fc2ブログ

昭和的B級メニュー! 【じゃがいも】

2023.03.16

 地元・東村山の情報が最近少ない… とお思いの地元民の方もいらっしゃるかもしれない。
直近1年ほどをざっと調べてみると、東村山ネタは1割ほどと、たしかに少ない。
なぜなのか、そんな心の内に分け入ってみよう。(←松重豊 調で)

ブログタイトルが示すように、やがて失われるであろう、というかすでに失われつつある古きよき時代の一側面を記録に残す… とかいうおこがましい考えが、当初あったように思う。
ブログ開設から6年。この間も多くの店が看板を下ろした。
柄にもなく送り人のような記事を書いたりもした。
そういう位置取りは精神的にコタエるということが、徐々にわかってきた。

――以上、謎の前フリ終了。


20230316 jagaimo-11


元久米川町民にとって「ますや」とともに心のよりどころ、洋食&弁当「じゃがいも」。


20230316 jagaimo-12


最近、不規則な休みが多く、4日前の記事も「じゃがいも」休みからの「ますや」… という流れだった。
行ってみて、常と変わらぬ幟や暖簾のはためく様子に安堵。


20230316 jagaimo-13


長く使わせてもらっているわりに僕の注文は偏っている。
Instagramに「カツカレーと味噌ラーメンと唐揚げ定食でローテーション」と書いているようでは、さすがによろしくないので、今日は違うものを頼もう。

「ご注文は?」
「えーと、唐揚げ定食」(〃 ̄ω ̄〃ゞ


20230316 jagaimo-1520230316 jagaimo-16

20230316 jagaimo-1720230316 jagaimo-18



断っておくが、こちらは品ぞろえ豊富で何を食べてもちゃんとおいしい。
このような偏食はワタクシ側の事情にほかならない。


20230316 jagaimo-19


相方の自由な精神は「カレーピラフとチキン」。
これがかなり面白かった。


20230316 jagaimo-20


カレーピラフに鶏もも肉の丸ごと唐揚げをのせ、上からカレーをかけてある。
ピラフの具には赤ウインナー。付け合せは福神漬け。
意欲的洋食メニューでありながら、決してB級路線を逸脱することがない。


20230316 jagaimo-22


そんな昭和的メニューが実はいっぱいある。
“一側面を記録に残す”つもりであれば、そういうのを食べないと。


20230316 jagaimo-21


[DATA]
じゃがいも
東京都東村山市久米川町4-39-26





[Today's recommendation]


https://youtu.be/vDn4tf0-CpI



wachat230316.jpg



20230316 jagaimo-23
東村山市本町


無性に食べたくなる 【じゃがいも】

2022.10.20

 自転車で街なかを走っているとどこからともなくカレーの匂いが漂ってきて、無性にカレーが食べたくなった。

カレー食べたい → カツカレー食べたい → 「じゃがいも」のカツカレー食べたい🍛

ということで、久米川町の洋食弁当「じゃがいも」へ。


20221020 jagaimo-11


こういう場合、子ども時代の学校帰りを思い出すのか、不思議と“インドカレー食べたい”とはならない。
昔ながらの家庭の延長のようなのが食べたい。


20221020 jagaimo-12


「じゃがいも」は元お弁当屋さんの洋食店で、いまも弁当と店内飲食半々の営業スタイル。


20221020 jagaimo-1320221020 jagaimo-1420221020 jagaimo-15


元久米川町民としてはうどんの「ますや」と並ぶ心のよりどころで、いまも定期的に利用している。


20221020 jagaimo-16


…と思っていたが、このブログによると前回入ったのは2021年9月。なんと1年以上も空いてしまってる。
元町民とはいえ、いまの動線から外れるこっち方面はどうしても忘れがち。


20221020 jagaimo-1720221020 jagaimo-18

20221020 jagaimo-1920221020 jagaimo-20


サラダ、スープorみそ汁付き。
カツカレーを目の前にすると、このものへの渇望をずっと心に秘めていたのだなぁ… と。


20221020 jagaimo-21


誤解のないようにお断りしておくと、こちらのカツカレーが特別においしいというわけではなく、むしろありふれたほか弁屋のB級のそれであり、カレーが業務用っぽかったりカツが揚げ置きだったりで、誰かにおススメしようなどというつもりは毛頭ない。
これはきわめて個人的な事柄である。


