スタミナ or ヘルシー? 【木曽路】
2022.11.17
ちゃちゃっと昼ごはんシリーズ。
ちゃちゃっと食べられるものといって外せないのが立ち食いそば。
ちゃちゃっと日本代表。
King of ChaCha-To.

忙しいから昼ごはんをちゃちゃっと済ませようというときに入るのが立ち食いそば。
そこには“うまいもんじゃないけど”“仕方なしに”という侮りのニュアンスを含む。
しかし昔から純粋に立ち食いそばが好きなワタクシ。
人間としての社会的評価が蕎麦界における立ち食いそばクラスであることと無関係ではないかもしれない ( ̄- ̄;)ンー

立ち食いそばは絶滅危惧種で、東村山市には現在2店しかない(推定=以下同)。
隣接する小平市は最近まで5店ほどあったが、いまは3店。清瀬市に1店、東久留米市・東大和市に至っては1店も残っていない(市役所等施設内を除く)。
さらに言うと、残っているお店のほとんどがチェーン店。
こちら「木曽路」は、多摩六都唯一の独立系立ち食いそば屋という希少種である。

普段なら「天ぷらに玉子」と安直な注文をする可能性がきわめて高いが、ブログ記事にコメントをいただいたりして気になっていた“秋津スタミナ(そば)”というものを注文してみる。

あとで気づいたが、“天ぷら・玉子”と“秋津スタミナ”は430円と同価格である。

スタミナの内容を見ると、“天ぷら・玉子・わかめ”。
わかめ分(50円)、こっちがオトクなわけで、いやー、危なかった(笑)。

ところでこのスタミナそば、ビジュアル的にどう映るだろう。
スタミナ…? みたいな。

“スタミナ”は大衆系メニューによく使われる修飾語だが、それには“ヘルシー”という対義語がある。
ヘルシー部門の代表選手が、ワカメ。
このスタミナそば、どっちかというとヘルシー寄りに見えるのは僕だけ? ( ̄ω ̄;)

もっとも、ネギ抜きにしてもらっているため、スタミナ要素的に迫力を欠くという点で補正をかけて見ていただければとも思うが。

そばはゆるゆるだが、昔の立ちそばと違ってそば粉の風味がちゃんと感じられる… というか、そのへんのそば屋より香る気がするのが不思議だ。

[DATA]
木曽路
東京都東村山市秋津町5-13-33
[Today's recommendation]



https://youtu.be/nPIHlSjtAis


ちゃちゃっと昼ごはんシリーズ。
ちゃちゃっと食べられるものといって外せないのが立ち食いそば。
ちゃちゃっと日本代表。
King of ChaCha-To.

忙しいから昼ごはんをちゃちゃっと済ませようというときに入るのが立ち食いそば。
そこには“うまいもんじゃないけど”“仕方なしに”という侮りのニュアンスを含む。
しかし昔から純粋に立ち食いそばが好きなワタクシ。
人間としての社会的評価が蕎麦界における立ち食いそばクラスであることと無関係ではないかもしれない ( ̄- ̄;)ンー

立ち食いそばは絶滅危惧種で、東村山市には現在2店しかない(推定=以下同)。
隣接する小平市は最近まで5店ほどあったが、いまは3店。清瀬市に1店、東久留米市・東大和市に至っては1店も残っていない(市役所等施設内を除く)。
さらに言うと、残っているお店のほとんどがチェーン店。
こちら「木曽路」は、多摩六都唯一の独立系立ち食いそば屋という希少種である。

普段なら「天ぷらに玉子」と安直な注文をする可能性がきわめて高いが、ブログ記事にコメントをいただいたりして気になっていた“秋津スタミナ(そば)”というものを注文してみる。

あとで気づいたが、“天ぷら・玉子”と“秋津スタミナ”は430円と同価格である。

スタミナの内容を見ると、“天ぷら・玉子・わかめ”。
わかめ分(50円)、こっちがオトクなわけで、いやー、危なかった(笑)。

ところでこのスタミナそば、ビジュアル的にどう映るだろう。
スタミナ…? みたいな。

“スタミナ”は大衆系メニューによく使われる修飾語だが、それには“ヘルシー”という対義語がある。
ヘルシー部門の代表選手が、ワカメ。
このスタミナそば、どっちかというとヘルシー寄りに見えるのは僕だけ? ( ̄ω ̄;)

