fc2ブログ

マイナーファミレスの魅力とは? 【不二家 秋津店】

2019.10.16

 東村山市には洋食屋らしい洋食屋が見当たらないように思う。フレンチやイタリアンはあるが、日本人向けにアレンジされた西洋風料理(コロッケ、エビフライ、オムライス…)を出すという意味での洋食屋の典型的スタイルのお店となると、ちょっと思い浮かばない。
「ひの食堂」「じゃがいも」「グルマンやま」などは洋食カテゴリーに入ると思うが、いわゆる街の洋食屋さんと呼ぶには何かが欠けていたり過剰だったり。それはメニュー構成だったり、食事様式だったり、店舗のつくりだったり…。


20191016 fujiya-26


そうしたなか、ここは昔の洋食屋っぽいかも… と気づいたお店がある。普段は意識の外にある系統でずっと素通りしていたが、そう気づいたらすごく気になりだした。


20191016 fujiya-12


秋津駅前にある「不二家レストラン」。
なんてことはない、ここで言うところの街の洋食屋さんとはファミレスの原型のようなタイプのお店のようである。


20191016 fujiya-13-2


ちなみにこのお店、「不二家レストラン」HPの店舗一覧に載っておらず、どういうわけかと思ったら、店名が「不二家 秋津店」。つまり業態が「不二家レストラン」ではなくレストラン併設型「不二家」、洋菓子カテゴリーのお店である。


20191016 fujiya-14


ケーキ屋さんに入って右を向くと、ハロウィンの装いのペコちゃんとレストラン入り口。
入り口に「FUJIYA RESTAURANT」のプレートが掲げてあるからややこしい。


20191016 fujiya-15


白が基調の清潔感ある店内は、昭和の洋食屋的というかファミレス的というか。客層は女性が圧倒的に多い印象で、年齢層高めか…?
注文は、本日のハンバーグランチと若鶏の竜田揚げ。


20191016 fujiya-19-220191016 fujiya-18


当たり前だが至るところにペコちゃんがいて、好きな人にはたまらないんじゃないかと思う。
乗り換え客らがせわしく行き交う窓の外の光景と、やや時空がずれている感のある店内の空気とのギャップがおもしろい。


20191016 fujiya-1720191016 fujiya-20


スープはベーコン、ナス、ブロッコリーの入ったコンソメ。
ハンバーグは熱々鉄板にのってきて自分でデミグラスソースをジュワワー…! と、という演出。


20191016 fujiya-21

20191016 fujiya-22-2


つなぎ少なめでしっかり肉感のあるおいしいハンバーグ。ふっくら大きめの塊にナイフを入れると肉汁がたっぷり出てきて焼き具合がとてもよい感じ。


20191016 fujiya-23

20191016 fujiya-24-2


竜田揚げはもちろん下味が付いているが、上から甘めのソースもかかり、ごはんがススム系。シソの葉の風味がさっぱりさせてくれる。


20191016 fujiya-25


洋食屋というかマイナーファミレスのよさは、非アップデートなところかな…。


20191016 fujiya-11


[DATA]
不二家 秋津店
東京都東村山市秋津町5-8-1





[Today's recommendation]

wachat191016.jpg




https://youtu.be/dZLfasMPOU4


Latest Articles
どこか遠くへ 【たから家 本店】 Oct 01, 2023
ホスピタリティの心 【魚人】 Sep 30, 2023
見どころいっぱい 【国立天文台―その2】 Sep 29, 2023
日本の天文学研究の中心 【国立天文台】 Sep 28, 2023
王道! 大衆食堂 【三喜食堂】 Sep 27, 2023
見て、触れて、体感できる広報施設 【陸上自衛隊広報センター りっくんランド】 Sep 26, 2023
古河名物といえば 【田村屋 西口店】 Sep 24, 2023
手淹れコーヒーと地元野菜のプレートランチ 【Sane cafe & gallery】 Sep 23, 2023
古河城遺構の観光拠点 【お休み処 坂長】 Sep 22, 2023
古河藩重臣のための屋敷 【鷹見泉石記念館】 Sep 22, 2023
ハーバルライフ提案型施設 【生活の木 薬香草園】 Sep 21, 2023
わらじタンタンとは? 【中国味界 海燕】 Sep 19, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2