20221020 jagaimo-22


でも食べ物ってそういうとこありますよね。

母親の作るカレーを人さまにおススメしようとは思わない。
でもときどき無性に食べたくなる。
そんなカレー。


20221020 jagaimo-23


[DATA]
じゃがいも
東京都東村山市久米川町4-39-26





[Today's recommendation]

waxhat221020.jpg




https://youtu.be/4Uuno9glqj4



20221020 jagaimo-24


コロナ禍でも根強い人気 【じゃがいも】

2021.09.11

 散歩はまだ続いている。
が、降ってきてしまった。
雨宿りを兼ねて「コープ東村山秋津町店」で買い物。
えーと、ここから帰る途中、昼ごはん食べるとすると…?


20210911 jagaimo-2120210911 jagaimo-22


府中街道沿いの洋風仕出し弁当「じゃがいも」は、利用履歴がおそらくいちばん古いお店である。いまより400m駅寄りにあった「じゃがいも弁当」時代から。
なのでコロナ禍でも弁当利用はコンスタントにあったが、店内で食べるのは、調べたところ1年10カ月ぶりらしい。


20210911 jagaimo-23


雨の中、開店時間を待つ母子。
と思ったらお弁当のお客さんで、11:30にプレートが“営業中”に引っくり返って最初の客が僕ら。が、次々お客が入ってきて、やがて席はすべて埋まってしまった。


20210911 jagaimo-24


テーブル3卓、カウンター4席(間引いてある)に、5組11人。
単独客はなく僕らのほか、ガテン系、高齢女性、若い男性、僕ら世代男女… 各2人と、見事に客層がばらけている。
外にお弁当のお客さんも並んでいるし、相変わらず人気の高さがうかがえる。


20210911 jagaimo-27


注文は日替わり定食(相方)と唐揚げ定食(僕)。
スープとみそ汁で選べるが、どちらもみそ汁に。


20210911 jagaimo-2520210911 jagaimo-26


お店の雰囲気が微妙に変わった… と相方が言う。うまくはいえないが、ビミョーに小ぎれいになったと。若い女性スタッフがアレなんじゃないかと。
BGMが変わった… とは思ったけど。ずっとユーミン一筋だったが、ラジオ(FMヨコハマ?)が流れている。その点ではたしかに新機軸を感じなくもない。


20210911 jagaimo-2820210911 jagaimo-29


唐揚げ定食は、カツカレー、味噌ラーメンとともに、個人的こちらのベスト3。
というか、その3つでローテーションしていると言っても過言ではない。


20210911 jagaimo-32


…と思っていたが、唐揚げ定食をお店で食べるのは、調べてみると4年半ぶり。いろいろ感覚が狂っているのである。
大ぶりの唐揚げが5~6個ゴロゴロ。濃いめの味付けにニンニクが効いていて、ご飯がススムススム。


20210911 jagaimo-3020210911 jagaimo-31


日替わりは、アジ照り焼きにひれカツ。それで594円と、おそるべきコスパのよさ。
相方が食べているのをてっきりサバだと思って見ていたほど、立派な型のアジである。
アジのいちばんおいしい季節ですねー (≧ω≦)b


20210911 jagaimo-3320210911 jagaimo-34


この日歩いた距離9.3kmと、食欲の秋に向け、まあまあな準備運動。


20210911 jagaimo-3520210911 jagaimo-36


[DATA]
じゃがいも
東京都東村山市久米川町4-39-26





[Today's recommendation]

wachat210911-3.jpg




https://youtu.be/BBml5_3bn6c



210911 yaburan-33
ヤブラン


いつもの弁当 【じゃがいも】

2021.04.03

 前記事のつづき。
 この日、「百才」には用事で訪れ、ついでにお茶にした。その用事は前から決まっていたもので、予定ではそのあとどこかへごはんを食べに行くはずだったが、前日から泊まりに来ている長女が寝坊をしていて食事の用意もしてこなかったので弁当を買って帰ることにした。


