こういうユルいの 【白樺】
2023.01.19
この半年で5店目の立ち食いそば。
普通の街のおそば屋(街蕎麦)4店、ジャズが流れていたりするこだわりのおそば屋(Jazz蕎麦)3店よりも、立ち食いが多い。
どんだけ立ち食い好きやねん ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

しかし立ち食いそば、いわゆる御三家「名代 富士そば」「ゆで太郎」「小諸そば」を中心に寡占化が進み、昔ながらの形態の店は姿を消しつつある。
多摩地域においてはもはや希少種である。

武蔵小金井駅北口の「白樺」は、そんな数少ない非チェーン系立ち食いそば店。

すぐ近くの「ハンバーグレストラン葦」など“大鵬グループ”の店舗だが、生き残っている立ち食いそば屋はこういうローカル資本による多角経営の一角というのが多い。
分倍河原の「山長そば」、新宿ルミネエストの「信州そば本陣」などに近い形だと思う。

券売機でちくわと生たまごをポチッと。

カウンター内のおばちゃんに食券を渡し、「そばでネギ抜きで」と申請。
おばちゃん、注文内容を復唱。
で、やって来たそば↓↓

立ち食いそばにおけるネギ抜き成功率が50%を下回るという脳科学的考察に基づくデータ(当社調べ)を以前提示したことがある。
科学的根拠に基づいているので、いかんともし難い現実である。

ちくわ天のほかにインゲンの天ぷらがのっている。
過去記事に書いているように、こちらのシステムは謎が多い。

頼んでいない天ぷらがのってくる。
今回はインゲンだが、ならばインゲン好きだからはじめから頼みたかったと思っても、頼み方がわからない。
本日の天ぷらが何なのか、天ぷらケースの前に座った客にしかわからない。

…というようなテキトーなのが、昔の立ち食いそば屋の運用スタイルだったわけだ。
こういうユルいの、マニュアル世代の人たちにどう映るんだろう。

[DATA]
白樺
東京都小金井市本町5-12-11
http://tai-ho.jp/
[Today's recommendation]

https://youtu.be/4eEPoBdaXUU


この半年で5店目の立ち食いそば。
普通の街のおそば屋(街蕎麦)4店、ジャズが流れていたりするこだわりのおそば屋(Jazz蕎麦)3店よりも、立ち食いが多い。
どんだけ立ち食い好きやねん ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

しかし立ち食いそば、いわゆる御三家「名代 富士そば」「ゆで太郎」「小諸そば」を中心に寡占化が進み、昔ながらの形態の店は姿を消しつつある。
多摩地域においてはもはや希少種である。

武蔵小金井駅北口の「白樺」は、そんな数少ない非チェーン系立ち食いそば店。

すぐ近くの「ハンバーグレストラン葦」など“大鵬グループ”の店舗だが、生き残っている立ち食いそば屋はこういうローカル資本による多角経営の一角というのが多い。
分倍河原の「山長そば」、新宿ルミネエストの「信州そば本陣」などに近い形だと思う。

券売機でちくわと生たまごをポチッと。

カウンター内のおばちゃんに食券を渡し、「そばでネギ抜きで」と申請。
おばちゃん、注文内容を復唱。
で、やって来たそば↓↓

立ち食いそばにおけるネギ抜き成功率が50%を下回るという脳科学的考察に基づくデータ(当社調べ)を以前提示したことがある。
科学的根拠に基づいているので、いかんともし難い現実である。

ちくわ天のほかにインゲンの天ぷらがのっている。
過去記事に書いているように、こちらのシステムは謎が多い。

頼んでいない天ぷらがのってくる。
今回はインゲンだが、ならばインゲン好きだからはじめから頼みたかったと思っても、頼み方がわからない。
本日の天ぷらが何なのか、天ぷらケースの前に座った客にしかわからない。

…というようなテキトーなのが、昔の立ち食いそば屋の運用スタイルだったわけだ。
こういうユルいの、マニュアル世代の人たちにどう映るんだろう。

[DATA]
白樺
東京都小金井市本町5-12-11

[Today's recommendation]

https://youtu.be/4eEPoBdaXUU


謎多き地域密着な立ちソバ 【白樺】
2019.10.24
なんだか食欲が湧かないというか胃もたれがして、おまけに頭がボーッとして全身がだるい。
昨日、食が進まなかったのは、寄る年波のせいではなく、単なる風邪ひきだったんじゃないかという気がしてきた。

そういうわけで、あまりボリューミーなものは食べられそうもないので、軽く立ち食いそばで済ますことにした。

武蔵小金井駅北口の「白樺」は、いまや貴重な非チェーン系立ち食いそば店で、いい感じに場末感を漂わせている。

「ハンバーグレストラン 葦」とともにドンキ裏一帯で独特の存在感を放つグループで(「ごはん処 しなの」は閉店)、大もとは吉祥寺の隠れ家居酒屋「大鵬本店」。

軽く済ませるといっても、かけそばや月見そばではちょっと寂しいし、何か軽めの天ぷらでも付けようかと表の看板の料理写真をチェック。
磯部そばに決めて入店し、券売機と対峙。
イソベ、見つからず… (・・?..) レレ…

