ギョーザ、まとめてみた
2020.10.20
テイクアウトが増えて食べるものの傾向に変化が表れているというのは僕だけじゃないと思うが、普段より大幅に消費量が増えたものにギョーザがある。
ギョーザは持ち帰り専門店もあるくらいだから、悩まず買えるというところが理由だろうか。
夏場、おうちでギョービーも多かった。
せっかくだからコロナ禍の半年に食べた東村山市内のお店のギョーザをまとめて掲載してみた。(訪問順)
🥟ラーメン 味六

記事はこちら
東京都東村山市本町1-4-5
🥟笑顔(にこ)

記事はこちら
東京都東村山市栄町2-10-9
https://www.facebook.com/menhannico/
🥟東村山給食センター

記事はこちら
東京都東村山市久米川町4-41-2 移転 → 東京都東村山市秋津町3-2-10
🥟リヤカー屋台 秋津ナンバーワン

記事はこちら
東京都東村山市秋津町5-13-66
https://twitter.com/karaagenanbarr1
🥟餃子工房

記事はこちら
東京都東村山市栄町1-8-22
🥟餃子市 東村山店

記事はこちら
東京都東村山市久米川町3-1-4
🥟餃子の王将 秋津店

記事はこちら
東京都東村山市久米川町1-37-7
https://www.ohsho.co.jp/
🥟重慶

記事はこちら
東京都東村山市本町2-15₋3
🥟東京餃子食堂 久米川店

記事はこちら
東京都東村山市栄町2-8-6
https://tokyogyouzashokudo.jp/sp/index.html
🥟正来

記事はこちら
東京都東村山市野口町1-11-3
🥟ぼん天 久米川店

記事はこちら
東京都東村山市久米川町1-37-30
🥟肉の八萬

記事はこちら
東京都東村山市多摩湖町2-5
🥟くるまやラーメン 東村山店

記事はこちら
東京都東村山市青葉町3-2-4
http://www.kurumayaramen.co.jp/
🥟ぎょうざの満洲 東村山西口店

記事はこちら
東京都東村山市野口町1-3-2
http://www.mansyu.co.jp/
🥟寿蘭(10月20日=本日 閉店)

記事はこちら
東京都東村山市栄町2-3-4
🥟さんらいず亭

記事はこちら
東京都東村山市久米川町1-57-8
🥟一翆(いっすい)

記事はこちら
東京都東村山市野口町3-12-8
https://issui1986.owst.jp/
🥟彩雅(SAIKA)

記事はこちら
東京都東村山市栄町2-39-18
https://saika-dining.jimdo.com/
🥟寳来屋

記事はこちら
東京都東村山市美住町1-6-31
◆ ◆ ◆
おそらく市内のギョーザの半分もカバーできていないと思うので、引き続きギョーザ的なものにアンテナを立てて巡り歩きたいと思う。
あらためて眺めてみると、ほぼ焼き餃子… というあたりにも改善点があったりする。
第2弾、あるかも。

「味六」2回目
インスタやってます (。-_-)ノ ヨロシク♪
ランキングも ヾ(_ _。) ペコ…
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆


https://youtu.be/7RKfVnxjwHI




テイクアウトが増えて食べるものの傾向に変化が表れているというのは僕だけじゃないと思うが、普段より大幅に消費量が増えたものにギョーザがある。
ギョーザは持ち帰り専門店もあるくらいだから、悩まず買えるというところが理由だろうか。
夏場、おうちでギョービーも多かった。
せっかくだからコロナ禍の半年に食べた東村山市内のお店のギョーザをまとめて掲載してみた。(訪問順)
🥟ラーメン 味六

記事はこちら
東京都東村山市本町1-4-5
🥟笑顔(にこ)

記事はこちら
東京都東村山市栄町2-10-9

🥟東村山給食センター

記事はこちら
🥟リヤカー屋台 秋津ナンバーワン

記事はこちら
東京都東村山市秋津町5-13-66

🥟餃子工房

記事はこちら
東京都東村山市栄町1-8-22
🥟餃子市 東村山店

記事はこちら
東京都東村山市久米川町3-1-4
🥟餃子の王将 秋津店

記事はこちら
東京都東村山市久米川町1-37-7
https://www.ohsho.co.jp/
🥟重慶

記事はこちら
東京都東村山市本町2-15₋3
🥟東京餃子食堂 久米川店

記事はこちら
東京都東村山市栄町2-8-6
https://tokyogyouzashokudo.jp/sp/index.html
🥟正来

記事はこちら
東京都東村山市野口町1-11-3
🥟ぼん天 久米川店

記事はこちら
東京都東村山市久米川町1-37-30
🥟肉の八萬

記事はこちら
東京都東村山市多摩湖町2-5
🥟くるまやラーメン 東村山店

記事はこちら
東京都東村山市青葉町3-2-4
http://www.kurumayaramen.co.jp/
🥟ぎょうざの満洲 東村山西口店

記事はこちら
東京都東村山市野口町1-3-2
http://www.mansyu.co.jp/
🥟寿蘭(10月20日=本日 閉店)

記事はこちら
東京都東村山市栄町2-3-4
🥟さんらいず亭

記事はこちら
東京都東村山市久米川町1-57-8
🥟一翆(いっすい)

記事はこちら
東京都東村山市野口町3-12-8
https://issui1986.owst.jp/
🥟彩雅(SAIKA)

記事はこちら
東京都東村山市栄町2-39-18
https://saika-dining.jimdo.com/
🥟寳来屋

記事はこちら
東京都東村山市美住町1-6-31
◆ ◆ ◆
おそらく市内のギョーザの半分もカバーできていないと思うので、引き続きギョーザ的なものにアンテナを立てて巡り歩きたいと思う。
あらためて眺めてみると、ほぼ焼き餃子… というあたりにも改善点があったりする。
第2弾、あるかも。

「味六」2回目

ランキングも ヾ(_ _。) ペコ…
![]() | ![]() | ![]() |
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆



https://youtu.be/7RKfVnxjwHI





インスタまとめ ―その2
2020.08.06
仕事量が限界を迎えている気がする。
自分で言うのもなんだがキャパがあるのが災いしてオファーのある分すべてを抱え込んでしまうヘキがあり、いまちょうどそんな感じで積み重なっているものを、しつこいようだがキャパがあるので遅滞なくかつ完璧に(ヾ(- -;)…)こなしている。が、精神的ダメージが一気にきた。
過去に似たような状況があって、よくない結果を招いたことが2度。そのときの感覚を思い出し、心がざわつく。
どうすっかな…。
ということで、気持ちの余裕がなく、テイクアウトランチもろくに買いに行けてない。ブログはまとめ記事などでしのぐことにして…。
6月26日の記事に続き、最近のInstagram投稿から、食べ物・飲み物関係でブログ記事にしていないネタをまとめてみた。
※Instagramはこちら
■角上魚類 小平店/東京都東久留米市柳窪2-8-16
https://www.kakujoe.co.jp/shop/kodaira.php
暑くなってくるとホヤが食べたくなる三陸人。このあたりで確実に売っていそうな角上魚類小平店 へ。
子どものころホヤ漁をやらされてたので、ホヤにはちょっとうるさい。やや小ぶりだが宮城産とあるので、女川かな。
ホヤにはなぜかビール… なのが、三陸人。途中で日本酒にチェンジして、こっちのほうが合うなぁ… と毎回言ってる三陸人。キュウリ必須… は、みんな共通かな。
(以上、インスタの投稿をそのままコピペ)
■小山農園/東京都東村山市野口町2-18(菜園場)
https://saenba.jp/
北多摩北部は無人野菜販売所が多い。
散歩の途中、販売所で小さなスモモを見つけた。日本スモモとミロバランの雑種の「メスレー」という品種らしい。小ぶりだが甘味が強くおいしい。
スモモの香りは夏の香り。
■生活クラブ生協 デポー東村山/東京都東村山市久米川町3-32-44
https://tokyo.seikatsuclub.coop/service/depot/higashi-murayama.html
雑節の一つ“半夏生”(今年は7月1日)の前日に撮影したハンゲショウの花。場所は東大和市駅近くの野火止用水(せせらぎ)。
ハンゲショウのネーミングは、半夏生のころに花を咲かせることに、葉が半分白い“半化粧”を掛けてある。
半夏生にはタコを食べるらしい。
■佐藤水産/東京都東村山市栄町1-24-28
こだわりの魚屋「佐藤水産」の名物・刺し身盛り合わせスペシャル。
マグロ、カツオ、マダイ、サバ、つぶ貝、タコ、生ホタテ、白エビ、カンパチ、ホタテしぐれ煮、ツナフレーク…。それで破格の1500円!
■本多屋酒店/東京都東村山市栄町3-32-7
https://www.hondaya-saketen.com/
「本多屋酒店」でお中元を見繕う。
お店推奨の5本セット(写真中右)をアレンジしてちょうど5銘柄そろった「Distant Shores Brewing」詰め合わせとした。
■ファンフル洋菓子店/東京都国分寺市本多2-1-1