210331 momotose-33
「百才 木づつみのえん」から府中街道を直進


ということで前記事の続きで、「百才」を出たわれわれは府中街道を一路北へ。
ペダルをこぐこと46秒。
「とうちゃこ」


210403 jagaimo-23


洋食弁当&キッチンの「じゃがいも」は、「百才」からわずか255mのところに位置する。


210403 jagaimo-24


焼肉弁当、唐揚弁当、日替りじゃがいも弁当を注文。


210403 jagaimo-25


日替りは牛焼肉で、選べるつけ合わせは③味噌野菜炒めに。


210403 jagaimo-21210403 jagaimo-22


日替りは相方で、焼肉と唐揚のおかずを半分ずつ交換して長女と僕。
いつもこんな感じ。
いつも…? と気になって調べてみた。


210403 jagaimo-28

210403 jagaimo-26

210403 jagaimo-27


「じゃがいも」はもともと弁当屋さんで、キッチンを始めたあとも弁当販売&出前は変わらず続けている。
で、このブログでは過去11回取り上げていて、うち3回が弁当の記事。うち2回に長女がいる。


210403 jagaimo-32


ムスメが帰ってきたらとりあえず「じゃがいも」の弁当を食べさせておけ… と。
なんか安上がりな家族だなぁ… ( ̄  ̄;) ウーム
安上がりと言ったら失礼だから“良心価格”に訂正するけど。


210403 jagaimo-29


4月3日の記事はまだまだつづく
実はそう安上がりでもないということが判明することになっている… かも。


210403 jagaimo-31


[DATA]
じゃがいも
東京都東村山市久米川町4-39-26





[Today's recommendation]

wachat210403-2.jpg




https://youtu.be/ybPQKhrQaJ4



210403 jagaimo-33
さくら通り


陰きわまって…!? 【じゃがいも】

2020.12.01

 いままた外食しづらい局面に入っているが、こういうとき使いやすいのがテイクアウトカウンターのあるお店。
3月に始まった飲食店支援プロジェクト「#東村山エール飯」への自分の最初の投稿が「じゃがいも」というのも、そういう理由による。


20201201 jagaimo-26


言わなければ誰も気づかないと思うが、冒頭は5本前の記事のコピペである。
その最初の投稿というのが「龍巳うどん」と「じゃがいも」のセットで1本なので、このように流用が利く。

今日はカツカレーをテイクアウト。


20201201 jagaimo-25


3月末ごろの緊急事態宣言発令直前のピリピリした空気を思い出すような緊迫感が漂っているが、いまのほうが暗鬱に感じるのは、毎日の数字がさらに厳しいというより、日に日に日照時間が短くなっていっているから。


20201201 jagaimo-2320201201 jagaimo-24


“日照うつ”という言葉をご存知だろうか。
日が短くなるにつれて気持ちが沈み込んでいくという症状で、もちろん冬至が底になる。
誰にも多かれ少なかれそういう傾向はあるんじゃないだろうか。


20201201 jagaimo-28


この期間はイベントが多くそれで気を紛らしている部分もあると思うが、それもこの冬は厳しいものがある。


20201201 jagaimo-30


そんななか、報じられている朗報。
イギリスの“史上最大のワクチン接種計画”が来週始まる。


20201201 jagaimo-29


陰の気きわまってThe Longest Day… となすか!!


