王道ラーショスタイル 【◯つばき食堂】
2022.02.21
前記事作成中、「椿」のラーメン食べたくなった。
ムスメはその近くの高校に通っていた。
もう10年以上も前のことか…。
当時“ラーメン街道”と呼ばれる激戦区だったが、いまどうなんだろう。
ラーメン店もずいぶん減った。
「ラーメン二郎」も「たちばな家」も「ガッツラーメン」もなくなった。
あと知らないけど。
そんななか一人勝ちの様相を呈しているのが「○つばき食堂」。
「ラーメンショップ椿」から1年ほど前? に店名変更したらしい。
“まるつばきしょくどう”と読むらしい。
過去1回しか入ったことはないが、頻繁に通る場所だし、店自体オープンなつくりなので、よーく知ってる気になっている。
店名が変わっても特に変化があるようにはみえないかな。
店のつくりは、調理場を囲むカウンター席主体の左のスペースと、壁際にぐるりとカウンター席を巡らせた右のスペースの2部屋からなる。合わせて30席ほど。
食券買って、待機してるおねえさんに渡す。
「お好きな席へどうぞ」と言われ、右の部屋の隅っこへ。
ものの1分で、おねえさんがラーメン運んできてくれる。

上記のとおりラーショ系。
先月、ラーショ系で迷走したまま尻切れトンボになっているが(「珍珍珍 谷原店」「ラーメンショップ101番」参照)、そのとき行き着けなかったラーショらしいラーショ、王道のとんこつしょうゆである。
前に入ったときはピンとこなかったが、なるほど完成度が高いというか、うまいわ。
混んでる理由、ナットク。
クラシックなスタイルで根強い人気というのは、行き過ぎた? ラーメンブーム下でのバランス上、安心要素でもある。

ラーショといえばネギラーメンだが、こちらは僕の行く他店と比べネギより普通のラーメン注文率が高いように感じた。

そういえば、こういうことがあった――
ムスメが小さいころに連れていった「ラーメンショップ 秋津店」で、注文は、僕はラーメン、ムスメはネギラーメン。
配膳のとき「え、こっちがネギなの!?」と、おやじさん。
大人・子どもで麺量を調整してくれたらしく、ネギのほうを多めにしたと。
お父さんがネギラーメンと、ふつう思うわなぁ…。
[DATA]
◯つばき食堂
東京都小金井市貫井北町3-33-10
[Today's recommendation]



https://youtu.be/H5tNqQs7xBg
前記事作成中、「椿」のラーメン食べたくなった。
ムスメはその近くの高校に通っていた。
もう10年以上も前のことか…。
当時“ラーメン街道”と呼ばれる激戦区だったが、いまどうなんだろう。
ラーメン店もずいぶん減った。
「ラーメン二郎」も「たちばな家」も「ガッツラーメン」もなくなった。
あと知らないけど。
![]() | ![]() |
そんななか一人勝ちの様相を呈しているのが「○つばき食堂」。
「ラーメンショップ椿」から1年ほど前? に店名変更したらしい。
“まるつばきしょくどう”と読むらしい。
![]() | ![]() |
過去1回しか入ったことはないが、頻繁に通る場所だし、店自体オープンなつくりなので、よーく知ってる気になっている。
店名が変わっても特に変化があるようにはみえないかな。
![]() | ![]() |
店のつくりは、調理場を囲むカウンター席主体の左のスペースと、壁際にぐるりとカウンター席を巡らせた右のスペースの2部屋からなる。合わせて30席ほど。
![]() | ![]() |
食券買って、待機してるおねえさんに渡す。
「お好きな席へどうぞ」と言われ、右の部屋の隅っこへ。
ものの1分で、おねえさんがラーメン運んできてくれる。

上記のとおりラーショ系。
先月、ラーショ系で迷走したまま尻切れトンボになっているが(「珍珍珍 谷原店」「ラーメンショップ101番」参照)、そのとき行き着けなかったラーショらしいラーショ、王道のとんこつしょうゆである。
![]() | ![]() |
前に入ったときはピンとこなかったが、なるほど完成度が高いというか、うまいわ。
混んでる理由、ナットク。
クラシックなスタイルで根強い人気というのは、行き過ぎた? ラーメンブーム下でのバランス上、安心要素でもある。