泊まりに来た次女の手土産。国分寺の「ファンフル洋菓子店」のたぬきケーキ。
2年前に局所的に盛り上がった“たぬき騒動”に関しては、つかりこさんのブログ「ゆらゆら草」や当ブログ記事をご覧いただければ。
■そら屋/東京都東村山市本町1-21-23
http://soraya.ne.jp/
「そら屋」のテンチョーさんのインスタを見て買いに行った、福生市の酒蔵「石川酒造」の地ビール。
お目当ては「多摩の恵 ブルーベリーのエール」。ブルーベリー香とホップの香りのバランスが絶妙で、おいしい!
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆


https://www.youtube.com/watch?v=IQB9IbaXlio



仕事量が限界を迎えている気がする。
自分で言うのもなんだがキャパがあるのが災いしてオファーのある分すべてを抱え込んでしまうヘキがあり、いまちょうどそんな感じで積み重なっているものを、しつこいようだがキャパがあるので遅滞なくかつ完璧に(ヾ(- -;)…)こなしている。が、精神的ダメージが一気にきた。
過去に似たような状況があって、よくない結果を招いたことが2度。そのときの感覚を思い出し、心がざわつく。
どうすっかな…。
ということで、気持ちの余裕がなく、テイクアウトランチもろくに買いに行けてない。ブログはまとめ記事などでしのぐことにして…。
6月26日の記事に続き、最近のInstagram投稿から、食べ物・飲み物関係でブログ記事にしていないネタをまとめてみた。
※Instagramはこちら
■角上魚類 小平店/東京都東久留米市柳窪2-8-16
https://www.kakujoe.co.jp/shop/kodaira.php
![]() | ![]() |
暑くなってくるとホヤが食べたくなる三陸人。このあたりで確実に売っていそうな角上魚類小平店 へ。
子どものころホヤ漁をやらされてたので、ホヤにはちょっとうるさい。やや小ぶりだが宮城産とあるので、女川かな。
ホヤにはなぜかビール… なのが、三陸人。途中で日本酒にチェンジして、こっちのほうが合うなぁ… と毎回言ってる三陸人。キュウリ必須… は、みんな共通かな。
(以上、インスタの投稿をそのままコピペ)
■小山農園/東京都東村山市野口町2-18(菜園場)
https://saenba.jp/
![]() | ![]() |
北多摩北部は無人野菜販売所が多い。
散歩の途中、販売所で小さなスモモを見つけた。日本スモモとミロバランの雑種の「メスレー」という品種らしい。小ぶりだが甘味が強くおいしい。
スモモの香りは夏の香り。
■生活クラブ生協 デポー東村山/東京都東村山市久米川町3-32-44
https://tokyo.seikatsuclub.coop/service/depot/higashi-murayama.html
![]() | ![]() |
雑節の一つ“半夏生”(今年は7月1日)の前日に撮影したハンゲショウの花。場所は東大和市駅近くの野火止用水(せせらぎ)。
ハンゲショウのネーミングは、半夏生のころに花を咲かせることに、葉が半分白い“半化粧”を掛けてある。
半夏生にはタコを食べるらしい。
■佐藤水産/東京都東村山市栄町1-24-28
![]() | ![]() |
こだわりの魚屋「佐藤水産」の名物・刺し身盛り合わせスペシャル。
マグロ、カツオ、マダイ、サバ、つぶ貝、タコ、生ホタテ、白エビ、カンパチ、ホタテしぐれ煮、ツナフレーク…。それで破格の1500円!
■本多屋酒店/東京都東村山市栄町3-32-7
https://www.hondaya-saketen.com/
![]() | ![]() |
「本多屋酒店」でお中元を見繕う。
お店推奨の5本セット(写真中右)をアレンジしてちょうど5銘柄そろった「Distant Shores Brewing」詰め合わせとした。
■ファンフル洋菓子店/東京都国分寺市本多2-1-1

泊まりに来た次女の手土産。国分寺の「ファンフル洋菓子店」のたぬきケーキ。
2年前に局所的に盛り上がった“たぬき騒動”に関しては、つかりこさんのブログ「ゆらゆら草」や当ブログ記事をご覧いただければ。
■そら屋/東京都東村山市本町1-21-23
http://soraya.ne.jp/
![]() | ![]() |
「そら屋」のテンチョーさんのインスタを見て買いに行った、福生市の酒蔵「石川酒造」の地ビール。
お目当ては「多摩の恵 ブルーベリーのエール」。ブルーベリー香とホップの香りのバランスが絶妙で、おいしい!
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆



https://www.youtube.com/watch?v=IQB9IbaXlio




最近のインスタ投稿、まとめてみた
2020.06.26
ブログを始めたのが2017年3月26日、Instagramが今年3月29日と、別に年度替わりを意識しているわけじゃないが、丸3年の節目のタイミングで当ブログはインスタ併用という新たなステージに入っている。
当初漠然とインスタで速報してブログで詳報という連動を考えていたが、それがなかなかしっくりいかない。
というか、インスタはブログでは扱わないようなちょっとしたネタも発信できるので、自然、連動させる部分と別個の扱いとする部分に分かれていくが、その境界線が悩ましい。
これはもう少し詳しく… というものも、インスタにアップしたらそれで「ま、いっか」となっちゃってるところもあって。
今回、ブログ・インスタ連動の試行錯誤の一環として、ブログ記事にしていない今月のインスタ投稿から、たべもの屋さん関係のものをまとめて掲載してみた。
まとめてみて気づいたんだが、これらはすべて「#東村山エール飯」を付けてアップしたもの。そもそもインスタを始めたのはエール飯に投稿する目的だったので当然の結果といえる。
つまりこの1カ月ほぼ地元の店しか行っていないということだが、隣接する自治体ではそれぞれに「#〇〇エール飯」活動が展開されており、「地元に1票」という意識が生まれるのもエール飯効果の一つだと感じている。
※Instagramはこちら
■Distant Shores Brewing/東京都東村山市秋津町3-14-2
https://distantshoresbrewing.com/
https://ja-jp.facebook.com/dsbrewteam/


秋津町のブルワリー「Distant Shores Brewing(ディスタント・ショアーズ・ブルーイング)」は、テイスティングルーム休業に伴ってボトリング商品の販売を始めた。
お向かいの「セブンイレブン東村山秋津町3丁目店」でDSB商品を扱っているという情報を得て、さっそく買いに行った。
定番の「コンニチワマイケルデス」に加え「チェリーブランデーメルツェン」「ラズベリーリコリスポーター」の計3種。このあと「チャコオレンジインペリアルスタウト」が追加ラインアップ。
自宅でDSB。いい夏になりそう。
■中村屋/東京都東村山市諏訪町2-6-85

諏訪町の住宅街にあるデリカテッセン「中村屋」のお惣菜。
インスタでは「#茶色い食卓」を貼ることが多い(笑)。
■あけぼの三隆 新秋津駅前店/東京都東村山市秋津町5-25-13


「のりの太丸」の新作・アマビエまんじゅう。
太丸の「東久留米卸売市場店」や「大和店」ではなく、新秋津の「あけぼの」で買えた。そのあたりの経緯はインスタをご覧ください。
■田中茶園/ 東京都東村山市野口町1-18-15