20201201 jagaimo-27



[DATA]
じゃがいも
東京都東村山市久米川町4-39-26





[Today's recommendation]

wachat20201201.jpg




https://youtu.be/cVU75AZ5gJU



20201201 jagaimo-31
記事内容とは(たぶん)関係ないが…


弁当といったら、ここ! 【じゃがいも】

2020.07.04

 このところブログを更新する余裕もないほど忙しいが、このご時世にまことありがたい限りであり、関係する皆さまには感謝しかない <(_ _*)> アリガトォ

ちょうどひと月前にそのことを書いている。
しかーし…
その後も新規のオファーは続き(断れない性格)、さらにはコロナで休止状態だった昔からの仕事も再開しつつあって、ありがたいとはいえそろそろ危険水域に迫りつつあるかも…。
どうしよう ( ̄_ ̄ i) タラ…


20200704 jagaimo-11


先月始まった新しい仕事のうちの1本(実は2本ワンセット)が来て、今日明日で片付けないと来週相当きつくなる。
朝からこの仕事に取りかかる。
昼ごはんはなじみの「じゃがいも」に予約を入れ、相方に取りに行ってもらう。


20200704 jagaimo-12


電話をしたとき、いまちょっと混んでるから20分くらいあとで… との返事に、相変わらずの人気ぶりがうかがえた。


20200704 jagaimo-13
20200704 jagaimo-14


注文は、焼肉弁当590円、カツカレー600円、カレーピラフとチキン700円。


20200704 jagaimo-16


3食分なのは前日から長女が帰っているためで、某サイバー事件対応で長女もずっと忙しかったと。
コロナによる繁閑は業種により極端に異なるらしい。


20200704 jagaimo-17


焼肉弁当は大盛りごはんの上に味付け濃いめの甘辛焼き肉がのっていて、さくさくごはんがススム系。


20200704 jagaimo-18


薄切りでもなく厚すぎず、程よく食べごたえのある切り身のロース肉に粉をはたいてソースの絡みをよくしたような焼き肉。ボリューム満点である。


20200704 jagaimo-21


カツカレーのカレーはチープというか業務用ベース的なわかりやすいカレーだが、そういうものにあらがうすべを持たないのがわれわれ世代。


20200704 jagaimo-22


これもかなり味濃いめだが、ときどき無性に食べたくなるのだ。


20200704 jagaimo-19


カレーピラフという品名も、懐かしい響きでイイね 👍


20200704 jagaimo-20


さて、昼ごはんで活力チャージできたことだし、仕事の続きを… と思ったら、なんと昼ごはん前にほぼ終わっていたのである。
3日は覚悟していた仕事をほぼ半日で。ひとえにワタクシの能力による ヾ(- -;) かどうかはおいといて、ものすごくうれしい。


20200704 jagaimo-23


とりあえず「終わったー!! ヾ(*>∀<)ノ ヒャッホー!!


20200704 jagaimo-15


[DATA]
じゃがいも
東京都東村山市久米川町4-39-26





[Today's recommendation]

wachat2020o704.jpg




https://www.youtube.com/watch?v=RT7tB_yeQx8



20200702 kosugi-11
武蔵小杉。話には聞いていたが、かつて住んでいた街の激変ぶりを目の当たりにして、ただ呆然と…。だいたいモトスミあたりから丸子橋が見えるって、どういう状況?


多角的個人事業主における軽減税率は… 【じゃがいも】

2019.11.07

 実時間(11/11)では今年最高レベルで忙しい週に突入すると同時に、珍しくひどめの風邪をひき、気分サイアクな Rainy Day And Monday.

思えばこの日(11/07)、埼玉県所沢市方面で昼ごはん食べようと自転車で走っている途中、なんか具合悪いなぁ… となったのがはじまり。


20191107 jagaimo-11


帰って軽めのごはんにしようと、帰路に通りかかって突発的にみそラーメンが食べたくなった、久米川町の「じゃがいも」。
ここのはニンニクが効いてるから風邪にもよさそうと。


20191107 jagaimo-12


「じゃがいも」は、元はいまより400mほど南にあった弁当屋で、イートインスペースを備えた現在地に移転し、洋定食とラーメンの2本柱で営業している。


20191107 jagaimo-14


弁当販売は続けているので、イートインとテイクアウト弁当の2本立てでもある。いや、デリバリーもしてくれるので3本? 4本…?
とにかく毎日大忙し。


20191107 jagaimo-15-2


麺は札幌の西山製麺製。
野菜たっぷりのサッポロ的味噌ラーメンがおいしい。
あったまるし、汗かくところもポイントかな。


20191107 jagaimo-18


支払いは620円+税で、682円。
わかりやすいので、意外にストレスにならない気がする。


20191107 jagaimo-16


ところが、ここでようやく気づいたんだが、軽減税率、このお店はどうなってるんだろう。
イートインは外食扱いで現に10%支払ったわけだが、持ち帰り弁当、出前……。
ネットで調べても意外にわかりにくい。