“ちくわ”というのはあるが…?
カウンターの中のおばちゃんに聞いてみた。
「磯部って、ちくわでいいんです?」
「はい、ちくわです」
と、おばちゃんの答えは明快。

再び券売機に向かう、が…。
た、高くない…!? Σ(・口・) ガチョーン!!
立ち食いでちくわの磯部揚げそば・うどんに480円って、ちょっと…。海老天500円とほとんど違わないじゃない。
でもおばちゃんに聞いちゃってるし…。
もういっかぁ… と、ちくわ480円をポチッとな。ついでに生たまご60円も購入。

カウンターの棚や調理台の上などには天ぷらやコロッケ、おいなりが所狭しと並んでいる。
これこそが立ち食いそばの魅力で、ついいろいろ追加注文してしまったりする。体調が悪くなければの話。

あっという間に出てきたそばを見て、「え…??」となった。
それこそ、いろいろ追加注文したようなビジュアル (・・∂) ??

磯部そば?(ネギ抜き)480円+生たまご60円
天ぷらはちくわのほかにナスとサヤエンドウ。それにワカメとコマツナ、追加の卵ものって…。
ささやかな磯部天そばのつもりが、もはや豪華といっても差し支えない一杯である。

さらに首をひねることには、ちくわは普通の天ぷら。すなわちプレーンちくわ天で、コロモへの青ノリの混入は認められない。
料理写真の磯部とはほとんど似てないし、どこにも商品説明は見当たらないしで。
思うにこのシステム……
いやいや、推定不能(笑)。

でもこの内容なら480円でもぜんぜん高くないし、卵と合わせて540円。ワンコイン(+税)圏内だ。
問題は、次に同じ食券を買って同じ商品が出てくるかというと、はなはだ疑わしいというところ。
でもそういうおおらかなのは嫌いじゃないという人は、かなりの数いると思う。
ところでトシナミまたはムカツキの件、かるく完食できたし、なんか気のせいだったみたいで… ヾ(^-^;) ゴメーン

[DATA]
白樺
東京都小金井市本町5-12-11
http://tai-ho.jp/
[Today's recommendation]



https://youtu.be/ppJ5uITLECE
なんだか食欲が湧かないというか胃もたれがして、おまけに頭がボーッとして全身がだるい。
昨日、食が進まなかったのは、寄る年波のせいではなく、単なる風邪ひきだったんじゃないかという気がしてきた。

そういうわけで、あまりボリューミーなものは食べられそうもないので、軽く立ち食いそばで済ますことにした。

武蔵小金井駅北口の「白樺」は、いまや貴重な非チェーン系立ち食いそば店で、いい感じに場末感を漂わせている。

「ハンバーグレストラン 葦」とともにドンキ裏一帯で独特の存在感を放つグループで(「ごはん処 しなの」は閉店)、大もとは吉祥寺の隠れ家居酒屋「大鵬本店」。

軽く済ませるといっても、かけそばや月見そばではちょっと寂しいし、何か軽めの天ぷらでも付けようかと表の看板の料理写真をチェック。
磯部そばに決めて入店し、券売機と対峙。
イソベ、見つからず… (・・?..) レレ…

“ちくわ”というのはあるが…?
カウンターの中のおばちゃんに聞いてみた。
「磯部って、ちくわでいいんです?」
「はい、ちくわです」
と、おばちゃんの答えは明快。

再び券売機に向かう、が…。
た、高くない…!? Σ(・口・) ガチョーン!!
立ち食いでちくわの磯部揚げそば・うどんに480円って、ちょっと…。海老天500円とほとんど違わないじゃない。
でもおばちゃんに聞いちゃってるし…。
もういっかぁ… と、ちくわ480円をポチッとな。ついでに生たまご60円も購入。

カウンターの棚や調理台の上などには天ぷらやコロッケ、おいなりが所狭しと並んでいる。
これこそが立ち食いそばの魅力で、ついいろいろ追加注文してしまったりする。体調が悪くなければの話。

あっという間に出てきたそばを見て、「え…??」となった。
それこそ、いろいろ追加注文したようなビジュアル (・・∂) ??

磯部そば?(ネギ抜き)480円+生たまご60円
天ぷらはちくわのほかにナスとサヤエンドウ。それにワカメとコマツナ、追加の卵ものって…。
ささやかな磯部天そばのつもりが、もはや豪華といっても差し支えない一杯である。

さらに首をひねることには、ちくわは普通の天ぷら。すなわちプレーンちくわ天で、コロモへの青ノリの混入は認められない。
料理写真の磯部とはほとんど似てないし、どこにも商品説明は見当たらないしで。
思うにこのシステム……
いやいや、推定不能(笑)。

でもこの内容なら480円でもぜんぜん高くないし、卵と合わせて540円。ワンコイン(+税)圏内だ。
問題は、次に同じ食券を買って同じ商品が出てくるかというと、はなはだ疑わしいというところ。
でもそういうおおらかなのは嫌いじゃないという人は、かなりの数いると思う。
ところでトシナミまたはムカツキの件、かるく完食できたし、なんか気のせいだったみたいで… ヾ(^-^;) ゴメーン

[DATA]
白樺
東京都小金井市本町5-12-11

[Today's recommendation]



https://youtu.be/ppJ5uITLECE