東村山名物焼きだんごの知る人ぞ知る名物店、東村山駅西口駅前のお茶屋さん「田中茶園」。
こちらもネタの核心はインスタで。
■清水屋/東京都東村山市野口町2-4-1


初夏の和菓子を買いに野口町の御菓子司「清水屋」へ。
夏の和菓子といえば、くず桜・麩まんじゅう・水まんじゅうをイメージするが、時間が遅かったのでそれらはすべて売り切れ。
あ… 若鮎もいいよね。
■寿蘭/東京都東村山市栄町2-3-4

西友久米川店7階の中華料理店「寿蘭」閉店の情報がブログに寄せられた。確かめるべく現地へ。
いつも西友の1階や地下で弁当を売っていたのでそういうところで聞いてみようと思ったが、見当たらず、仕方なしに“格安弁当”の案内のある7階へ。お店は4時すぎで真っ暗で、出てきたおばちゃんが「4時ラストオーダーなの」と。
たまたま運よくというか、この方はオーナー風で、ちょっと話を聞くことができた。しかし言葉がわかりづらく、結局真相は謎のまま。
「今週末からお掃除のために休むだけ」と言ってるようにも聞き取れるんだが…。
で、週明け、3枚目の写真の告知が張り出されたわけで。
■日之出精肉店/東京都東村山市富士見町2-2-64

冒頭に書いているように、「#東村山エール飯」は地元愛をかき立てる。
この古く小さい商店街は東村山と東大和の境界線上にあって、もう1軒お肉屋さんがあるんだが、東大和のそっちのお店のほうが目立つから僕はときどきそっちで買っていた。今回あえて“市内の”お店で。
これが激安かつおいしくて驚いた。
これからちょくちょく使うのは間違いない。
■はなみずき/東京都東村山市本町4-13-25


本町商店街のうどん店「はなみずき」で水曜日限定でちらし寿司を売っていることを思い出して買いに行った。
ちらしといっても豪華海鮮ののったものではなく、五目まぜごはん系の昔ながらの素朴なやつ。
いま食べても不思議とハレの日の気分を味わえるのだ。
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆


https://www.youtube.com/watch?v=h1zIEDSTtXM



ブログを始めたのが2017年3月26日、Instagramが今年3月29日と、別に年度替わりを意識しているわけじゃないが、丸3年の節目のタイミングで当ブログはインスタ併用という新たなステージに入っている。
当初漠然とインスタで速報してブログで詳報という連動を考えていたが、それがなかなかしっくりいかない。
というか、インスタはブログでは扱わないようなちょっとしたネタも発信できるので、自然、連動させる部分と別個の扱いとする部分に分かれていくが、その境界線が悩ましい。
これはもう少し詳しく… というものも、インスタにアップしたらそれで「ま、いっか」となっちゃってるところもあって。
今回、ブログ・インスタ連動の試行錯誤の一環として、ブログ記事にしていない今月のインスタ投稿から、たべもの屋さん関係のものをまとめて掲載してみた。
まとめてみて気づいたんだが、これらはすべて「#東村山エール飯」を付けてアップしたもの。そもそもインスタを始めたのはエール飯に投稿する目的だったので当然の結果といえる。
つまりこの1カ月ほぼ地元の店しか行っていないということだが、隣接する自治体ではそれぞれに「#〇〇エール飯」活動が展開されており、「地元に1票」という意識が生まれるのもエール飯効果の一つだと感じている。
※Instagramはこちら
■Distant Shores Brewing/東京都東村山市秋津町3-14-2
https://distantshoresbrewing.com/


![]() | ![]() |

秋津町のブルワリー「Distant Shores Brewing(ディスタント・ショアーズ・ブルーイング)」は、テイスティングルーム休業に伴ってボトリング商品の販売を始めた。
お向かいの「セブンイレブン東村山秋津町3丁目店」でDSB商品を扱っているという情報を得て、さっそく買いに行った。
定番の「コンニチワマイケルデス」に加え「チェリーブランデーメルツェン」「ラズベリーリコリスポーター」の計3種。このあと「チャコオレンジインペリアルスタウト」が追加ラインアップ。
自宅でDSB。いい夏になりそう。
■中村屋/東京都東村山市諏訪町2-6-85
![]() | ![]() |

諏訪町の住宅街にあるデリカテッセン「中村屋」のお惣菜。
インスタでは「#茶色い食卓」を貼ることが多い(笑)。
■あけぼの三隆 新秋津駅前店/東京都東村山市秋津町5-25-13

![]() | ![]() |

「のりの太丸」の新作・アマビエまんじゅう。
太丸の「東久留米卸売市場店」や「大和店」ではなく、新秋津の「あけぼの」で買えた。そのあたりの経緯はインスタをご覧ください。
■田中茶園/ 東京都東村山市野口町1-18-15
![]() | ![]() |

東村山名物焼きだんごの知る人ぞ知る名物店、東村山駅西口駅前のお茶屋さん「田中茶園」。
こちらもネタの核心はインスタで。
■清水屋/東京都東村山市野口町2-4-1

![]() | ![]() |

初夏の和菓子を買いに野口町の御菓子司「清水屋」へ。
夏の和菓子といえば、くず桜・麩まんじゅう・水まんじゅうをイメージするが、時間が遅かったのでそれらはすべて売り切れ。
あ… 若鮎もいいよね。
■寿蘭/東京都東村山市栄町2-3-4

![]() | ![]() |
西友久米川店7階の中華料理店「寿蘭」閉店の情報がブログに寄せられた。確かめるべく現地へ。
いつも西友の1階や地下で弁当を売っていたのでそういうところで聞いてみようと思ったが、見当たらず、仕方なしに“格安弁当”の案内のある7階へ。お店は4時すぎで真っ暗で、出てきたおばちゃんが「4時ラストオーダーなの」と。
たまたま運よくというか、この方はオーナー風で、ちょっと話を聞くことができた。しかし言葉がわかりづらく、結局真相は謎のまま。
「今週末からお掃除のために休むだけ」と言ってるようにも聞き取れるんだが…。
で、週明け、3枚目の写真の告知が張り出されたわけで。
■日之出精肉店/東京都東村山市富士見町2-2-64
![]() | ![]() |

冒頭に書いているように、「#東村山エール飯」は地元愛をかき立てる。
この古く小さい商店街は東村山と東大和の境界線上にあって、もう1軒お肉屋さんがあるんだが、東大和のそっちのお店のほうが目立つから僕はときどきそっちで買っていた。今回あえて“市内の”お店で。
これが激安かつおいしくて驚いた。
これからちょくちょく使うのは間違いない。
■はなみずき/東京都東村山市本町4-13-25

![]() | ![]() |

本町商店街のうどん店「はなみずき」で水曜日限定でちらし寿司を売っていることを思い出して買いに行った。
ちらしといっても豪華海鮮ののったものではなく、五目まぜごはん系の昔ながらの素朴なやつ。
いま食べても不思議とハレの日の気分を味わえるのだ。
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆



https://www.youtube.com/watch?v=h1zIEDSTtXM




原色あんドーナツ図鑑
2020.05.06
前々記事に続いてまたまた閉店した「木村屋」ネタだが、ここのパンの特徴はコシの強い生地で、かみ切れないほどしっかりしている揚げたパンが好きだった。
マサさんのブログ「東村山グルメ日記2」の「木村屋」惜別記事にこの生地を使ったアンドーナツについて、「揚げたパンは、なかなか噛み切れないほどの固さというか生地の粘りがあるんだけど、その固さのせいなのか、もともとこのこしあんが滑らかなせいなのか、噛むと凄くパンにこしあんが溶けるようになじむ」と書いてある。
食べたことがなかっただけに、それが心残りとなった。
あんドーナツ、あんドーナツ… と思いを巡らせ、どうしてもあんドーナツが頭から離れない。インスタ見てもあんドーナツを探し、グルメサイトであんドーナツ情報を検索してしまう。
それから1週間、なんと、毎日あんドーナツを食べ続けてしまったのである ( ̄Д ̄;;