20191107 jagaimo-13


いつもながら気づくのが遅くて聞くことができなかったが、そういう制度はこういう業態の個人事業主にとって、明らかに負担増なんだなぁ…と。
今度、唐揚げ弁当でも買いに行って聞いてみようと思う。


20191107 jagaimo-19
2時を過ぎて、左の食堂は“準備中”、右のお弁当窓口は“営業中”


[DATA]
じゃがいも
東京都東村山市久米川町4-39-26





[Today's recommendation]

wachat191107.jpg




https://youtu.be/dPmbT5XC-q0


お弁当&洋食レストランと2つの顔 【じゃがいも】

2019.03.02

 前記事のつづき――

東村山市役所は東村山駅と久米川駅の中間くらいにある。健康診断のあと、飲食店の多い久米川駅ではなく東村山駅で落ち合ったのは、そっち方向に用事があったため。本日は第1土曜日で、久米川辻近くの「つむじ」に市が立つ日である。

上の説明がわかりづらいのは、「久米川」という名称が2つ出てきて、それらが起点である市役所から見たら正反対に位置するため。東村山市民以外にはニュアンスが伝わらないかも… 人( ̄ω ̄;) ス、スマヌ…

もう一つ用事があって、今日の日中は先々週同様、家族の予定がややこしいので、昼ごはんにお弁当を用意しておきたい。
「つむじ市」には弁当なども出品されるのでそこで調達できれば一石二鳥であるし、近くにはパン屋も2店ある。


190302 jagaimo-18


ということで、東村山駅東口から久米川辻に歩いて向かう。
地図上は府中街道を真っすぐだが、土地勘のある元 久米川町民は、そんな歩きづらい道は通らない(←またまた「久米川」)。
もう一つ線路際、駄菓子屋「きりん館」の道。野球場を過ぎて右側の未舗装の道を入り、府中街道のローソンに出る。


190302 jagaimo-14


ローソンのすぐ先には洋食&弁当の「じゃがいも」があるが、開店は11時半。あと1時間以上もある。
ところが、お弁当窓口をのぞきに行った相方が「やってるみたいよ」と。


190302 jagaimo-15
左のレストランのドアは“準備中”、右のお弁当窓口は“営業中”


なになに…? と近寄ってみると、品書きのポスターに“お食事の営業AM11:30~ お弁当の営業AM10:00~”と書いてあるではないか。


190302 jagaimo-17


いやー、知らなかったなー(笑)。
先ほどの「イルソーレ」に続き、こちらも自分的に大幅ユーティリティアップだ。


190302 jagaimo-16


窓口でハンバーグ弁当、焼肉弁当、北海弁当を注文し、「15分後にとりに来ます」と告げて「つむじ市」をのぞきに。


190302 jagaimo-13
ハンバーグ弁当590円

190302 jagaimo-12
焼肉弁当590円

190302 jagaimo-11
北海弁当690円


北海弁当の内容:
“北海”ぽいのは、シャケ、肉じゃが(肉なし)、カニかま、および弁当全般に付くポテトサラダ。
バランスはよいが揚げ物が2個とも同じかぼちゃコロッケというのがちょっと残念。個人的には、肉じゃが的じゃがいもはなくてもよいのでコロッケ1個をカニクリームコロッケにしていただくなどすれば、北海満喫感がちょっとは増すかな…。

