ボリューミー&コスパ抜群のランチずし 【よし乃寿し】
2020.02.02
そのようなコメントをいただくことがあるが、行動範囲は広いほうだと、自分でも思う。
が、飲食店カテゴリーによっては、近場に固まっているものもある。
その一例が、すし屋。

街のおすし屋さんは地域密着度が高い。
言い換えると、よそ者的にはアウェー感ハンパない。
すし屋特有の入りづらさ、敷居の高い印象に、そのジモト感が相まって、半径距離が延びるのに比例して入りづらさが高まるのが、街のすし屋である。
どこか特徴のある――ものすごく安いとか、ドカ盛りとか、あるいは安くてドカ盛りとか… (;^_^ A ――というお店でなければ、遠くまで行こうとは思わない。
または、その対極に銀座あたりの高級ずしというものがあるが、それはたぶん一生縁がない。
――どこにでもある(あった)街のすし屋の話。

「よし乃寿し」は、西武池袋線秋津駅とJR新秋津駅との乗り換えに使われている通りの途中、チェーン店だらけの中でがんばっている地元の“戦士”である。

日曜日にもランチサービスがあるのはありがたい。
1000円以下が多いお手ごろな価格設定のお昼限定メニューだが、全品うどん付きという付加価値も。

注文は、大入りにぎり900円と、限定10食炙りちらし900円(税別)。

大入りにぎりは、にぎり8貫と巻き物。

にぎりはオーソドックスな構成だが、赤身やタイはさすがおすし屋さんというおいしさ。シャリの塩梅も甘すぎないのがよいと思う。
巻き物は、かっぱと梅しそ巻き。

うどんは稲庭タイプの平打ち麺でツルッと上品なのどごし。つゆも薄口のやさしい味わい。うどんはみそ汁・吸い物に変更できる。

炙りちらしは、マグロ、サーモン、エビ、ホタテ。

炙りというか燻蒸香があり、香ばしく食欲をそそられる。
エビのサイズ感がすごい。ホタテもぷりぷり。

にぎりもちらしもランチずしとしてはボリューミーだと思うが、それにうどんが付くのでかなりおなかいっぱいになる。
これで2人分の支払い2000円でお釣りが来るという抜群のコスパ。
飲食店激戦区で確固たる存在感を放っている。

[DATA]
よし乃寿し
東京都東村山市秋津町5-8-2
[Today's recommendation]



https://youtu.be/aa0Gl7Q1Yw4


気になるお店シリーズ
そのようなコメントをいただくことがあるが、行動範囲は広いほうだと、自分でも思う。
が、飲食店カテゴリーによっては、近場に固まっているものもある。
その一例が、すし屋。

街のおすし屋さんは地域密着度が高い。
言い換えると、よそ者的にはアウェー感ハンパない。
すし屋特有の入りづらさ、敷居の高い印象に、そのジモト感が相まって、半径距離が延びるのに比例して入りづらさが高まるのが、街のすし屋である。
どこか特徴のある――ものすごく安いとか、ドカ盛りとか、あるいは安くてドカ盛りとか… (;^_^ A ――というお店でなければ、遠くまで行こうとは思わない。
または、その対極に銀座あたりの高級ずしというものがあるが、それはたぶん一生縁がない。
――どこにでもある(あった)街のすし屋の話。

「よし乃寿し」は、西武池袋線秋津駅とJR新秋津駅との乗り換えに使われている通りの途中、チェーン店だらけの中でがんばっている地元の“戦士”である。

日曜日にもランチサービスがあるのはありがたい。
1000円以下が多いお手ごろな価格設定のお昼限定メニューだが、全品うどん付きという付加価値も。

注文は、大入りにぎり900円と、限定10食炙りちらし900円(税別)。

大入りにぎりは、にぎり8貫と巻き物。

にぎりはオーソドックスな構成だが、赤身やタイはさすがおすし屋さんというおいしさ。シャリの塩梅も甘すぎないのがよいと思う。
巻き物は、かっぱと梅しそ巻き。

うどんは稲庭タイプの平打ち麺でツルッと上品なのどごし。つゆも薄口のやさしい味わい。うどんはみそ汁・吸い物に変更できる。

炙りちらしは、マグロ、サーモン、エビ、ホタテ。

炙りというか燻蒸香があり、香ばしく食欲をそそられる。
エビのサイズ感がすごい。ホタテもぷりぷり。

にぎりもちらしもランチずしとしてはボリューミーだと思うが、それにうどんが付くのでかなりおなかいっぱいになる。
これで2人分の支払い2000円でお釣りが来るという抜群のコスパ。
飲食店激戦区で確固たる存在感を放っている。

[DATA]
よし乃寿し
東京都東村山市秋津町5-8-2
[Today's recommendation]



https://youtu.be/aa0Gl7Q1Yw4


気になるお店シリーズ