あんどーなつ/「井筒屋」 東京都立川市曙町2-28-11
東京でもダントツなあんドーナツ有名店らしい

あんドーナツ/「千葉恵製菓」 岩手県平泉町 https://chibakei.co.jp/index.php
スーパーで売っていたので、去年のいまごろ平泉に行ったことを思い起こし購入

ブルーベリー入りあんドーナツ/「玉川屋」 東京都小平市鈴木町2-175-23 https://www.kodaira-net.jp/kd1134303/
小平はブルーベリー栽培発祥の地。あんこの中にブルーベリーが入っていてほんのりさわやかな風味

アンドーナツ/「パンコキール小平店」 東京都小平市小川東町1-6-20 https://www.kodaira-net.jp/units/36239/kd5000043/
「あけぼのパン」の販売店らしい

あんドーナツ(こしあん)/「サントアン」 東京都東村山市秋津町5-25-25
昔ながらのパン屋さん。いちばんイメージに近いかも

抹茶あずき/「レオーネ・ドーナツ」 東京都国分寺市本町2-7-3 http://leone-doughnuts.com/index.html
これは変化球。生地に小豆が練り込んであり、あんドーナツではないが原材料は一緒だろうと…

もちもちゴマあんドーナツ/「ヴィ・ド・フランス秋津店」 東京都東村山市秋津町5-7-8 https://www.viedefrance.co.jp/
これも変わり種。白玉粉にたっぷりゴマをまぶして揚げてある
さて、深く考えることなく1週間食べ続けたわけだが、あんドーナツにもいろいろなタイプがあるらしいことはわかる。少し調べてみると、僕がドーナツ的と考えている食べ物はざっと3種類に分けられるらしい。
基礎知識としてパンとドーナツの違いについて、パンは生地をイーストで発酵させる、ドーナツは甘く味付けしたケーキ生地にベーキングパウダーを混ぜて膨らませる… とざっくり分けて、
①この後者を揚げたものが、いわゆる普通のドーナツ“ケーキドーナツ”
②上記パン生地を油で揚げたものが“イーストドーナツ(パンドーナツ)”
③パン生地を焼成したのち油で揚げたものが“揚げパン”
今回食べたものでは上3つの和菓子系がケーキドーナツ、次の2つはパン生地っぽいがイーストを使っているかはわからない。
後ろ2つはこの分類にも入らず、「レオーネ・ドーナツ」は油を使わない“焼きドーナツ”、「ヴィ・ド・フランス」は、たぶん生地が白玉粉の中華菓子“胡麻団子”の製法と思われる。
コシが強く薄い生地の「木村屋」たぶんこうだったんじゃないか劇場な、あんドーナツは見つかっていないが、あんドーナツの世界、意外に深そうだ。

[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆


https://youtu.be/gj0Rz-uP4Mk



キンギン

インスタやってます (。-_-)ノ ヨロシク♪
前々記事に続いてまたまた閉店した「木村屋」ネタだが、ここのパンの特徴はコシの強い生地で、かみ切れないほどしっかりしている揚げたパンが好きだった。
マサさんのブログ「東村山グルメ日記2」の「木村屋」惜別記事にこの生地を使ったアンドーナツについて、「揚げたパンは、なかなか噛み切れないほどの固さというか生地の粘りがあるんだけど、その固さのせいなのか、もともとこのこしあんが滑らかなせいなのか、噛むと凄くパンにこしあんが溶けるようになじむ」と書いてある。
食べたことがなかっただけに、それが心残りとなった。
あんドーナツ、あんドーナツ… と思いを巡らせ、どうしてもあんドーナツが頭から離れない。インスタ見てもあんドーナツを探し、グルメサイトであんドーナツ情報を検索してしまう。
それから1週間、なんと、毎日あんドーナツを食べ続けてしまったのである ( ̄Д ̄;;

あんどーなつ/「井筒屋」 東京都立川市曙町2-28-11
東京でもダントツなあんドーナツ有名店らしい

あんドーナツ/「千葉恵製菓」 岩手県平泉町 https://chibakei.co.jp/index.php
スーパーで売っていたので、去年のいまごろ平泉に行ったことを思い起こし購入

ブルーベリー入りあんドーナツ/「玉川屋」 東京都小平市鈴木町2-175-23 https://www.kodaira-net.jp/kd1134303/
小平はブルーベリー栽培発祥の地。あんこの中にブルーベリーが入っていてほんのりさわやかな風味

アンドーナツ/「パンコキール小平店」 東京都小平市小川東町1-6-20 https://www.kodaira-net.jp/units/36239/kd5000043/
「あけぼのパン」の販売店らしい

あんドーナツ(こしあん)/「サントアン」 東京都東村山市秋津町5-25-25
昔ながらのパン屋さん。いちばんイメージに近いかも

抹茶あずき/「レオーネ・ドーナツ」 東京都国分寺市本町2-7-3 http://leone-doughnuts.com/index.html
これは変化球。生地に小豆が練り込んであり、あんドーナツではないが原材料は一緒だろうと…

もちもちゴマあんドーナツ/「ヴィ・ド・フランス秋津店」 東京都東村山市秋津町5-7-8 https://www.viedefrance.co.jp/
これも変わり種。白玉粉にたっぷりゴマをまぶして揚げてある
さて、深く考えることなく1週間食べ続けたわけだが、あんドーナツにもいろいろなタイプがあるらしいことはわかる。少し調べてみると、僕がドーナツ的と考えている食べ物はざっと3種類に分けられるらしい。
基礎知識としてパンとドーナツの違いについて、パンは生地をイーストで発酵させる、ドーナツは甘く味付けしたケーキ生地にベーキングパウダーを混ぜて膨らませる… とざっくり分けて、
①この後者を揚げたものが、いわゆる普通のドーナツ“ケーキドーナツ”
②上記パン生地を油で揚げたものが“イーストドーナツ(パンドーナツ)”
③パン生地を焼成したのち油で揚げたものが“揚げパン”
今回食べたものでは上3つの和菓子系がケーキドーナツ、次の2つはパン生地っぽいがイーストを使っているかはわからない。
後ろ2つはこの分類にも入らず、「レオーネ・ドーナツ」は油を使わない“焼きドーナツ”、「ヴィ・ド・フランス」は、たぶん生地が白玉粉の中華菓子“胡麻団子”の製法と思われる。
コシが強く薄い生地の「木村屋」たぶんこうだったんじゃないか劇場な、あんドーナツは見つかっていないが、あんドーナツの世界、意外に深そうだ。

[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆



https://youtu.be/gj0Rz-uP4Mk




キンギン


新緑の武蔵野にて
2020.05.02
前記事は1年前の東北旅行のとある一日をまとめたもので、行った気になってまた旅行できる日のために我慢するモチベーションとしたい… と書いているが、どうだろう。
旅行行きたくてしょうがないんですけど(←自縄自縛 ( ̄ω ̄;) )
東北は無理だけど、近場ならいいんじゃない?
…と考えたわけじゃないが、多摩地区にも新緑の美しいスポットはたくさんある。
ということで、当ブログの過去記事から新緑や水辺の風景をピックアップしてみた。
桜のころから新緑へと季節は移ろっても、状況はなお厳しさを増している。
近場でもやっぱり実際訪れるのは無理。
梅雨のころ、わずかでも光は見えているだろうか…?

浅間山 / 府中市

小金井公園 / 小金井市

日立製作所中央研究所 / 国分寺市

玉川上水 / 小平市

ママ下湧水 / 国立市

昭和記念公園 / 立川市

多摩川 / 青梅市
いちおう食べ物ブログのつもりなので各記事で食べたものの画像を貼ってみた。
晴れやかな雰囲気が漂うというのは気のせいかなぁ…。

記事はこちら

記事はこちら

記事はこちら

記事はこちら

記事はこちら

記事はこちら

記事はこちら
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆


https://youtu.be/Eo7Sy2ELFT0



インスタ始めました (。-_-)ノ ヨロシク♪
前記事は1年前の東北旅行のとある一日をまとめたもので、行った気になってまた旅行できる日のために我慢するモチベーションとしたい… と書いているが、どうだろう。
旅行行きたくてしょうがないんですけど(←自縄自縛 ( ̄ω ̄;) )
東北は無理だけど、近場ならいいんじゃない?
…と考えたわけじゃないが、多摩地区にも新緑の美しいスポットはたくさんある。
ということで、当ブログの過去記事から新緑や水辺の風景をピックアップしてみた。
桜のころから新緑へと季節は移ろっても、状況はなお厳しさを増している。
近場でもやっぱり実際訪れるのは無理。
梅雨のころ、わずかでも光は見えているだろうか…?

