fc2ブログ

本物のおいしさとは… 【豊島屋とうふ店】

2020.02.27

 小平市の中宿商店街(西武鉄道小川駅)の豆腐店「豊島屋とうふ店」の名前をこのところよく目にする。
先日訪れた国分寺の「カフェスロー」では10年ほど前からこちらの豆腐を料理に使っているという(こちらのブログをご参照ください)。
生活クラブのお店「デポー東村山」で最近、もめんとうふと絹ごしとうふを扱うようになった。

以前、東村山産農産物朝市「マルシェ久米川」(毎月第3日曜日、久米川駅北口イベント広場で開催)で市内青葉町の「そばの実カフェ sora」の“そば豆腐”を買ったとき、「豊島屋とうふ店」で作ってもらっていると聞き、あまりのおいしさに店名がインプットされていた。

これらに共通するのは自然志向・健康志向・本物志向であり、安全・安心な食材へのこだわりである。「デポー」との接点のキーワードは“在来種”と聞く。


20200227 toshimaya-12


昭和41年創業、現店主は2代目。
国産大豆と国産本ニガリを使った豆腐を作る。


20200227 toshimaya-14


もしかしたら、そば豆腐が買えるかもしれないと思って伺ったところ、それは「sora」のマルシェ限定商品で月1回発注がかかって作っているとのこと。
それはそれで貴重だ。


20200227 toshimaya-15


今日は茨城県産大豆使用のもめんと絹ごし(ともに140円)を買う。


20200227 toshimaya-13


こちらの豆腐はつまり最近「デポー」でよく買って食べているわけだが、とにかくおいしい。
大豆そのものという濃厚な味で、甘み・コクが強い。


20200227 toshimaya-16


豆腐は圧倒的にもめん派で絹豆腐を買うことは少ないが、この絹ごし…。これほど濃厚な絹豆腐は食べたことがない。
もめんより香りが鮮烈で、“生”の豆乳に近いんじゃないかと。


20200227 toshimaya-17


「デポー」ではいまのところ認知が進んでいないようだが、ほかのところならいざしらずこちらは意識高い系のお客が多いと思うので、もっと食べられていいと思う。


20200227 toshimaya-18
「デポー東村山」の売り場(※本店とは価格が異なります)(許可をいただいて撮影)


こんなにおいしい豆腐はめったにないですよ! と、東村山市民に伝えたく…。


20200227 toshimaya-11


[DATA]
豊島屋とうふ店
東京都小平市小川西町3-3-22
https://www.kodaira-net.jp/kd1020508/
https://www.facebook.com/豊島屋とうふ店-1472219376413187/





[Today's recommendation]

wachat20200227-222.jpg




https://youtu.be/ori9--LQGUQ



20200227 toshimaya-19
ダイサギ(野火止用水 / 小川西町)


Latest Articles
どこか遠くへ 【たから家 本店】 Oct 01, 2023
ホスピタリティの心 【魚人】 Sep 30, 2023
見どころいっぱい 【国立天文台―その2】 Sep 29, 2023
日本の天文学研究の中心 【国立天文台】 Sep 28, 2023
王道! 大衆食堂 【三喜食堂】 Sep 27, 2023
見て、触れて、体感できる広報施設 【陸上自衛隊広報センター りっくんランド】 Sep 26, 2023
古河名物といえば 【田村屋 西口店】 Sep 24, 2023
手淹れコーヒーと地元野菜のプレートランチ 【Sane cafe & gallery】 Sep 23, 2023
古河城遺構の観光拠点 【お休み処 坂長】 Sep 22, 2023
古河藩重臣のための屋敷 【鷹見泉石記念館】 Sep 22, 2023
ハーバルライフ提案型施設 【生活の木 薬香草園】 Sep 21, 2023
わらじタンタンとは? 【中国味界 海燕】 Sep 19, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2