?」
「びっくりしたよぉ(笑)」と大将。

この期間、お店の近くをときどき通っていて、いつもと変わらず賑わっていたり賑わっていなかったりという様子を眺めている。
換気のために引き戸全開で営業しているから遠目にも店内の状況がよくわかるのだが、これが実にイイ感じ。
博多の屋台的というのかな。行ったことないけど。

注文はラーメン×2と餃子×1。
餃子分は自動的にセットにしてくれるので、200円もお得である。
「5カ月ぶり。外食自体、5カ月ぶり」
「あー… 外出しちゃだめだよな(笑)」

やって来た5カ月ぶりのラーメンに緊張感を隠せないワタクシ。
レンゲを持つ左手が震えたという。マジで(笑)。

五臓六腑というんですか。
ひと口目のスープ、染み渡りました。

こんなおいしいラーメンは食べたことがない。
(…という文言を使うのは2度目だが、前回も「いし」である)

[DATA]
九州ラーメン いし
東京都小平市小川西町3-18-10

ランキングも ヾ(_ _。) ペコ…
![]() | ![]() | ![]() |
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆



https://youtu.be/VFIY82mmlws





冷やし中華にも、のせてみました! 【すぱいす】
2020.07.22
Instagramの自分の投稿を眺めていて重大な事実に気がついた。
ラーメンの写真が1枚もないのだ。
インスタを始めたのが3月29日。
少なくとも4カ月近く、(お店で)ラーメンを食べていないことになる。
最後に店内飲食をしたのがその2日後の3月31日。つまりインスタ開始と前後してステイホームの局面に入っている。
以後、インスタもブログも、掲載しているお店の料理はすべてテイクアウトの品である。ラーメンのテイクアウトは、さすがに考えにくい… と。
ちなみに、焼きそばはこの4カ月で4回投稿している。
焼きそばといえば祭りの屋台の定番であり、持ち帰りにも抵抗がないのだ。
ならば出前の品を考えたらどうか。
焼きそばよりもラーメンに近い(かどうかの議論はおいといて…)、冷やし中華。
冷やし中華といえば出前、出前といえば冷やし中華。子どものころ冷やし中華は出前専門のメニューだと思っていた… のは僕だけ? `s(・'・;) エート…
とにかく冷やし中華なら持ち帰りにさほど抵抗を感じないはず、と思えたのだ。
なお、昭和のころラーメンも出前の定番だったが、あれはあまり思い出したくないシロモノなのでここでは触れない。

冷やし中華といえば、ぜひ食べてみたいものがある。

去年、マサさんのブログ「東村山グルメ日記2」で知った本町のラーメン店「すぱいす」の冷やし中華。
オリジナル豚ロースから揚げ(ロース)入りの個性派である。

ロースとは、一般的には排骨(パーコー;パイコー)と呼ばれるアレ。ラーメン界では「肉の万世」のパーコー麺が有名。
「すぱいす」はパーコー(ロースだって ヾ(・・ )ォィ)が名物で、ラーメンにも看板メニューのちゃんぽんにものせてくる。

この冷やし中華、ほかの具材はクラゲ、錦糸卵、キュウリ、ワカメ、紅ショウガと標準的である。

つまり普通の冷やし中華のハムがパーコーに変わっただけ(ロースだってば ヾ(・ε・。) ォィォィ)と、サラッと流してみたが、どうでしょう。ハムとこのものでは、その差は歴然たるものがある。

780円という価格は冷やし中華としてやはり標準的なだけに、なおさら格差が際立つ。
写真ではわからないが、麺量は相当多いということを申し添えておきたい。

冷やし中華の甘酸っぱいタレとカラッと揚がったロースの相性は悪くない。
あくまでもB級なたべものである冷やし中華の展開として、かなり秀逸なものを感じた。

[DATA]
すぱいす
東京都東村山市本町1-4-1
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆


https://www.youtube.com/watch?v=pvh-ieuM8yg



立川の某ホテルへ、やんごとなき用事で

Instagramの自分の投稿を眺めていて重大な事実に気がついた。
ラーメンの写真が1枚もないのだ。
インスタを始めたのが3月29日。
少なくとも4カ月近く、(お店で)ラーメンを食べていないことになる。
最後に店内飲食をしたのがその2日後の3月31日。つまりインスタ開始と前後してステイホームの局面に入っている。
以後、インスタもブログも、掲載しているお店の料理はすべてテイクアウトの品である。ラーメンのテイクアウトは、さすがに考えにくい… と。
ちなみに、焼きそばはこの4カ月で4回投稿している。
焼きそばといえば祭りの屋台の定番であり、持ち帰りにも抵抗がないのだ。
ならば出前の品を考えたらどうか。
焼きそばよりもラーメンに近い(かどうかの議論はおいといて…)、冷やし中華。
冷やし中華といえば出前、出前といえば冷やし中華。子どものころ冷やし中華は出前専門のメニューだと思っていた… のは僕だけ? `s(・'・;) エート…
とにかく冷やし中華なら持ち帰りにさほど抵抗を感じないはず、と思えたのだ。
なお、昭和のころラーメンも出前の定番だったが、あれはあまり思い出したくないシロモノなのでここでは触れない。

冷やし中華といえば、ぜひ食べてみたいものがある。

去年、マサさんのブログ「東村山グルメ日記2」で知った本町のラーメン店「すぱいす」の冷やし中華。
オリジナル豚ロースから揚げ(ロース)入りの個性派である。

ロースとは、一般的には排骨(パーコー;パイコー)と呼ばれるアレ。ラーメン界では「肉の万世」のパーコー麺が有名。
「すぱいす」はパーコー(ロースだって ヾ(・・ )ォィ)が名物で、ラーメンにも看板メニューのちゃんぽんにものせてくる。

この冷やし中華、ほかの具材はクラゲ、錦糸卵、キュウリ、ワカメ、紅ショウガと標準的である。

つまり普通の冷やし中華のハムがパーコーに変わっただけ(ロースだってば ヾ(・ε・。) ォィォィ)と、サラッと流してみたが、どうでしょう。ハムとこのものでは、その差は歴然たるものがある。

780円という価格は冷やし中華としてやはり標準的なだけに、なおさら格差が際立つ。
写真ではわからないが、麺量は相当多いということを申し添えておきたい。

冷やし中華の甘酸っぱいタレとカラッと揚がったロースの相性は悪くない。
あくまでもB級なたべものである冷やし中華の展開として、かなり秀逸なものを感じた。

[DATA]
すぱいす
東京都東村山市本町1-4-1
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆



https://www.youtube.com/watch?v=pvh-ieuM8yg




立川の某ホテルへ、やんごとなき用事で
