fc2ブログ

日本茶カフェでほっとひと息 【茶かわせみ】

2020.02.08

 東村山駅西口から八国山方面へ散歩。
「ル・フレザリア・パティスリー」の隣の学習塾の脇から松林庵地蔵堂へ向かう道へ入り、東村山野菜即売所で右折。道なりに坂を下り、前川を越えて左折。信号機付き横断歩道を渡って右→左→右と折れ「シェシミズ」の前を通ってバス通りを越える。そのまま北上して北山小学校前から北川沿いに北山公園入り口(関場橋)へ(下の地図をView larger map機能でご参照ください)

これで約2.2kmである。


20200208 kawasemi-12


「腹が、減った……」
かというと、まだ10時なのでそういうわけではないが、ひと休みしたい。
すぐそこにちょうどいいお休み処がある。
日本茶カフェ「茶かわせみ」。


20200208 kawasemi-11


格子のラウンドシェルフを使った店頭ディスプレイがおしゃれ。


20200208 kawasemi-14

20200208 kawasemi-28

20200208 kawasemi-27


“あ+板→あいた(Open)、〆+板→しめた(Close)”と書いてある。
入り口横には「あ」の木札。
とんちの解説文だったのね… (-"- ;A


20200208 kawasemi-13


入って正面が靴を脱いで上がるカウンター席、右の窓際がテーブル席で2人掛け×4卓。


20200208 kawasemi-15


いちばん奥のテーブル席に座ると、窓の外には北山公園とその向こうの八国山。
北山公園はカワセミの営巣地として知られる。
珈琲400円と、煎茶セットの国分寺茶450円をオーダー。


20200208 kawasemi-16
20200208 kawasemi-17
20200208 kawasemi-18


BGMは女性Jazzヴォーカル。
HPトップには「茶色の板壁に囲まれた静かな店内で、レトロな真空管ラヂオから流れるヴォーカルを聞きながらお茶を一服…」とある。


20200208 kawasemi-25


食べログに“オープン日:2008年4月30日”と載っているが、それは誤り。正しくは4月20日で、証拠としてオープン当日に入った人の記録が残っている (-ω-ゞ

その「東村山グルメ日記2」のマサさんは、このお店を何度も訪れていて、そのたびに違うメニューを紹介しているので非常に参考になる。


20200208 kawasemi-19


煎茶セットは茶菓子付き。
茶菓子は琥珀糖と、あめ玉のようなひねり包装はココア味の干菓子だ。


20200208 kawasemi-2320200208 kawasemi-24


はじめの一杯を飲み終わるころ、湯冷ましでお湯を追加してくれる。それを2回。
恋ヶ窪駅近くで栽培されているという地元のお茶は、甘味・うま味が濃い。


20200208 kawasemi-2120200208 kawasemi-22


珈琲は、そのつど挽いて淹れるという香り高い一杯である。
こちらにはミレービスケットが付いてきた。


20200208 kawasemi-20


テーブル席のスペースは階段5段分ほどかさ上げされているので、往来から程よい高さ感で見通しもよく、とてもリラックスできる。
アンニュイな女性ヴォーカル。
極上の癒やしの空間。


20200208 kawasemi-26


[DATA]
茶かわせみ
東京都東村山市野口町3-42-18
http://www012.upp.so-net.ne.jp/cha-kawa/
https://www.facebook.com/konmasa5376





[Today's recommendation]

wachat20200208-22.jpg




https://youtu.be/4iLW8a4qefk



20200208 kitayama-11
北山公園のしょうちゃん池の奥では毎年カワセミが巣作りをする


Latest Articles
どこか遠くへ 【たから家 本店】 Oct 01, 2023
ホスピタリティの心 【魚人】 Sep 30, 2023
見どころいっぱい 【国立天文台―その2】 Sep 29, 2023
日本の天文学研究の中心 【国立天文台】 Sep 28, 2023
王道! 大衆食堂 【三喜食堂】 Sep 27, 2023
見て、触れて、体感できる広報施設 【陸上自衛隊広報センター りっくんランド】 Sep 26, 2023
古河名物といえば 【田村屋 西口店】 Sep 24, 2023
手淹れコーヒーと地元野菜のプレートランチ 【Sane cafe & gallery】 Sep 23, 2023
古河城遺構の観光拠点 【お休み処 坂長】 Sep 22, 2023
古河藩重臣のための屋敷 【鷹見泉石記念館】 Sep 22, 2023
ハーバルライフ提案型施設 【生活の木 薬香草園】 Sep 21, 2023
わらじタンタンとは? 【中国味界 海燕】 Sep 19, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2