軽く20kmほど歩いてみた 【村山温泉 かたくりの湯】
2020.11.08
朝、目が覚めて… 正確には3時に猫に起こされて、二度寝までの間に思い付いた。
狭山丘陵を徒歩で一周してみようか。
正確には、狭山湖外周道路を歩いてみようか。

隣の多摩湖は外周コースが自転車・歩行者道として整備されているので、自転車でよく一周する。
一方の狭山湖外周はだいたいがアップダウンの激しい未舗装の車道。車道だけに不法投棄ごみも多い。
悪路で景観もよろしくないので、あまり行くことはないのだ。
それだけに未知の領域が多く、歩いてみたくなったと。

家から歩くんじゃちょっとあれなので、まず電車で… 正確には案内軌条式鉄道(AGT)のレオライナーで西武遊園地駅から西武球場前駅へ。

狭山湖越しに御岳山を望む
秋の七草フジバカマとススキ
そこから山口貯水池(通称:狭山湖)堰堤に上がり、北側から反時計回りに一周するという計画だ。
いきなり三ヶ島の農村地帯へそれ、狭山湖の地蔵尊(左)で正規ルートへ復帰

途中、さいたま緑の森博物館から上ってくる道がぶつかるT字路がある。正確には十字路だが、湖側に下る道はフェンスの内側なので立ち入り禁止である。
どういうことかというと、狭山湖も多摩湖も飲料水の貯水池であり、安全性の観点から基本的に外周の分水嶺から内側には立ち入ることができない。
…と思っていたんだが、T字路のフェンスの向こうを下っていく人影が…。それもどう見ても水道局等の関係者でなく、普通のジョギングのおじさんだ。
不審に思いフェンスに近寄って見てみると、バイクや自転車の進入は禁止だが、扉は施錠されていない旨の掲示が。
えー、入れるの!? 知らなかった。けど本当に大丈夫…? みたいにおそるおそる“侵入”したため、不覚にもフェンスの写真を撮り忘れている。
この先のGoogle Mapの空白地帯、まさに未知の世界が広がっていた。


貯水池最上流の湖面近くまで下り、上流にさかのぼって小川を渡って対岸を上る。
ヤブミョウガ、ウバユリ、コウヤボウキ
なにしろバイクも自転車も(もちろん車も)入ってこないわけだから、人にはほとんど出会わないし、ごみも落ちていない。

Gate 2
僕が考えていたT字路をそのまま進むコースよりかなりショートカットになっていて、そろそろ足がやばいことになっていただけに、その点でも助かった。
“正規”ルートに復帰すると、昼ごはんに考えていた施設のすぐ上なのであった。
六地蔵

野山北公園
歩き始めからちょうど10km地点の「村山温泉 かたくりの湯」の食事処は「そば処・大の一」というらしい。
そばやうどんが食べたいと思っていたのでちょうどいい。



当店おすすめの天ぷらかてうどんセットと、数量限定・秋のかたくり御膳を注文。
店内は使用するテーブルを減らしたりして感染防止対策がとられている。客が帰ったあとのテーブルの拭き掃除の徹底ぶりを見れば、使う側の安心感も高まるというもの。


食事は施設っぽく天ぷら等は作り置きだが、たとえば御膳のそばは別提供、かてうどんも時間がかかっていることから、麺はゆで上げているもよう。


ということで、麺はどちらもちゃんとおいしい。
さすが“うどんどころ、麺どころ”村山だなぁ… と思いました。

このあと、後半はさすがにきつかった。
ときどき不具合をきたす自分の股関節がヤバそうで、青梅街道に出てバスに乗ろうかと思ったが、次の便まで1時間近くある。
蛭子さんが寝るパターンですかぁ!?
結局、終点の狭山公園まで歩き切った。
iPhoneのヘルスケアのウォーキング距離、僕のは16.5km、相方は20km。
© OpenStreetMap contributors
[DATA]
村山温泉 かたくりの湯
東京都武蔵村山市本町5-29-1
https://www.katakuri-y.com/
https://www.facebook.com/katakurinoyu/
https://twitter.com/katakurinoyu1
https://www.instagram.com/katakurinoyu/
[Today's recommendation]



