原色あんドーナツ図鑑
2020.05.06
前々記事に続いてまたまた閉店した「木村屋」ネタだが、ここのパンの特徴はコシの強い生地で、かみ切れないほどしっかりしている揚げたパンが好きだった。
マサさんのブログ「東村山グルメ日記2」の「木村屋」惜別記事にこの生地を使ったアンドーナツについて、「揚げたパンは、なかなか噛み切れないほどの固さというか生地の粘りがあるんだけど、その固さのせいなのか、もともとこのこしあんが滑らかなせいなのか、噛むと凄くパンにこしあんが溶けるようになじむ」と書いてある。
食べたことがなかっただけに、それが心残りとなった。
あんドーナツ、あんドーナツ… と思いを巡らせ、どうしてもあんドーナツが頭から離れない。インスタ見てもあんドーナツを探し、グルメサイトであんドーナツ情報を検索してしまう。
それから1週間、なんと、毎日あんドーナツを食べ続けてしまったのである ( ̄Д ̄;;

あんどーなつ/「井筒屋」 東京都立川市曙町2-28-11
東京でもダントツなあんドーナツ有名店らしい

あんドーナツ/「千葉恵製菓」 岩手県平泉町 https://chibakei.co.jp/index.php
スーパーで売っていたので、去年のいまごろ平泉に行ったことを思い起こし購入

ブルーベリー入りあんドーナツ/「玉川屋」 東京都小平市鈴木町2-175-23 https://www.kodaira-net.jp/kd1134303/
小平はブルーベリー栽培発祥の地。あんこの中にブルーベリーが入っていてほんのりさわやかな風味

アンドーナツ/「パンコキール小平店」 東京都小平市小川東町1-6-20 https://www.kodaira-net.jp/units/36239/kd5000043/
「あけぼのパン」の販売店らしい

あんドーナツ(こしあん)/「サントアン」 東京都東村山市秋津町5-25-25
昔ながらのパン屋さん。いちばんイメージに近いかも

抹茶あずき/「レオーネ・ドーナツ」 東京都国分寺市本町2-7-3 http://leone-doughnuts.com/index.html
これは変化球。生地に小豆が練り込んであり、あんドーナツではないが原材料は一緒だろうと…

もちもちゴマあんドーナツ/「ヴィ・ド・フランス秋津店」 東京都東村山市秋津町5-7-8 https://www.viedefrance.co.jp/
これも変わり種。白玉粉にたっぷりゴマをまぶして揚げてある
さて、深く考えることなく1週間食べ続けたわけだが、あんドーナツにもいろいろなタイプがあるらしいことはわかる。少し調べてみると、僕がドーナツ的と考えている食べ物はざっと3種類に分けられるらしい。
基礎知識としてパンとドーナツの違いについて、パンは生地をイーストで発酵させる、ドーナツは甘く味付けしたケーキ生地にベーキングパウダーを混ぜて膨らませる… とざっくり分けて、
①この後者を揚げたものが、いわゆる普通のドーナツ“ケーキドーナツ”
②上記パン生地を油で揚げたものが“イーストドーナツ(パンドーナツ)”
③パン生地を焼成したのち油で揚げたものが“揚げパン”
今回食べたものでは上3つの和菓子系がケーキドーナツ、次の2つはパン生地っぽいがイーストを使っているかはわからない。
後ろ2つはこの分類にも入らず、「レオーネ・ドーナツ」は油を使わない“焼きドーナツ”、「ヴィ・ド・フランス」は、たぶん生地が白玉粉の中華菓子“胡麻団子”の製法と思われる。
コシが強く薄い生地の「木村屋」たぶんこうだったんじゃないか劇場な、あんドーナツは見つかっていないが、あんドーナツの世界、意外に深そうだ。

[Today's recommendation]



https://youtu.be/gj0Rz-uP4Mk


キンギン
前々記事に続いてまたまた閉店した「木村屋」ネタだが、ここのパンの特徴はコシの強い生地で、かみ切れないほどしっかりしている揚げたパンが好きだった。
マサさんのブログ「東村山グルメ日記2」の「木村屋」惜別記事にこの生地を使ったアンドーナツについて、「揚げたパンは、なかなか噛み切れないほどの固さというか生地の粘りがあるんだけど、その固さのせいなのか、もともとこのこしあんが滑らかなせいなのか、噛むと凄くパンにこしあんが溶けるようになじむ」と書いてある。
食べたことがなかっただけに、それが心残りとなった。
あんドーナツ、あんドーナツ… と思いを巡らせ、どうしてもあんドーナツが頭から離れない。インスタ見てもあんドーナツを探し、グルメサイトであんドーナツ情報を検索してしまう。
それから1週間、なんと、毎日あんドーナツを食べ続けてしまったのである ( ̄Д ̄;;

あんどーなつ/「井筒屋」 東京都立川市曙町2-28-11
東京でもダントツなあんドーナツ有名店らしい

あんドーナツ/「千葉恵製菓」 岩手県平泉町 https://chibakei.co.jp/index.php
スーパーで売っていたので、去年のいまごろ平泉に行ったことを思い起こし購入

ブルーベリー入りあんドーナツ/「玉川屋」 東京都小平市鈴木町2-175-23 https://www.kodaira-net.jp/kd1134303/
小平はブルーベリー栽培発祥の地。あんこの中にブルーベリーが入っていてほんのりさわやかな風味

アンドーナツ/「パンコキール小平店」 東京都小平市小川東町1-6-20 https://www.kodaira-net.jp/units/36239/kd5000043/
「あけぼのパン」の販売店らしい

あんドーナツ(こしあん)/「サントアン」 東京都東村山市秋津町5-25-25
昔ながらのパン屋さん。いちばんイメージに近いかも

抹茶あずき/「レオーネ・ドーナツ」 東京都国分寺市本町2-7-3 http://leone-doughnuts.com/index.html
これは変化球。生地に小豆が練り込んであり、あんドーナツではないが原材料は一緒だろうと…

もちもちゴマあんドーナツ/「ヴィ・ド・フランス秋津店」 東京都東村山市秋津町5-7-8 https://www.viedefrance.co.jp/
これも変わり種。白玉粉にたっぷりゴマをまぶして揚げてある
さて、深く考えることなく1週間食べ続けたわけだが、あんドーナツにもいろいろなタイプがあるらしいことはわかる。少し調べてみると、僕がドーナツ的と考えている食べ物はざっと3種類に分けられるらしい。
基礎知識としてパンとドーナツの違いについて、パンは生地をイーストで発酵させる、ドーナツは甘く味付けしたケーキ生地にベーキングパウダーを混ぜて膨らませる… とざっくり分けて、
①この後者を揚げたものが、いわゆる普通のドーナツ“ケーキドーナツ”
②上記パン生地を油で揚げたものが“イーストドーナツ(パンドーナツ)”
③パン生地を焼成したのち油で揚げたものが“揚げパン”
今回食べたものでは上3つの和菓子系がケーキドーナツ、次の2つはパン生地っぽいがイーストを使っているかはわからない。
後ろ2つはこの分類にも入らず、「レオーネ・ドーナツ」は油を使わない“焼きドーナツ”、「ヴィ・ド・フランス」は、たぶん生地が白玉粉の中華菓子“胡麻団子”の製法と思われる。
コシが強く薄い生地の「木村屋」たぶんこうだったんじゃないか劇場な、あんドーナツは見つかっていないが、あんドーナツの世界、意外に深そうだ。

[Today's recommendation]



https://youtu.be/gj0Rz-uP4Mk


キンギン