浅間山 / 府中市

小金井公園 / 小金井市

日立製作所中央研究所 / 国分寺市

玉川上水 / 小平市

ママ下湧水 / 国立市

昭和記念公園 / 立川市

多摩川 / 青梅市
いちおう食べ物ブログのつもりなので各記事で食べたものの画像を貼ってみた。
晴れやかな雰囲気が漂うというのは気のせいかなぁ…。

記事はこちら

記事はこちら

記事はこちら

記事はこちら

記事はこちら

記事はこちら

記事はこちら
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆



https://youtu.be/Eo7Sy2ELFT0





去年の昭和の日は…
2020.04.29
皆さん覚えておられると思うが、去年のGWは国を挙げての10連休だった。
行楽地や観光地は大いに賑わい、国内と海外を合わせた旅行者数は2467万人と過去最高を記録、経済効果は2兆円とも3兆円ともいわれた。いま、COVID-19による経済損失は6兆円以上とも。その落差たるや…。
10連休にはわれわれも4泊5日の東北旅行を楽しんだ。
今年も同じように帰省から1~2泊の旅行を予定していたが、いまは新型コロナウイルスとの闘いの重大局面。当然これを取りやめ、STAY HOMEの日々。
さすがに気が滅入るので、去年の旅行を振り返り、行った気になって気を紛らす、あるいはまた旅行できる日のために我慢するモチベーションとしたい。
去年の今日、4月29日は旅行2日目。
何も決めずに行き当たりばったりに動いた結果、いろんな要素が詰まった充実した1日になっていたことがブログを読み返すとわかる。
この1日の行程をダイジェストで再掲載する。
10:11 柳津虚空蔵尊(やないづ こくうぞうそん)/宮城県登米市(記事はこちら)
――「日本三所の秘仏」といわれる自然の気あふれるパワースポット



11:04 春蘭亭/宮城県登米市(記事はこちら)
――「みやぎの明治村」の古民家カフェで“春蘭茶”



12:08 割烹 清川/宮城県登米市(記事はこちら)
――享保元年創業、北上川河畔の老舗うなぎ店



14:47 毛越寺/岩手県平泉町(記事はこちら)
――兵どもが夢の跡


15:50 中尊寺/岩手県平泉町(記事はこちら)
――圧倒的世界遺産


19:07 白龍 本店(パイロン)/岩手県盛岡市(記事はこちら)
――元祖 盛岡じゃじゃ麺



出発前に漠然と考えていた目的といえば盛岡じゃじゃ麺を食べことくらいであったが、元祖「白龍」には50人近い大行列。
しかもその日の宿がとれないという衝撃の結末に。
車中泊のため高速のサービスエリアに入ると…
22:22 紫波SA/岩手県紫波町(記事はこちら)
――まさかのオチが…!

えーーー!? w( ̄▽ ̄;)w !!
マジか.…。
さっき72分並んだのは何だったの…。

[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆


https://youtu.be/ddIdv14QRZE



インスタ始めました (。-_-)ノ ヨロシク♪
皆さん覚えておられると思うが、去年のGWは国を挙げての10連休だった。
行楽地や観光地は大いに賑わい、国内と海外を合わせた旅行者数は2467万人と過去最高を記録、経済効果は2兆円とも3兆円ともいわれた。いま、COVID-19による経済損失は6兆円以上とも。その落差たるや…。
10連休にはわれわれも4泊5日の東北旅行を楽しんだ。
今年も同じように帰省から1~2泊の旅行を予定していたが、いまは新型コロナウイルスとの闘いの重大局面。当然これを取りやめ、STAY HOMEの日々。
さすがに気が滅入るので、去年の旅行を振り返り、行った気になって気を紛らす、あるいはまた旅行できる日のために我慢するモチベーションとしたい。
去年の今日、4月29日は旅行2日目。
何も決めずに行き当たりばったりに動いた結果、いろんな要素が詰まった充実した1日になっていたことがブログを読み返すとわかる。
この1日の行程をダイジェストで再掲載する。
10:11 柳津虚空蔵尊(やないづ こくうぞうそん)/宮城県登米市(記事はこちら)
――「日本三所の秘仏」といわれる自然の気あふれるパワースポット



11:04 春蘭亭/宮城県登米市(記事はこちら)
――「みやぎの明治村」の古民家カフェで“春蘭茶”



12:08 割烹 清川/宮城県登米市(記事はこちら)
――享保元年創業、北上川河畔の老舗うなぎ店



14:47 毛越寺/岩手県平泉町(記事はこちら)
――兵どもが夢の跡


15:50 中尊寺/岩手県平泉町(記事はこちら)
――圧倒的世界遺産


19:07 白龍 本店(パイロン)/岩手県盛岡市(記事はこちら)
――元祖 盛岡じゃじゃ麺



出発前に漠然と考えていた目的といえば盛岡じゃじゃ麺を食べことくらいであったが、元祖「白龍」には50人近い大行列。
しかもその日の宿がとれないという衝撃の結末に。
車中泊のため高速のサービスエリアに入ると…
22:22 紫波SA/岩手県紫波町(記事はこちら)
――まさかのオチが…!

えーーー!? w( ̄▽ ̄;)w !!
マジか.…。
さっき72分並んだのは何だったの…。

[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆



https://youtu.be/ddIdv14QRZE





SDingな食いポタの旅
2020.04.14
不要不急に散歩やジョギングは含まれないというのは国民のコンセンサスのように感じられる。フランスではそういうことになっているらしいという声も聞こえてくる。というか、首相の緊急事態宣言の説明においてその旨、明言されていた。
たしかに高齢者の運動不足はフレイルのリスクを高めるだろうし、子どもを何日も家に閉じ込めておくわけにもいかないだろうし、犬に散歩をさせなければ動物愛護の観点から問題であるし…。
と、それはそれでいいんだが、一つ気になることがある。
テンプレートな発想というか、散歩というと皆さん同じようなところを歩きたがる。公園はもちろんだが、ほかにも川沿いや緑道や歩道の広い通りなど。このへんでいうと、空堀川や多摩湖自転車・歩行者道、さくら通り…。
そういうところは普段より人が多いくらいであり、すれ違うときや追い抜かれるとき、2mのソーシャルディスタンスを保てるだろうか? 怖いと思わないのか?
空堀川沿いの遊歩道(左)と多摩湖自転車・歩行者道(4月14日)
僕ならこんなとき、住宅街の人の少ないところを選んで歩く。車も少ないので、すれ違うときなど道の真ん中にはみ出しても危なくない。
自転車に乗るときも同様で、車や自転車、歩行者が少ないところしか通らない。
ということで、運動不足解消のためSocial Distancingな長距離ポタリングは可能か…? という実験をしてみた。
コースはざっと狭山丘陵一周。ルールは、いかに人と接近せずに走るか。

スタート・ゴールは東村山駅西口
ただ自転車で走ったコースを載せてもおもしろくないので、過去にこのブログで取り上げたコース周辺のお店を地図上に記して“狭山丘陵一周うどん(ときどきラーメン)マップ”とした。
~東大和市芋窪
© OpenStreetMap contributors

「小島屋」肉汁うどん+ごぼう天

「きくや」LLミックス

「古奈家」田舎うどん

「伊六庵」うどん定食
~瑞穂町殿ケ谷
© OpenStreetMap contributors

狭山茶の茶畑(武蔵村山市神明)

