fc2ブログ

街の変遷を垣間見るがごとき… 【おかめ】

2019.10.08

 前記事の「あづま」や「都賀野」もそうだが、都心に近づくほど古く味わい深いお店がごく普通に街並みに溶け込んでいる光景を多く目にするようになる。
そこはやはり小売店・飲食店の絶対数(分母)の差で、たとえ率が同じでも分子の値は違ってくるということ。


20191008 okame-11


たとえば街中華や街蕎麦、学生街の喫茶店、オフィス街のキッチンカー、ネオン街の蜘蛛と蝶… といった具合に“街”の字で形容するのがしっくりくる業態が多いのも、飲食業自体がそもそも商業区・集客域をバックグラウンドに発展してきたことの現れにほかならず、そんなお店を通して都市の変遷を垣間見るのも街歩き・食べ歩きの魅力の一つだと思っている。


20191008 okame-12


西武新宿線・下井草駅前のとんかつ屋「おかめ」。


20191008 okame-13


駅から徒歩1分の通り筋にまるで息を潜めるようにたたずむ姿からは街の歴史的背景がにじみ出るようだが、それは高度経済成長期におけるベッドタウンの駅前商店街の平日の夕刻… といった、ごく平凡な営みだったかもしれない。


20191008 okame-14


2人サイズのテーブルが3脚(うち1つは片側を壁にくっつけて1人掛けとして使用)、およびカウンター7席という小さなお店。
古びた店内だが手が行き届いた印象で清潔感漂う。


20191008 okame-15


愛想のいいおかあさんと愛想のよくない… もとい、寡黙でダンディなご主人で営んでおられる。ご主人はビシッとコックスーツをまとって街の洋食屋さん風。
壁のコーナーには大きめのテレビ
注文は、しょうが焼定食810円。


20191008 okame-16


しょうが焼きは薄くカットされた豚肉が多数というタイプ。


20191008 okame-17


しょうゆ主体の甘さを抑えたショッパ系の味付けで、たっぷりのおろしショウガに隠し味のニンニクが効いている。脂身が少なくしっかりした歯ごたえの肉質で、かみしめると肉のうま味が口に広がる。


20191008 okame-18-2


お新香は浅漬け、みそ汁は油揚げ・ワカメ・ネギ。
ご飯もちょうどよい硬さでおいしくいただける。


20191008 okame-19


奥のレジで支払いを済ませ、出しなに厨房のご主人に「ごちそうさま」とあいさつすると、ちょっと気取ったふうの会釈が返ってくる。その誠実そうな表情が印象的。


20191008 okame-20


[DATA]
おかめ
東京都杉並区下井草2-40-16





[Today's recommendation]

wachat191008.jpg




https://youtu.be/s8UEGmAvWfM


Latest Articles
日本橋グルメのいま 【日本橋 玉ゐ コレド室町店】 Nov 29, 2023
本日戌の日 【三原堂本店】 Nov 28, 2023
あらためてお参り 【水天宮】 Nov 27, 2023
勝負は紙一重 【国立競技場】 Nov 26, 2023
国立観戦の定番 【ホープ軒 千駄ヶ谷店】 Nov 25, 2023
イチョウ並木は今年も… 【明治神宮外苑】 Nov 24, 2023
何か常なる… 【菊富】 Nov 22, 2023
タンメン究極形 【うな瀧】 Nov 21, 2023
タンメンのエビデンス 【南京亭 新所沢店】 Nov 20, 2023
得難いしっぽり感 【きやり 神田明神前店】 Nov 19, 2023
将門印のお土産処 【神田明神文化交流館 EDOCCO】 Nov 18, 2023
北斗信仰をめぐる ――平将門北斗七星めぐり Nov 17, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2