(さらにつづく


190302 jagaimo-19


[DATA]
じゃがいも
東京都東村山市久米川町4-39-26





[Today's recommendation]

wachat190302-2.jpg
◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3




https://youtu.be/Yfwlj0gba_k


難問を抱えての年越し 【じゃがいも】

2018.12.26

 2月、時空の彼方からメッセージを届けてくれたNP社のNS君であるが、その1カ月後にNP社にあいさつに出向き、翌日メールを交わしたきり、パタッと連絡が途絶えた。
そのまま春が過ぎ、夏が過ぎ、秋が過ぎて、そんな出来事もすっかり忘れたころ、ひょっこりメールが来た。
用件は具体的な仕事のオファーである。
お題は物理の難問集と。

物理にはちょっと自信がある。
難問だろうが易問だろうが、これっぽっちも解けない自信がある >( ̄^ ̄)< エッヘン!
なんでそんな依頼が来たかなぁ… (〃 ̄ω ̄)σ …ン?
やれやれ… 返信返信。
「了解しました。よろしくお願いします」
はぁ? なんですと!? ( ゚Д゚) ハァ?

いや、錯乱でもなんでもなく、そうやって今日まで生きてきた。
ナンモンだかバクモンだか知らないが、いちいちそんなものにビビっていたらメシの食い上げなのだ。別に難問解けって言ってるわけじゃないし。


181226 jagaimo-11
イメージ写真ではありません。これは仕事の実物写真なのです (; ̄ー ̄A アセ…


それから20日、ついにやって来ました、難問。
年が明けてから動きだすと思ってた。こういうタイミングで来られるのもちょっと…。
でもこれで餅が買える(笑)
いや、もちろんギャラが入るのは先の話だけど、気持ち的に。

ということで、昼ごはんに冒険する気になれず、行きつけの「じゃがいも」へ。
まあ、このところ続いている行きつけ店の動静チェックの一環でもある。
「じゃがいも」は8月以来。


181226 jagaimo-12


そしていま、この原稿を書きながら過去の記事を見直していて気づいたんだが、去年の12月26日、まったく同じ日にこのお店に入っている。昔のように数店の行きつけだけ回っているというならともかく、この1年で200店近く初めての店に入っているという行動パターンにおいて、なかなかない偶然の一致だと思う。
NS君、なんかスピリチュアルなもの持ってるかも。


181226 jagaimo-14


食べたものも同じ、カツカレー。
ちょっと値上げしているところが違っているが(590円→620円)、このご時世では仕方ない。
っていうか、カツカレー・サラダ&みそ汁付きで620円(税別)が破格であることに変わりはない。


181226 jagaimo-55181226 jagaimo-56


この店にしては珍しくほかにお客さんがいないので、意識してまったりと落ち着いてみる。


181226 jagaimo-15


表は交通量の多い府中街道。客がいないにもかかわらず厨房では揚げ物やら炒め物やら「チン」やら… と調理の音が絶えず、なるほど弁当予約の電話がかかってくるわ。BGMはいつものユーミンで…。


181226 jagaimo-57


カツカレーの内容に関しては1年前の記事を参照していただければと思う。


181226 jagaimo-58


普通の人がぼちぼち正月休みに入ろうかという明日から、難問に取り組む。
やっぱ、気が重いなぁ…。


181226 jagaimo-13


[DATA]
じゃがいも
東京都東村山市久米川町4-39-26





[Today's recommendation]


https://youtu.be/Ciq0wlhwUVw



wachat181226-22.jpg


科学的に夏バテ対策? 【じゃがいも】

2018.08.10

 異常に暑い今年の夏だが、幸いいまのところ夏バテの症状は表れていない。
しかし気がかりな兆候はある。汗の量が尋常じゃない。
自分は紙をよく使う仕事をしているので、汗は大敵だったりする。
昨日、昼ごはんから帰ってすぐに仕事にかかったとき、まだ上気が収まっていなかったため文書をスキャンする際に原稿台ガラスに汗が滴ったらしく、原稿がにじんでしまった。手首のあたりから汗が滴るとか、普通考えられない。


180810 jagaimo-11


こんなに汗をかいて体に悪影響はないのか? というのが気がかりな点。
ネットの健康サイトで調べてみました。


180810 jagaimo-12-2


その結果、次のようなことがわかった。

汗をかきすぎる→ミネラルやビタミンが失われる→ビタミンB1が不足すると糖質-エネルギー変換に支障を来す→夏バテ状態に

つまりこのままでは夏バテは必至。
こういうときに心掛けなければいけない食事メニューとは?