「田舎屋」肉汁ざるうどん

「はらだ製麺」村山うどん 肉汁+にんじん天・ごぼう天

「満月うどん」肉汁つけうどん+竹輪天

「峰英軒」ワンタンメン

後ろのほうなると入ったことのあるお店がなくなるので、気になるお店「さぬきうどん 山ざき」の外観写真を。武蔵野のど真ん中で讃岐って…

このへんまで来ると、ほとんど人けがなくなる。平時でもそう
~所沢市三ヶ島
© OpenStreetMap contributors

「松屋」チャーシューメン

「紅龍房」フカヒレあんかけ炒飯と半ラーメン

「神明庵 甚五郎」もりうどん

さいたま緑の森博物館(2019年6月)

人、いない…
~東村山駅西口
© OpenStreetMap contributors

この区間は有名店の閉店事例が多いのだ

「あらはた」ミニビビンバと味噌のセット

「天王前 友季亭」かてもりうどん

「ますや」肉汁うどん

「こせがわ」大盛りうどん(肉汁)

「野口製麺所」地粉肉汁うどん

「龍巳うどん」3L 天付肉汁
〈総括〉
コースの総距離は約34km。
実験結果として、感覚的に5m以内の接近は20~30人あったが、2m以内の接近は0人であった。
考えて行動することが大事だとあらためて考えさせられる。
いまはソーシャルディスタンス第一だが、このマップがコロナ終息後には食いポタリングの参考になればと思う。

[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆


https://youtu.be/NJVxEaGrHS4



インスタ始めました (。-_-)ノ ヨロシク♪
不要不急に散歩やジョギングは含まれないというのは国民のコンセンサスのように感じられる。フランスではそういうことになっているらしいという声も聞こえてくる。というか、首相の緊急事態宣言の説明においてその旨、明言されていた。
たしかに高齢者の運動不足はフレイルのリスクを高めるだろうし、子どもを何日も家に閉じ込めておくわけにもいかないだろうし、犬に散歩をさせなければ動物愛護の観点から問題であるし…。
と、それはそれでいいんだが、一つ気になることがある。
テンプレートな発想というか、散歩というと皆さん同じようなところを歩きたがる。公園はもちろんだが、ほかにも川沿いや緑道や歩道の広い通りなど。このへんでいうと、空堀川や多摩湖自転車・歩行者道、さくら通り…。
そういうところは普段より人が多いくらいであり、すれ違うときや追い抜かれるとき、2mのソーシャルディスタンスを保てるだろうか? 怖いと思わないのか?
![]() | ![]() |
僕ならこんなとき、住宅街の人の少ないところを選んで歩く。車も少ないので、すれ違うときなど道の真ん中にはみ出しても危なくない。
自転車に乗るときも同様で、車や自転車、歩行者が少ないところしか通らない。
ということで、運動不足解消のためSocial Distancingな長距離ポタリングは可能か…? という実験をしてみた。
コースはざっと狭山丘陵一周。ルールは、いかに人と接近せずに走るか。

スタート・ゴールは東村山駅西口
ただ自転車で走ったコースを載せてもおもしろくないので、過去にこのブログで取り上げたコース周辺のお店を地図上に記して“狭山丘陵一周うどん(ときどきラーメン)マップ”とした。
~東大和市芋窪
![]() | ![]() | ![]() |

「小島屋」肉汁うどん+ごぼう天

「きくや」LLミックス

「古奈家」田舎うどん

「伊六庵」うどん定食
~瑞穂町殿ケ谷
![]() | ![]() | ![]() |

狭山茶の茶畑(武蔵村山市神明)

「田舎屋」肉汁ざるうどん

「はらだ製麺」村山うどん 肉汁+にんじん天・ごぼう天

「満月うどん」肉汁つけうどん+竹輪天

「峰英軒」ワンタンメン

後ろのほうなると入ったことのあるお店がなくなるので、気になるお店「さぬきうどん 山ざき」の外観写真を。武蔵野のど真ん中で讃岐って…

このへんまで来ると、ほとんど人けがなくなる。平時でもそう
~所沢市三ヶ島
![]() | ![]() | ![]() |

「松屋」チャーシューメン

「紅龍房」フカヒレあんかけ炒飯と半ラーメン

「神明庵 甚五郎」もりうどん

さいたま緑の森博物館(2019年6月)

人、いない…
~東村山駅西口
![]() | ![]() | ![]() |

この区間は有名店の閉店事例が多いのだ

「あらはた」ミニビビンバと味噌のセット

「天王前 友季亭」かてもりうどん

「ますや」肉汁うどん

「こせがわ」大盛りうどん(肉汁)

「野口製麺所」地粉肉汁うどん

「龍巳うどん」3L 天付肉汁
〈総括〉
コースの総距離は約34km。
実験結果として、感覚的に5m以内の接近は20~30人あったが、2m以内の接近は0人であった。
考えて行動することが大事だとあらためて考えさせられる。
いまはソーシャルディスタンス第一だが、このマップがコロナ終息後には食いポタリングの参考になればと思う。

[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆



https://youtu.be/NJVxEaGrHS4





ラーメンたべたい!
2020.04.06
ヒマなのでまとめてみた。
この国難を抜けた先にまず食べたいのは、やっぱりラーメンだ。
ぜったい生き延びてやる!

中華そば(ラーメン)

タンメン

ワンタンメン

チャーシューメン

五目そば(五目中華)

カントンメン

マーボーメン

もやしそば

サッポロみそラーメン

塩ラーメン

東京とんこつラーメン

サンマー麺

横浜家系ラーメン

台湾ラーメン

博多ラーメン

久留米ラーメン

長崎ちゃんぽん

熊本ラーメン

担々麺

酸辣湯麺

五目あんかけラーメン
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆


https://youtu.be/P8LZ43LA2nY




インスタ始めました (。-_-)ノ ヨロシク♪
ヒマなのでまとめてみた。
この国難を抜けた先にまず食べたいのは、やっぱりラーメンだ。
ぜったい生き延びてやる!

中華そば(ラーメン)

タンメン

ワンタンメン

チャーシューメン

五目そば(五目中華)

カントンメン

マーボーメン

もやしそば

サッポロみそラーメン

塩ラーメン

東京とんこつラーメン

サンマー麺

横浜家系ラーメン

台湾ラーメン

博多ラーメン

久留米ラーメン

長崎ちゃんぽん

熊本ラーメン

担々麺

酸辣湯麺

五目あんかけラーメン
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆



https://youtu.be/P8LZ43LA2nY






1CLシリーズ、まとめてみた ――その2
2019.12.14
消費税率引き上げ前に集中掲載した“1CL(ワンコインランチ)シリーズ”。増税に伴い食費抑制や内食化の動きが取りざたされるなか、限られた予算で外食を楽しむためのヒントを提示しようというこの企画。
増税後も格安ランチの提供を続ける飲食店は少なくなく、なかには税込み価格据え置き(実質値下げ)というところもあり、その企業努力には頭が下がる。
10月以降に掲載した1CLのお店の数もまとまってきたので、増税直前に続き、ここに第2弾として一括掲載することにした。(※価格は掲載時点のものです)
①漆塗りの付け台でいただく1CLにぎり! /2019.09.29 寿司金
➞記事
寿司500円(税込み)
寿司金(すしきん)/東京都中野区東中野3-11-7
②立ち食いそば屋で、あの天ぷら! /2019.10.03 木曽路
➞記事
天ぷらそば350円 + 卵50円(税込み)
木曽路/東京都東村山市秋津町5-13-33
③甘味処の軽食は…? /2019.10.06 あづま