ラーショといえばネギラーメンだが、こちらは僕の行く他店と比べネギより普通のラーメン注文率が高いように感じた。

そういえば、こういうことがあった――
ムスメが小さいころに連れていった「ラーメンショップ 秋津店」で、注文は、僕はラーメン、ムスメはネギラーメン。
配膳のとき「え、こっちがネギなの!?」と、おやじさん。
大人・子どもで麺量を調整してくれたらしく、ネギのほうを多めにしたと。
お父さんがネギラーメンと、ふつう思うわなぁ…。
![]() | ![]() |
[DATA]
◯つばき食堂
東京都小金井市貫井北町3-33-10
[Today's recommendation]



https://youtu.be/H5tNqQs7xBg
激戦区の勝ち組 【椿】
2017.02.19
娘の母校のそばということもあってこの店の存在は知っていたが、ラーメンの人気店というのは苦手なので入ろうと思ったことはなかった。
大安のこの日、ひなあられを買いに例年どおり西荻の「大判」まで自転車を走らせるところから話は始まる。
あられ購入後、例年どおり「丸福」に向かうも定休日。ここからが大変で、ちょっと予定が狂うと以前の意気地なしを再発し、なかなか店に入れない。判断能力を失い、そのあと吉祥寺に向かうという失策を犯す。
休日の吉祥寺はおっさん独り昼飯を食いに行く街ではない。行きつけの「みんみん」も「ホープ軒」も大行列。「ピリカ」ならすぐ入れそうだが、なにか気乗りがしない。
そのまま三鷹方面に敗走し、すでに休憩時間入りしている武蔵境「東大楼」や東小金井「甚五郎」を横目に、ムサコなら何とかなるかもと希望を抱くが「櫻華」も「嵐屋」も日曜定休だったことを思い出す。(←時間が遅いので夕食に響かないよう、もう麺類しか考えてない)

時計は3時を回り、そろそろ昼飯抜きも考慮され始めるが、なんだか腹が減ってあと3~4時間もちそうにない。
そこで思い出したのが「椿」、というわけなのだった。
イメージ的に午後休憩なさそうだし、この時間なら混んでないだろうし(でもけっこうお客さん入ってるんですね…)。

ラーメン(並)630円の食券を渡すと、向こうの別室的なところで待つよう指示される。
どこかで食べたような、予想どおりの味でした。

[DATA]
椿
東京都小金井市貫井北町3-33-10

https://www.youtube.com/watch?v=_Ye03Gu2dHA

ひなあられ(「大判」 東京都杉並区西荻南4-2-3)/ 豊島屋の白酒(「紀ノ国屋 吉祥寺店」 東京都武蔵野市吉祥寺本町3-7-3)
娘の母校のそばということもあってこの店の存在は知っていたが、ラーメンの人気店というのは苦手なので入ろうと思ったことはなかった。
大安のこの日、ひなあられを買いに例年どおり西荻の「大判」まで自転車を走らせるところから話は始まる。
あられ購入後、例年どおり「丸福」に向かうも定休日。ここからが大変で、ちょっと予定が狂うと以前の意気地なしを再発し、なかなか店に入れない。判断能力を失い、そのあと吉祥寺に向かうという失策を犯す。
休日の吉祥寺はおっさん独り昼飯を食いに行く街ではない。行きつけの「みんみん」も「ホープ軒」も大行列。「ピリカ」ならすぐ入れそうだが、なにか気乗りがしない。
そのまま三鷹方面に敗走し、すでに休憩時間入りしている武蔵境「東大楼」や東小金井「甚五郎」を横目に、ムサコなら何とかなるかもと希望を抱くが「櫻華」も「嵐屋」も日曜定休だったことを思い出す。(←時間が遅いので夕食に響かないよう、もう麺類しか考えてない)

時計は3時を回り、そろそろ昼飯抜きも考慮され始めるが、なんだか腹が減ってあと3~4時間もちそうにない。
そこで思い出したのが「椿」、というわけなのだった。
イメージ的に午後休憩なさそうだし、この時間なら混んでないだろうし(でもけっこうお客さん入ってるんですね…)。

ラーメン(並)630円の食券を渡すと、向こうの別室的なところで待つよう指示される。
どこかで食べたような、予想どおりの味でした。

[DATA]
椿
東京都小金井市貫井北町3-33-10

https://www.youtube.com/watch?v=_Ye03Gu2dHA

![]() | ![]() |