もっとも、ネギ抜きにしてもらっているため、スタミナ要素的に迫力を欠くという点で補正をかけて見ていただければとも思うが。

そばはゆるゆるだが、昔の立ちそばと違ってそば粉の風味がちゃんと感じられる… というか、そのへんのそば屋より香る気がするのが不思議だ。

[DATA]
木曽路
東京都東村山市秋津町5-13-33
[Today's recommendation]



https://youtu.be/nPIHlSjtAis


ポストワクチン時代は… 【木曽路】
2021.09.07
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会ではワクチン接種後の行動制限緩和に関する提言を取りまとめている。具体的には県境を越える出張や旅行、大規模イベント、大人数での会食などを認める内容が含まれ、希望者にワクチンが行き渡る11月初旬の開始が見込まれるとしている。
2回目のワクチン接種からちょうど1カ月。上記提言を待つまでもなく、行動制限は接種前より緩く考えていいわけである。もちろんマスクはするし人との距離もとる。大っぴらにはこれまでと何ら変わるところはないとは思うが。
つまりこういう事情。――高齢の父親が体調を崩して短期間だが入院したりというのがあって、一度田舎に行っておこうと。ほぼ2年行けていないし。
そういう話を三陸出身仲間の会社社長IKHさんとしていると、「行くときは宮城ナンバーのレンタカーを借りるのがよい」と。たしかになぁ… と思いました。
こっちはワクチン接種済みのつもりでいても、はた目にはわからない。一方、多摩ナンバーは一目瞭然である。
冒頭のように制限緩和は提言段階であり、正当な理由ありとしても公序良俗に反するごとくに映る行動は慎むべきだし、あおり運転されるのもイヤだし(笑)。
車は諦め新幹線で日帰りすることにした。
ということで、JR駅で発券しなければならないので仕事の合間に新秋津駅へ… って、ずいぶん長い前振りだぁ~ ゞ( ̄∇ ̄;)

裏口?
新秋津駅前ロータリーの「木曽路」。
いまや希少な非チェーン系立ち食いそば店である。
隣の八百屋さん(手前の三角地帯)がなくなって、つくりがわかりやすくなった。「木曽路」は正面建物の右(写真1枚目)と左(2枚目)の両側に入り口がある
立ち食いそばには思い入れがある。

前報に「若いころ入った飲食店で覚えているところはほとんどないにもかかわらず、立ち食いそば屋は1回しか入っていないようなところでも覚えていたりする」と書いている。
旅先の駅のホームだったり観光施設だったりと、立ち食いそば的なものは“ハレ”の日の現場であることが多かったりするのである。
注文は天ぷらそば。

天ぷらそば(ネギ抜き)
カップ麺的天ぷらがこちらの売りで、このB級感覚は得難いものがある。
そばもけっこうおいしいよ c( ̄▽ ̄)

通りすがりに、「あ、すいてる…」って何も考えずに入ったのでアレだけど、もっと違った頼み方もあったかと思う。
次回は天ぷら・コロッケ・玉子で。

[DATA]
木曽路
東京都東村山市秋津町5-13-33
[Today's recommendation]



https://youtu.be/PbkqYOKLt24


微妙な朝空
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会ではワクチン接種後の行動制限緩和に関する提言を取りまとめている。具体的には県境を越える出張や旅行、大規模イベント、大人数での会食などを認める内容が含まれ、希望者にワクチンが行き渡る11月初旬の開始が見込まれるとしている。
2回目のワクチン接種からちょうど1カ月。上記提言を待つまでもなく、行動制限は接種前より緩く考えていいわけである。もちろんマスクはするし人との距離もとる。大っぴらにはこれまでと何ら変わるところはないとは思うが。
つまりこういう事情。――高齢の父親が体調を崩して短期間だが入院したりというのがあって、一度田舎に行っておこうと。ほぼ2年行けていないし。
そういう話を三陸出身仲間の会社社長IKHさんとしていると、「行くときは宮城ナンバーのレンタカーを借りるのがよい」と。たしかになぁ… と思いました。
こっちはワクチン接種済みのつもりでいても、はた目にはわからない。一方、多摩ナンバーは一目瞭然である。
冒頭のように制限緩和は提言段階であり、正当な理由ありとしても公序良俗に反するごとくに映る行動は慎むべきだし、あおり運転されるのもイヤだし(笑)。
車は諦め新幹線で日帰りすることにした。
![]() | ![]() |
ということで、JR駅で発券しなければならないので仕事の合間に新秋津駅へ… って、ずいぶん長い前振りだぁ~ ゞ( ̄∇ ̄;)

裏口?
新秋津駅前ロータリーの「木曽路」。
いまや希少な非チェーン系立ち食いそば店である。
![]() | ![]() |
立ち食いそばには思い入れがある。

前報に「若いころ入った飲食店で覚えているところはほとんどないにもかかわらず、立ち食いそば屋は1回しか入っていないようなところでも覚えていたりする」と書いている。
旅先の駅のホームだったり観光施設だったりと、立ち食いそば的なものは“ハレ”の日の現場であることが多かったりするのである。
![]() | ![]() |
注文は天ぷらそば。

天ぷらそば(ネギ抜き)
カップ麺的天ぷらがこちらの売りで、このB級感覚は得難いものがある。
そばもけっこうおいしいよ c( ̄▽ ̄)

