サッポロサバイバーの優良店説…? 【札幌ラーメン どさん娘 府中寿町店】
2020.02.20
サッポロラーメンが好き。
念のため断っておくと、「マニアがオススメ! 札幌の激うまラーメン18選」といったよくあるタイプのサイトにまとめられているような札幌の老舗・名店・人気店の話ではなく、1970~80年代に全国を席巻した“札幌ラーメン”をカタるチェーンまたはその傍流の生き残りという、いたってB級なネタ。
――というようなことをこれまでいろいろ書いてきているので参照していただければ…(蝦夷・えぞ・えぞ・えぞ菊・えぞふじ・狩勝・コタン・ニューコタン・元祖札幌や・どさん子・どさん子・ピリカ・ピリカ)。

元祖サッポロ的な「どさん子」チェーンは70年代後半のピーク時、全国約1200店舗を数えたという。
光あるところに影がある。“サッポロの光と影”の影の部分が、こちらの店名に刻まれている。
「どさん娘」と書いて「どさんむすめ」と読む。

――どさん娘(どさんむすめ)は、サトー商事が展開したラーメンチェーン。1968年創業。 北国商事(現:アスラポート)の「どさん子」を模した店舗名であり、当初はこちらも「どさんこ」と読んでいたが、北国商事との裁判で敗訴したことにより「どさんむすめ」に読み方を変更した。(Wikipedia)
こちらもピーク時には800店舗を展開したが、ブームが去って2000年代初めに運営会社が倒産、現在は個人のFC店がわずかに残っている状況… ということらしい。
逆に考えれば、幾多の試練を乗り越えいまに残るサバイバーは優良店の可能性が高そうでもある。

「どさん娘 府中寿町店」は、甲州街道との交差点に近い府中街道沿いにある。
10席ほどのカウンターに先客5人とビミョーな密度感で、ちょっと迷っていると、お店のおねえさんが「どうぞ」とテーブル席へと促してくれる。
注文に迷った末「えーと、ラーメンセットというのは…?」と聞くと、「ラーメンの味を選べます」と簡潔かつ的確な答えが返ってくる。

ラーメン類のほかに飯類・定食・酒のアテ・焼酎ボトルキープ… とメニューは幅広く、きっちり大衆食堂路線を歩んできたもよう。
餃子セットをみそラーメンでお願いする。

厨房に年配のご夫婦、ホール係は娘さんかと思ったが、世間話が丁寧語なのでパートさんかな? 3人ともよく声が出て、動きもきびきびしていて、いい雰囲気。

餃子セットはラーメン・餃子のほか、ごはんと漬物が付いてきた。
壁の品書きが遠くて細かい字が読めず、ごはんは想定外。
またまた食べ過ぎ疑惑が浮上… ヽ(  ̄д ̄;)ノ

みそラーメンはやや白っぽいみそのブレンドで、スープは熱々。
マイルドながらニンニクがけっこう効いている。

炒め野菜がサッポロスタイル。モヤシを中心に、キャベツ、タマネギ、ニンジン。
まばらにゴマの浮くビジュアルが郷愁を誘う。

餃子は一口餃子に近い餡の少ないタイプが3個なので、まあごはんが付いてもボリューム的に問題ないかな。
ただしこのセット内容。餃子にはラーメンよりも白ごはん、ラーメンには炒飯よりも白ごはん… という人も少なくないと思うので、ごはんの存在には危険なものを感じる。

サッポロはひと昔前と言っていい存在で、実際、冒頭に記事リンクを張ったお店のうち4店が閉店している。
でも、おいしいに流行り廃りはなく…。

[DATA]
札幌ラーメン どさん娘(どさんむすめ)府中寿町店
東京都府中市寿町3-4-1
[Today's recommendation]



https://youtu.be/jvipPYFebWc


フクジュソウ
サッポロラーメンが好き。
念のため断っておくと、「マニアがオススメ! 札幌の激うまラーメン18選」といったよくあるタイプのサイトにまとめられているような札幌の老舗・名店・人気店の話ではなく、1970~80年代に全国を席巻した“札幌ラーメン”をカタるチェーンまたはその傍流の生き残りという、いたってB級なネタ。
――というようなことをこれまでいろいろ書いてきているので参照していただければ…(蝦夷・えぞ・えぞ・えぞ菊・えぞふじ・狩勝・コタン・ニューコタン・元祖札幌や・どさん子・どさん子・ピリカ・ピリカ)。

元祖サッポロ的な「どさん子」チェーンは70年代後半のピーク時、全国約1200店舗を数えたという。
光あるところに影がある。“サッポロの光と影”の影の部分が、こちらの店名に刻まれている。
「どさん娘」と書いて「どさんむすめ」と読む。

――どさん娘(どさんむすめ)は、サトー商事が展開したラーメンチェーン。1968年創業。 北国商事(現:アスラポート)の「どさん子」を模した店舗名であり、当初はこちらも「どさんこ」と読んでいたが、北国商事との裁判で敗訴したことにより「どさんむすめ」に読み方を変更した。(Wikipedia)
こちらもピーク時には800店舗を展開したが、ブームが去って2000年代初めに運営会社が倒産、現在は個人のFC店がわずかに残っている状況… ということらしい。
逆に考えれば、幾多の試練を乗り越えいまに残るサバイバーは優良店の可能性が高そうでもある。

「どさん娘 府中寿町店」は、甲州街道との交差点に近い府中街道沿いにある。
10席ほどのカウンターに先客5人とビミョーな密度感で、ちょっと迷っていると、お店のおねえさんが「どうぞ」とテーブル席へと促してくれる。
注文に迷った末「えーと、ラーメンセットというのは…?」と聞くと、「ラーメンの味を選べます」と簡潔かつ的確な答えが返ってくる。

ラーメン類のほかに飯類・定食・酒のアテ・焼酎ボトルキープ… とメニューは幅広く、きっちり大衆食堂路線を歩んできたもよう。
餃子セットをみそラーメンでお願いする。

厨房に年配のご夫婦、ホール係は娘さんかと思ったが、世間話が丁寧語なのでパートさんかな? 3人ともよく声が出て、動きもきびきびしていて、いい雰囲気。

餃子セットはラーメン・餃子のほか、ごはんと漬物が付いてきた。
壁の品書きが遠くて細かい字が読めず、ごはんは想定外。
またまた食べ過ぎ疑惑が浮上… ヽ(  ̄д ̄;)ノ

みそラーメンはやや白っぽいみそのブレンドで、スープは熱々。
マイルドながらニンニクがけっこう効いている。

炒め野菜がサッポロスタイル。モヤシを中心に、キャベツ、タマネギ、ニンジン。
まばらにゴマの浮くビジュアルが郷愁を誘う。

餃子は一口餃子に近い餡の少ないタイプが3個なので、まあごはんが付いてもボリューム的に問題ないかな。
ただしこのセット内容。餃子にはラーメンよりも白ごはん、ラーメンには炒飯よりも白ごはん… という人も少なくないと思うので、ごはんの存在には危険なものを感じる。

サッポロはひと昔前と言っていい存在で、実際、冒頭に記事リンクを張ったお店のうち4店が閉店している。
でも、おいしいに流行り廃りはなく…。

[DATA]
札幌ラーメン どさん娘(どさんむすめ)府中寿町店
東京都府中市寿町3-4-1
[Today's recommendation]



https://youtu.be/jvipPYFebWc


フクジュソウ