野菜ソバ550円(税込み)
➞記事
焼めし530円(税込み)
あづま/東京都杉並区高円寺北3-2-14
④熱々ウマウマ、超オトクな中華定食 /2019.10.09 東来聚
➞記事
肉だんごと豆腐煮込み(今日のおすすめ定食) 500円(税別)
東来聚(トウライジュ)/東京都東村山市本町2-33-4
⑤謎多き地域密着な立ちソバ /2019.10.24 白樺
➞記事
磯部そば?? 480円 + 生たまご60円(税込み)
白樺/東京都小金井市本町5-12-11
http://tai-ho.jp/
⑥なんと、チャーシューメンが…!? ――1CLふたたび /2019.10.28 寳来屋
➞記事
チャーシューメン550円(税込み)
寳来屋/東京都東村山市美住町1-6-31
⑦昭和な商店街に、おいしい1CL /2019.11.05 花ごよみ
➞記事
ランチ玉子とじうどん(※うどん終了につき、そばに変更)・おかかおにぎり1コ付き500円(税込み)
花ごよみ/東京都武蔵野市緑町1-5-24
⑧駅ビルに残る“新宿な”異空間 /2019.12.03 ビア&カフェ BERG
➞記事
五穀米と十種野菜のカレー490円(税別)
ビア&カフェ BERG(ベルク)/東京都新宿区新宿3-38-1 ルミネエスト新宿店B1F
http://www.berg.jp/
⑨ドカ盛り1CLに、感謝… /2019.12.04 来々軒
➞記事
チキンカツとやさい炒め500円+20円(税5%・端数切り捨て!!)
来々軒/東京都武蔵野市境南町4-21-8
⑩価格も素晴らしく昭和な街の中華屋さん /2019.12.05 双葉食堂
➞記事
タンメン450円(税込み)
双葉食堂/東京都立川市曙町1-10-6
* * *
※1CLとは、お店の奮闘努力に敬意を払う意味を込め外税までを対象とし、ワンコイン+税、すなわち支払総額550円以内のメニューをここではそう呼んでいる。誤解のないように「1CL(ほぼワンコインランチ)」の表現で、今後カッコ内に“ほぼ”を加える。
なお、記事中「寿司金」は増税前の9月の訪問だが、10月以降も値上げしていないことを確認済み。
「寿司金」ランチメニュー(2019/12/12撮影)
※当ブログでは増税後も引き続きハイコストパフォーマンスなメニューの探索を続けてまいります。
[Today's recommendation]

◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆


https://youtu.be/ETxmCCsMoD0


消費税率引き上げ前に集中掲載した“1CL(ワンコインランチ)シリーズ”。増税に伴い食費抑制や内食化の動きが取りざたされるなか、限られた予算で外食を楽しむためのヒントを提示しようというこの企画。
増税後も格安ランチの提供を続ける飲食店は少なくなく、なかには税込み価格据え置き(実質値下げ)というところもあり、その企業努力には頭が下がる。
10月以降に掲載した1CLのお店の数もまとまってきたので、増税直前に続き、ここに第2弾として一括掲載することにした。(※価格は掲載時点のものです)
①漆塗りの付け台でいただく1CLにぎり! /2019.09.29 寿司金

寿司500円(税込み)
寿司金(すしきん)/東京都中野区東中野3-11-7
②立ち食いそば屋で、あの天ぷら! /2019.10.03 木曽路

天ぷらそば350円 + 卵50円(税込み)
木曽路/東京都東村山市秋津町5-13-33
③甘味処の軽食は…? /2019.10.06 あづま

野菜ソバ550円(税込み)

焼めし530円(税込み)
あづま/東京都杉並区高円寺北3-2-14
④熱々ウマウマ、超オトクな中華定食 /2019.10.09 東来聚

肉だんごと豆腐煮込み(今日のおすすめ定食) 500円(税別)
東来聚(トウライジュ)/東京都東村山市本町2-33-4
⑤謎多き地域密着な立ちソバ /2019.10.24 白樺

磯部そば?? 480円 + 生たまご60円(税込み)
白樺/東京都小金井市本町5-12-11
http://tai-ho.jp/
⑥なんと、チャーシューメンが…!? ――1CLふたたび /2019.10.28 寳来屋

チャーシューメン550円(税込み)
寳来屋/東京都東村山市美住町1-6-31
⑦昭和な商店街に、おいしい1CL /2019.11.05 花ごよみ

ランチ玉子とじうどん(※うどん終了につき、そばに変更)・おかかおにぎり1コ付き500円(税込み)
花ごよみ/東京都武蔵野市緑町1-5-24
⑧駅ビルに残る“新宿な”異空間 /2019.12.03 ビア&カフェ BERG

五穀米と十種野菜のカレー490円(税別)
ビア&カフェ BERG(ベルク)/東京都新宿区新宿3-38-1 ルミネエスト新宿店B1F
http://www.berg.jp/
⑨ドカ盛り1CLに、感謝… /2019.12.04 来々軒

チキンカツとやさい炒め500円+20円(税5%・端数切り捨て!!)
来々軒/東京都武蔵野市境南町4-21-8
⑩価格も素晴らしく昭和な街の中華屋さん /2019.12.05 双葉食堂

タンメン450円(税込み)
双葉食堂/東京都立川市曙町1-10-6
* * *
※1CLとは、お店の奮闘努力に敬意を払う意味を込め外税までを対象とし、ワンコイン+税、すなわち支払総額550円以内のメニューをここではそう呼んでいる。誤解のないように「1CL(ほぼワンコインランチ)」の表現で、今後カッコ内に“ほぼ”を加える。
なお、記事中「寿司金」は増税前の9月の訪問だが、10月以降も値上げしていないことを確認済み。

※当ブログでは増税後も引き続きハイコストパフォーマンスなメニューの探索を続けてまいります。
[Today's recommendation]





https://youtu.be/ETxmCCsMoD0



1CLシリーズ、まとめてみた
2019.09.30
8月下旬から約1カ月にわたり集中掲載した“1CL(ワンコインランチ)シリーズ”。
消費者アンケート調査の結果などから、今後増税に伴い個人の消費支出に占める食費・外食費の減少が予測されるなか、限られた予算で日々のランチをいかに充実させていくかというヒントを提示できれば、というこの企画。消費税率引き上げを目前に、シリーズ掲載全メニューをここに一括掲載する。
これらの多くは明日(10月1日)には表示価格が改定されていることも予想されるが、激安であることに変わりはなく、これからも食べるの大好き庶民の強い味方であり続けるだろう。(※価格は掲載時点のものです)
①怒涛の 1 Coin Week ――焼き肉定食が、なんと! /2019.08.21 安楽亭 田無店
➞記事
牛豚ダブルランチ 463円(税抜き)
安楽亭 田無店/東京都西東京市芝久保4-15-24
https://anrakutei.jp/map/detail
②絶品うどんに天ぷらを付けて… /2019.08.22 手打ちうどん こげら
➞記事
ざるうどん中 400円 + ちくわ天 100円(税込み)
手打ちうどん こげら/東京都東村山市富士見町2-6-72
https://www.facebook.com/udonkogera?ref
https://twitter.com/oga2414
③洋食屋の○○カレーが、まさかの… /2019.08.23 タニ洋食喫茶
➞記事
カツカレー(日替わり500円ランチ) 500円(税込み)
タニ洋食喫茶/東京都東久留米市前沢5-9-3
④えっ? 吉祥寺で半チャン○○が…!? /2019.08.24 中華街 吉祥寺本店
➞記事
ラーメン・半炒飯セット 500円(税込み)
中華街 吉祥寺本店/東京都武蔵野市吉祥寺本町1-31-13
https://chuukagai.owst.jp/
⑤正統派そば屋のかつ丼が…! /2019.08.26 小川家 立川店
➞記事
ランチかつ丼 500円(税込み)
小川家 立川店/東京都立川市幸町6-9-1
⑥選べるワンコインランチ /2019.08.27 風の色
➞記事
日替わり(イカフライとコーンコロッケ)定食 500円(税込み)
風の色/東京都小平市小川町2-1290
⑦なんと! ワンコイン丼に焼き鳥○串…!? /2019.08.29 暁やきとり
➞記事
やきとり丼 500円(税込み)
暁やきとり/東京都練馬区石神井台5-23-23
⑧激安・デカ盛りすし食堂の海鮮丼が…!? /2019.08.30 仲家
➞記事
海鮮丼 480円(税抜き)
仲家/東京都練馬区大泉町2-12-2
⑨ダブルメインのがっつり中華定食が…!? /2019.09.01 珍来
➞記事
麻婆トーフ定食アゲギョーザ付 500円(税込み)
珍来/東京都東久留米市滝山5-12-23
⑩サイズも味もレベル超えのハンバーグが…! /2019.09.03 パンドラ
➞記事
日替定食⑥ハンバーグとイカフライ 500円(税込み)
パンドラ(PANDORA)/東京都東大和市仲原4-19-31
⑪非の打ちどころのないネタ構成の天丼が…!? /2019.09.04 四八天丼
➞記事
四八天丼 530円(税込み)
四八天丼(よんぱちてんどん)/東京都日野市高幡149
http://www.kaiun.jp/yonpachi.html
https://twitter.com/yonpachi_t?lang=ja
⑫飽食の時代を見つめる日の… /2019.09.05 じろえもん
➞記事
そば定食 500円(+税)
じろえもん/東京都東村山市萩山町2-1-33
⑬あの懐かしの喫茶店ミートスパが…! /2019.09.06 BuFuUu
➞記事
ワンコインパスタ(ミートソース) 500円(税込み)
BuFuUu(ぶーふーうー)/東京都小平市学園東町3-2-43
⑭うまい、安い、ガッツリ! /2019.09.10 寳来屋
➞記事
ワンタンメン 450円(税込み)
寳来屋/東京都東村山市美住町1-6-31
⑮満を持して、○○丼登場!! /2019.09.12 宇奈とと 調布店
➞記事
うな丼 500円(税込み)
宇奈とと 調布店/東京都調布市小島町1-11-7
http://www.unatoto.com/
⑯物価も盛りも、あの時代のままな…! /2019.09.13 ジュノン
➞記事
カツライス 500円(税込み)
ジュノン/東京都小平市たかの台38-3
⑰○○フライ定食もワンコイン…!? /2019.09.17 まるけん食堂
➞記事
カキフライ定食 500円(税込み)
まるけん食堂/東京都武蔵野市吉祥寺東町1-6-14
⑱○○丼のワンコインは、高いのか安いのか…? /2019.09.18 カフェレストラン イルソーレ
➞記事
牛丼 510円(税込み)
カフェレストラン イルソーレ/東京都東村山市野口町1-46 ワンズプラザ3F
ついに登場! ワンコイン○○ /2019.09.19 すし三崎丸 新宿紀伊國屋ビル店
➞記事
江戸前(A) 463円(+税)
すし三崎丸 新宿紀伊國屋ビル店/東京都新宿区新宿3-17-7 紀伊國屋ビルB1F
https://www.kyotaru.co.jp/shopsearch/shop/17760.html
⑳○○そばが、驚きの…! /2019.09.19 嵯峨谷 小滝橋通り店
➞記事
ちくわ天そば(冷やし) 430円(税込み)
嵯峨谷(さがたに) 小滝橋通り店/東京都新宿区西新宿7-5-6
※当ブログでは増税後も引き続きハイコストパフォーマンスなメニューの探索を続けてまいります。
[Today's recommendation]

◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆


https://www.youtube.com/watch?v=y8OgkjcW0g4


8月下旬から約1カ月にわたり集中掲載した“1CL(ワンコインランチ)シリーズ”。
消費者アンケート調査の結果などから、今後増税に伴い個人の消費支出に占める食費・外食費の減少が予測されるなか、限られた予算で日々のランチをいかに充実させていくかというヒントを提示できれば、というこの企画。消費税率引き上げを目前に、シリーズ掲載全メニューをここに一括掲載する。
これらの多くは明日(10月1日)には表示価格が改定されていることも予想されるが、激安であることに変わりはなく、これからも食べるの大好き庶民の強い味方であり続けるだろう。(※価格は掲載時点のものです)
①怒涛の 1 Coin Week ――焼き肉定食が、なんと! /2019.08.21 安楽亭 田無店

牛豚ダブルランチ 463円(税抜き)
安楽亭 田無店/東京都西東京市芝久保4-15-24
https://anrakutei.jp/map/detail
②絶品うどんに天ぷらを付けて… /2019.08.22 手打ちうどん こげら

ざるうどん中 400円 + ちくわ天 100円(税込み)
手打ちうどん こげら/東京都東村山市富士見町2-6-72


③洋食屋の○○カレーが、まさかの… /2019.08.23 タニ洋食喫茶

カツカレー(日替わり500円ランチ) 500円(税込み)
タニ洋食喫茶/東京都東久留米市前沢5-9-3
④えっ? 吉祥寺で半チャン○○が…!? /2019.08.24 中華街 吉祥寺本店

ラーメン・半炒飯セット 500円(税込み)
中華街 吉祥寺本店/東京都武蔵野市吉祥寺本町1-31-13
https://chuukagai.owst.jp/
⑤正統派そば屋のかつ丼が…! /2019.08.26 小川家 立川店

ランチかつ丼 500円(税込み)
小川家 立川店/東京都立川市幸町6-9-1
⑥選べるワンコインランチ /2019.08.27 風の色

日替わり(イカフライとコーンコロッケ)定食 500円(税込み)
風の色/東京都小平市小川町2-1290
⑦なんと! ワンコイン丼に焼き鳥○串…!? /2019.08.29 暁やきとり

やきとり丼 500円(税込み)
暁やきとり/東京都練馬区石神井台5-23-23
⑧激安・デカ盛りすし食堂の海鮮丼が…!? /2019.08.30 仲家

海鮮丼 480円(税抜き)
仲家/東京都練馬区大泉町2-12-2
⑨ダブルメインのがっつり中華定食が…!? /2019.09.01 珍来

麻婆トーフ定食アゲギョーザ付 500円(税込み)
珍来/東京都東久留米市滝山5-12-23
⑩サイズも味もレベル超えのハンバーグが…! /2019.09.03 パンドラ

日替定食⑥ハンバーグとイカフライ 500円(税込み)
パンドラ(PANDORA)/東京都東大和市仲原4-19-31
⑪非の打ちどころのないネタ構成の天丼が…!? /2019.09.04 四八天丼

四八天丼 530円(税込み)
四八天丼(よんぱちてんどん)/東京都日野市高幡149
http://www.kaiun.jp/yonpachi.html

⑫飽食の時代を見つめる日の… /2019.09.05 じろえもん

そば定食 500円(+税)
じろえもん/東京都東村山市萩山町2-1-33
⑬あの懐かしの喫茶店ミートスパが…! /2019.09.06 BuFuUu

ワンコインパスタ(ミートソース) 500円(税込み)
BuFuUu(ぶーふーうー)/東京都小平市学園東町3-2-43
⑭うまい、安い、ガッツリ! /2019.09.10 寳来屋

ワンタンメン 450円(税込み)
寳来屋/東京都東村山市美住町1-6-31
⑮満を持して、○○丼登場!! /2019.09.12 宇奈とと 調布店

うな丼 500円(税込み)
宇奈とと 調布店/東京都調布市小島町1-11-7
http://www.unatoto.com/
⑯物価も盛りも、あの時代のままな…! /2019.09.13 ジュノン

カツライス 500円(税込み)
ジュノン/東京都小平市たかの台38-3
⑰○○フライ定食もワンコイン…!? /2019.09.17 まるけん食堂

カキフライ定食 500円(税込み)
まるけん食堂/東京都武蔵野市吉祥寺東町1-6-14
⑱○○丼のワンコインは、高いのか安いのか…? /2019.09.18 カフェレストラン イルソーレ

牛丼 510円(税込み)
カフェレストラン イルソーレ/東京都東村山市野口町1-46 ワンズプラザ3F
ついに登場! ワンコイン○○ /2019.09.19 すし三崎丸 新宿紀伊國屋ビル店

江戸前(A) 463円(+税)
すし三崎丸 新宿紀伊國屋ビル店/東京都新宿区新宿3-17-7 紀伊國屋ビルB1F
https://www.kyotaru.co.jp/shopsearch/shop/17760.html
⑳○○そばが、驚きの…! /2019.09.19 嵯峨谷 小滝橋通り店

ちくわ天そば(冷やし) 430円(税込み)
嵯峨谷(さがたに) 小滝橋通り店/東京都新宿区西新宿7-5-6
※当ブログでは増税後も引き続きハイコストパフォーマンスなメニューの探索を続けてまいります。
[Today's recommendation]





https://www.youtube.com/watch?v=y8OgkjcW0g4