通りすがりに、「あ、すいてる…」って何も考えずに入ったのでアレだけど、もっと違った頼み方もあったかと思う。
次回は天ぷら・コロッケ・玉子で。

[DATA]
木曽路
東京都東村山市秋津町5-13-33
[Today's recommendation]



https://youtu.be/PbkqYOKLt24


微妙な朝空
立ち食いそば屋で、あの天ぷら! 【木曽路】
2019.10.03
このブログでは、たまーに、立ち食いそばを取り上げることがあるが、自分の中で立ち食いそばは、たまーにどころか、かなーり親和性の高い飲食店業態である。
不思議なことに、若いころ入った飲食店で覚えているところはほとんどないにもかかわらず、立ち食いそば屋は1回しか入っていないようなところでも覚えていたりする。
よっぽど立ち食いそばが好きなのか…。

こっちが裏口?
首都圏だけの話かどうか、立ち食いそば業界はいわゆる3大チェーン「富士そば」「ゆで太郎」「小諸そば」の寡占化が進み、個人独立系は絶滅の危機にひんしているようである。
行動圏内にある非チェーン系で取り上げていなかったのが、JR新秋津駅前の「木曽路」。

最近、何かのはずみでネットで調べてみることがあって、このお店には名物的な天ぷらそば・うどんがあることを知る。
天ぷらが「どん兵衛天ぷらそば」もしくは「緑のたぬき」のアレそっくりだ。
立ち食いそば屋のそばも好きだが、「どん兵衛天ぷらそば」もしくは「緑のたぬき」のアレも相当好きである。最近はスーパーの食品売り場で独立した形でアレが売られていて、思わず買いそうになるほど。
スキがあれば入って確認したいと思っていた。

新秋津駅前ロータリーとその裏の両側に出入り口がある。
むかーし、一回入ったことがあるが、夜中に酔っ払っているときだったので、その後しばらく裏と表と別の店だと思っていたという… ( ̄ω ̄;) エートォ…

お店は、2人掛けのテーブル席が2つと、立ち食いカウンター。

テーブルが埋まっていたので、カウンターに就いて、「天ぷらそばと卵」と注文。
立ち食いそばというが、実際に立って食べるのはどれぐらいぶりだろう。

天ぷらそば+卵(ネギ抜き)400円
疑問に思ったのは、このどん兵衛的天ぷら、形が整っていて工業製品のようにみえるが、チェーン店ならともかく、これをどこでどのように作っているんだろう…?
タネは紅ショウガと青ノリと揚げ玉… みたいな?
家庭でも簡単に作れるようなノウハウなら、ぜひクックパッド等で開示していただければと思うのだが。

立ち食いそばはまだまだおもしろい、ということを確認できただけでも、収穫は大きい。

[DATA]
木曽路
東京都東村山市秋津町5-13-33
[Today's recommendation]



https://youtu.be/xjN7Nfp_Qfc
このブログでは、たまーに、立ち食いそばを取り上げることがあるが、自分の中で立ち食いそばは、たまーにどころか、かなーり親和性の高い飲食店業態である。
不思議なことに、若いころ入った飲食店で覚えているところはほとんどないにもかかわらず、立ち食いそば屋は1回しか入っていないようなところでも覚えていたりする。
よっぽど立ち食いそばが好きなのか…。

こっちが裏口?
首都圏だけの話かどうか、立ち食いそば業界はいわゆる3大チェーン「富士そば」「ゆで太郎」「小諸そば」の寡占化が進み、個人独立系は絶滅の危機にひんしているようである。
行動圏内にある非チェーン系で取り上げていなかったのが、JR新秋津駅前の「木曽路」。

最近、何かのはずみでネットで調べてみることがあって、このお店には名物的な天ぷらそば・うどんがあることを知る。
天ぷらが「どん兵衛天ぷらそば」もしくは「緑のたぬき」のアレそっくりだ。
![]() | ![]() |
立ち食いそば屋のそばも好きだが、「どん兵衛天ぷらそば」もしくは「緑のたぬき」のアレも相当好きである。最近はスーパーの食品売り場で独立した形でアレが売られていて、思わず買いそうになるほど。
スキがあれば入って確認したいと思っていた。

新秋津駅前ロータリーとその裏の両側に出入り口がある。
むかーし、一回入ったことがあるが、夜中に酔っ払っているときだったので、その後しばらく裏と表と別の店だと思っていたという… ( ̄ω ̄;) エートォ…

お店は、2人掛けのテーブル席が2つと、立ち食いカウンター。

テーブルが埋まっていたので、カウンターに就いて、「天ぷらそばと卵」と注文。
立ち食いそばというが、実際に立って食べるのはどれぐらいぶりだろう。

天ぷらそば+卵(ネギ抜き)400円
疑問に思ったのは、このどん兵衛的天ぷら、形が整っていて工業製品のようにみえるが、チェーン店ならともかく、これをどこでどのように作っているんだろう…?
タネは紅ショウガと青ノリと揚げ玉… みたいな?
家庭でも簡単に作れるようなノウハウなら、ぜひクックパッド等で開示していただければと思うのだが。

立ち食いそばはまだまだおもしろい、ということを確認できただけでも、収穫は大きい。

[DATA]
木曽路
東京都東村山市秋津町5-13-33
[Today's recommendation]



https://youtu.be/xjN7Nfp_Qfc