fc2ブログ

SDingな食いポタの旅

2020.04.14

 不要不急に散歩やジョギングは含まれないというのは国民のコンセンサスのように感じられる。フランスではそういうことになっているらしいという声も聞こえてくる。というか、首相の緊急事態宣言の説明においてその旨、明言されていた。
たしかに高齢者の運動不足はフレイルのリスクを高めるだろうし、子どもを何日も家に閉じ込めておくわけにもいかないだろうし、犬に散歩をさせなければ動物愛護の観点から問題であるし…。

と、それはそれでいいんだが、一つ気になることがある。
テンプレートな発想というか、散歩というと皆さん同じようなところを歩きたがる。公園はもちろんだが、ほかにも川沿いや緑道や歩道の広い通りなど。このへんでいうと、空堀川や多摩湖自転車・歩行者道、さくら通り…。
そういうところは普段より人が多いくらいであり、すれ違うときや追い抜かれるとき、2mのソーシャルディスタンスを保てるだろうか? 怖いと思わないのか?


20200414 potter-2220200414 potter-21
空堀川沿いの遊歩道(左)と多摩湖自転車・歩行者道(4月14日)


僕ならこんなとき、住宅街の人の少ないところを選んで歩く。車も少ないので、すれ違うときなど道の真ん中にはみ出しても危なくない。

自転車に乗るときも同様で、車や自転車、歩行者が少ないところしか通らない。

ということで、運動不足解消のためSocial Distancingな長距離ポタリングは可能か…? という実験をしてみた。
コースはざっと狭山丘陵一周。ルールは、いかに人と接近せずに走るか。


20200414 potter-31-2
スタート・ゴールは東村山駅西口


ただ自転車で走ったコースを載せてもおもしろくないので、過去にこのブログで取り上げたコース周辺のお店を地図上に記して“狭山丘陵一周うどん(ときどきラーメン)マップ”とした。



~東大和市芋窪
udonmap1-1.jpgudonmap1-2.jpgudonmap1-3.jpg
© OpenStreetMap contributors

20200414 potter-51
「小島屋」肉汁うどん+ごぼう天

20200414 potter-52
「きくや」LLミックス

20200414 potter-71
「古奈家」田舎うどん

20200414 potter-53
「伊六庵」うどん定食



~瑞穂町殿ケ谷
udonmap2-1.jpgudonmap2-2.jpgudonmap2-3.jpg
© OpenStreetMap contributors

20200414 potter-36
狭山茶の茶畑(武蔵村山市神明)

20200414 potter-54
「田舎屋」肉汁ざるうどん

20200414 potter-55
「はらだ製麺」村山うどん 肉汁+にんじん天・ごぼう天

20200414 potter-56
「満月うどん」肉汁つけうどん+竹輪天

20200414 potter-57
「峰英軒」ワンタンメン

20200414 potter-67
後ろのほうなると入ったことのあるお店がなくなるので、気になるお店「さぬきうどん 山ざき」の外観写真を。武蔵野のど真ん中で讃岐って…

20200414 potter-37
このへんまで来ると、ほとんど人けがなくなる。平時でもそう



~所沢市三ヶ島
udonmap3-1.jpgudonmap3-2.jpgudonmap3-3.jpg
© OpenStreetMap contributors

20200414 potter-68
「松屋」チャーシューメン

20200414 potter-59
「紅龍房」フカヒレあんかけ炒飯と半ラーメン

20200414 potter-60
「神明庵 甚五郎」もりうどん

20200414 potter-69
さいたま緑の森博物館(2019年6月)

20200414 potter-38
人、いない…



~東村山駅西口
udonmap4-1.jpgudonmap4-2.jpgudonmap4-3.jpg
© OpenStreetMap contributors

20200414 potter-70
この区間は有名店の閉店事例が多いのだ

20200414 potter-61
「あらはた」ミニビビンバと味噌のセット

20200414 potter-62
「天王前 友季亭」かてもりうどん

20200414 potter-63
「ますや」肉汁うどん

20200414 potter-64
「こせがわ」大盛りうどん(肉汁)

20200414 potter-65
「野口製麺所」地粉肉汁うどん

20200414 potter-66
「龍巳うどん」3L 天付肉汁



〈総括〉
コースの総距離は約34km。
実験結果として、感覚的に5m以内の接近は20~30人あったが、2m以内の接近は0人であった。
考えて行動することが大事だとあらためて考えさせられる。

いまはソーシャルディスタンス第一だが、このマップがコロナ終息後には食いポタリングの参考になればと思う。


20200414 potter-39



[Today's recommendation]

wachat20200417.jpg




https://youtu.be/NJVxEaGrHS4


Latest Articles
見どころいっぱい 【国立天文台―その2】 Sep 29, 2023
日本の天文学研究の中心 【国立天文台】 Sep 28, 2023
王道! 大衆食堂 【三喜食堂】 Sep 27, 2023
見て、触れて、体感できる広報施設 【陸上自衛隊広報センター りっくんランド】 Sep 26, 2023
古河名物といえば 【田村屋 西口店】 Sep 24, 2023
手淹れコーヒーと地元野菜のプレートランチ 【Sane cafe & gallery】 Sep 23, 2023
古河城遺構の観光拠点 【お休み処 坂長】 Sep 22, 2023
古河藩重臣のための屋敷 【鷹見泉石記念館】 Sep 22, 2023
ハーバルライフ提案型施設 【生活の木 薬香草園】 Sep 21, 2023
わらじタンタンとは? 【中国味界 海燕】 Sep 19, 2023
東村山最高の! ――どんこい祭 2023 Sep 17, 2023
本格讃岐うどんの立ち食い店 【おにやんま 吉祥寺店】 Sep 16, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2