180810 jagaimo-58


――夏バテ対策であるスタミナ食としてよく知られる豚肉やウナギには、疲労回復に必要なタンパク質やビタミンB群が豊富に含まれています。特に、ビタミンB1は糖質をエネルギーに換える際に必要なので、バテないパワーを得るためにも摂取したい栄養素の一つです。(Nestlé Health Science 「夏バテ対策のスタミナ食だけじゃない! 暑い夏を元気に楽しむための食生活とは?」より)

というわけで、ビタミンB1を補給すべく、さっそく東村山久米川町の洋食・弁当の店「じゃがいも」で焼肉定食を食べることにした。


180810 jagaimo-57


実は昨日、分厚いとんかつののったカツカレーを食べたのも、そのような科学的根拠に基づく奥深い意図が隠されていた。

↑ほんま?
いいえ、ウソです(キッパリ!)
食べたいもの食べておいて、あと付けでリクツ言ってるだけ (; ̄ー ̄)ゞサーセン…


180810 jagaimo-55180810 jagaimo-56


焼肉定食は620円(+税)と、前に食べたときよりちょっと値上げしたかな…。
焼き肉は厚めのロース肉が2枚。
軟らかく処理してあるので食べやすい。


180810 jagaimo-60180810 jagaimo-61


味付けはしょうゆベースの甘辛味。針ショウガが味のアクセントになっている。
付け合わせはコンブ入りきんぴら、定番のポテトサラダ、みそ汁は豆腐と大根。


180810 jagaimo-59


味付けが濃いので、ご飯がもりもり進む。
このご飯モリモリまたはグビグビという感覚があるうちは、夏バテは大丈夫かな…。
と、科学的エビデンスはますます遠のいてしまうのであった(笑)。


180810 jagaimo-18


このお店では最近、唐揚げ定食、味噌ラーメン、カツカレー、そして焼肉定食のローテーションになっているが、そういえば好きな唐揚げをしばらく食べていないな… と調べてみたら、今年初来店だった。


180810 jagaimo-63


こちらはお店で食べる以外にも、弁当、出前とやっているので、もっと利用していてもいいはず。
もちろん単品テイクアウトもできるので、今度ビールのつまみにフライドチキン買いに来よう。


180810 jagaimo-13


[DATA]
じゃがいも
東京都東村山市久米川町4-39-26





[Today's recommendation]


https://youtu.be/a1Gr0gLwmmg



chat180810-22.jpg



180810 jagaimo-24180810 jagaimo-25
あまりの暑さに? 迷い込んだ珍客たち。アオダイショウ(左、出現場所:ウッドデッキ)、ニホンヤモリ(右、リビング天井)


Latest Articles
ファン歓喜の復活劇! 【ラーメン関口】 Jun 08, 2023
蜃気楼都市にトリップ 【ヒットカフェ】 Jun 07, 2023
私を○○につれてって 【東京競馬場】 Jun 06, 2023
多摩地域の家系草分け 【吉祥寺 武蔵家】 Jun 03, 2023
ラーメンと幸せの距離感問題 【九州ラーメン いし】 Jun 02, 2023
至れり尽くせりな酒蔵ツアー 【石川酒造】 Jun 01, 2023
第1回? 玉川上水ウォーキング🚶‍♀🚶‍♂ 【下の川緑地せせらぎ遊歩道公園】 May 30, 2023
トーホクの車窓から 【駅弁屋 旨囲門 ecute大宮】 May 28, 2023
80’s tasted 吉祥寺ブランド 【レモンドロップ 本店】 May 27, 2023
価値観の混迷する時代に 【天下一品 吉祥寺店】 May 26, 2023
衰え問題と中盛り問題と… 【ラーメンショップ YAMANAKA】 May 25, 2023
ちゃちゃっとクラシックコンサート!(後編) 【NHKホール】 May 23, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2