fc2ブログ

怒涛の 1 Coin Week ――焼き肉定食が、なんと! 【安楽亭 田無店】

2019.08.21

 青梅街道・田無芝久保方面を走行中、ワンコインランチの文字を視界の隅に捉える。
“復活!! ワンコイン焼肉ランチ 安楽亭”


190821 anrakutei-13


ふっ-かつ フククワツ 【復活】 ①いきかえること。よみがえること。蘇生 。「軍国主義の―」 ②いったんやめたものを、再び用いること。「予算の―」 ③〔宗〕(resurrection)ユダヤ教・キリスト教などで、人間が死後、……(広辞苑 第五版)

日本人は復活という言葉に弱い。
食品業界では、その語を冠してより強力に商品を訴求するべく売れ筋アイテムをいったん販売終了とするマーチャンダイジング手法がとられるとかとられないとか。


190821 anrakutei-23


一瞬迷ったが、そのまま通り過ぎた。
しかし、花小金井方面に100mほど進んだところで再び停止。昨日も書いているように、フトコロ具合がちょっと…。
いったん取りやめた“入店する”という考えが復活した次第で…。


190821 anrakutei-12


「安楽亭」で通じると思ったら、意外に関東ローカルのもよう。
焼き肉チェーン「安楽亭」の概要はブランドHPをご覧ください。


190821 anrakutei-14


こういうところはメニューがわかりづらいので、ホール係のおにいさんにとっとと聞いちゃいました。
「表に出てるワンコインランチは?」


190821 anrakutei-15


「えーと、こちらになりますが…」とメニュー帳の表4(←業界用語)を示すおにいさん。「ダブルランチでよろしいですか?」と、数種類あるらしいワンコインランチから、とっとと決めてくれる ( ̄∇ ̄*)
迷いたくないパターンなので、サクサクッという非マニュアルな対応はむしろありがたい。


190821 anrakutei-16190821 anrakutei-17


あらためて注文の品を確認。
牛豚(ファミリーカルビ / 豚カルビ)ダブルランチ(醤油ダレ)80g ライス / スープ / キムチ or サラダ付(※キムチを選択) 463円(税抜)


190821 anrakutei-18


お盆にて配膳。
器が5つもあってなかなか充実感がある。メニューに見当たらないデザートまで付いている。


190821 anrakutei-19-2


焼きます。
肉、薄い。それはもちろん想定内で、ノープロブレム。
牛豚、区別つきにくい。おそらく3枚ずつで、タレをかけたふうの処理がしてあるほうが豚だと思うが…。食べればさすがにわかるからいいけど。


190821 anrakutei-22


いっぺんに3枚のせたら2ターンで終了し、グリルくんは5分ほどで任務完了。
でもキムチが意外に多いし、こういうのは味付けが濃いので、ご飯が余るということにはならない。肉を食べたい場合は物足りないだろうが、昼ごはんをちゃちゃっと済ませるというのに、なんら不満も問題も感じない。
それでワンコイン。ぜんぜんOKです (-ω-ゞ オッケー♪


190821 anrakutei-20190821 anrakutei-21


これに味を占め、このあとまさかのワンコインウィークとなったのであった…


190821 anrakutei-11


[DATA]
安楽亭 田無店
東京都西東京市芝久保4-15-24
https://anrakutei.jp/map/detail





[Today's recommendation]

wachat190821.jpg
◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3




https://youtu.be/3jwBFoJwLaM


Latest Articles
トーホクの車窓から 【駅弁屋 旨囲門 ecute大宮】 May 28, 2023
80’s tasted 吉祥寺ブランド 【レモンドロップ 本店】 May 27, 2023
価値観の混迷する時代に 【天下一品 吉祥寺店】 May 26, 2023
衰え問題と中盛り問題と… 【ラーメンショップ YAMANAKA】 May 25, 2023
ちゃちゃっとクラシックコンサート!(後編) 【NHKホール】 May 23, 2023
ちゃちゃっとクラシックコンサート!(前編) 【パークス代々木 野外ステージ前店】 May 22, 2023
ポストコロナのカオス 【昇龍】 May 21, 2023
国際博物館の日 【国立科学博物館】 May 19, 2023
吉祥寺の隠れ家料理店 【うな鐡】 May 18, 2023
昭和ラビリンスな 【三鷹大勝軒】 May 16, 2023
自然の造形美と信仰と 【妙義神社】 May 15, 2023
観光ハイな人々 【道の駅みょうぎ】 May 14, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2