https://youtu.be/piz7qCKwR4k


朝、目が覚めて… 正確には3時に猫に起こされて、二度寝までの間に思い付いた。
狭山丘陵を徒歩で一周してみようか。
正確には、狭山湖外周道路を歩いてみようか。

隣の多摩湖は外周コースが自転車・歩行者道として整備されているので、自転車でよく一周する。
一方の狭山湖外周はだいたいがアップダウンの激しい未舗装の車道。車道だけに不法投棄ごみも多い。
悪路で景観もよろしくないので、あまり行くことはないのだ。
それだけに未知の領域が多く、歩いてみたくなったと。

家から歩くんじゃちょっとあれなので、まず電車で… 正確には案内軌条式鉄道(AGT)のレオライナーで西武遊園地駅から西武球場前駅へ。

狭山湖越しに御岳山を望む
![]() | ![]() |
そこから山口貯水池(通称:狭山湖)堰堤に上がり、北側から反時計回りに一周するという計画だ。
![]() | ![]() | ![]() |

途中、さいたま緑の森博物館から上ってくる道がぶつかるT字路がある。正確には十字路だが、湖側に下る道はフェンスの内側なので立ち入り禁止である。
どういうことかというと、狭山湖も多摩湖も飲料水の貯水池であり、安全性の観点から基本的に外周の分水嶺から内側には立ち入ることができない。
…と思っていたんだが、T字路のフェンスの向こうを下っていく人影が…。それもどう見ても水道局等の関係者でなく、普通のジョギングのおじさんだ。
不審に思いフェンスに近寄って見てみると、バイクや自転車の進入は禁止だが、扉は施錠されていない旨の掲示が。
えー、入れるの!? 知らなかった。けど本当に大丈夫…? みたいにおそるおそる“侵入”したため、不覚にもフェンスの写真を撮り忘れている。
この先のGoogle Mapの空白地帯、まさに未知の世界が広がっていた。
![]() | ![]() |


貯水池最上流の湖面近くまで下り、上流にさかのぼって小川を渡って対岸を上る。
![]() | ![]() | ![]() |
なにしろバイクも自転車も(もちろん車も)入ってこないわけだから、人にはほとんど出会わないし、ごみも落ちていない。

Gate 2
僕が考えていたT字路をそのまま進むコースよりかなりショートカットになっていて、そろそろ足がやばいことになっていただけに、その点でも助かった。
“正規”ルートに復帰すると、昼ごはんに考えていた施設のすぐ上なのであった。
![]() | ![]() |

野山北公園
歩き始めからちょうど10km地点の「村山温泉 かたくりの湯」の食事処は「そば処・大の一」というらしい。
そばやうどんが食べたいと思っていたのでちょうどいい。



当店おすすめの天ぷらかてうどんセットと、数量限定・秋のかたくり御膳を注文。
店内は使用するテーブルを減らしたりして感染防止対策がとられている。客が帰ったあとのテーブルの拭き掃除の徹底ぶりを見れば、使う側の安心感も高まるというもの。

![]() | ![]() |

食事は施設っぽく天ぷら等は作り置きだが、たとえば御膳のそばは別提供、かてうどんも時間がかかっていることから、麺はゆで上げているもよう。

![]() | ![]() |

![]() | ![]() |
ということで、麺はどちらもちゃんとおいしい。
さすが“うどんどころ、麺どころ”村山だなぁ… と思いました。

このあと、後半はさすがにきつかった。
ときどき不具合をきたす自分の股関節がヤバそうで、青梅街道に出てバスに乗ろうかと思ったが、次の便まで1時間近くある。
蛭子さんが寝るパターンですかぁ!?
![]() | ![]() |
結局、終点の狭山公園まで歩き切った。
iPhoneのヘルスケアのウォーキング距離、僕のは16.5km、相方は20km。
![]() | ![]() | ![]() |
[DATA]
村山温泉 かたくりの湯
東京都武蔵村山市本町5-29-1




[Today's recommendation]



https://youtu.be/piz7qCKwR4k

