fc2ブログ

気軽に立ち寄るカウンター寿司の原点? 【すし食堂 勝】

2019.08.12

 東村山市には意外にすし屋が多いということを以前書いた(「亀八鮨」「翁寿司」参照)。
夜にすし屋に入ることはほとんどなく、ランチの印象だけでその良しあしを語れるものではないことを重々承知のうえであえて言わせてもらえば、どこも個性的でいいお店である。
このへんは地元バイアスと受け取ってもらってかまわないが σ( ̄、 ̄=) エート…

ところが、実際にお店に入ってお話を伺う機会があると、職人さんたちは一様に「個人のすし屋はずいぶん減った」と言う。同業組合の活動等を通じての実感のようである。
それは東村山のすし屋に限らず、あるいはそもそもすし屋に限った話でもないのかもしれない。
実際、上記にリンクを張っている「翁寿司」が今年3月に閉店するなど、令和は決して平穏な幕開けというわけではない。


190812 sushishokudo-sho-11


そんな時代において東村山ではすし屋が1店増えた。
萩山駅前の「すし食堂 勝(しょう)」は、平成も終わろうとしていた2018年12月オープン。


190812 sushishokudo-sho-12


こちらは東村山限定グルメ情報サイト「東村山グルメ日記2」でオープン早々に取り上げられているので、入ってもいないのになんとなく知った気になっていた。
おかげで、普通であれば相当面食らったであろう状況にも冷静に対応することができた。


190812 sushishokudo-sho-13


なにしろ予習してあっただけに、入ってまず券売機探したもんね ( ̄- ̄)ゞ オッケー♪
「すし食堂 勝」は食券制のおすし屋さんである。


190812 sushishokudo-sho-23


なぜ食券制かは上記マサさんのブログに書いてあるとおり、つまりお金を触った手でおすしを握るわけにはいかないと。なるほどなぁ… と思いました。
入り口右手の券売機で、②ばらちらし750円、⑤にぎり寿司800円をポチッとな。食券をカウンター越しに大将に渡す。


190812 sushishokudo-sho-14


カウンター6席、奥には座敷席もある。
左端の席に昼飲みのお客がいて、大将の奥さんに何やらつぶやいて小銭を渡す。奥さん、そのお金で食券を購入… と、これはおつまみ追加の段取りであった。安全・安心 & 超明朗会計 ヾ( ̄ω ̄) ウイウイ


190812 sushishokudo-sho-16


ばらちらしは、いくつかの部位のマグロを中心に、サーモン、イカ、タコ、イクラ、玉子など。
目に美しく、ネタのバランスもよい。これで意外にボリュームもある。


190812 sushishokudo-sho-17

190812 sushishokudo-sho-18-2


にぎりは8貫。
ネタは大きいとは言い難いが、鮮度抜群である。


190812 sushishokudo-sho-19

190812 sushishokudo-sho-21-2


大将は寡黙な印象だが、地元に溶け込もうという気持ちが伝わってくる。
昼飲みのなじみ客のほか、途中おばあさんが出前の注文に来たり、学生風がやって来て日替わりどんぶり(まぐろ山かけ丼)600円をささっと食べて帰ったりと、まさにジャパニーズファストフード。


190812 sushishokudo-sho-15


テレビの横に飾ってある金の達磨は正月に地元・萩山八幡神社で買ったもの。
その小さな達磨にどんな思いが託されているのか…。


190812 sushishokudo-sho-22


[DATA]
すし食堂 勝(しょう)
東京都東村山市萩山町2-1-37






[Today's recommendation]

wachat190812-2.jpg
◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3




https://youtu.be/1lyu1KKwC74


Latest Articles
多摩地域の家系草分け 【吉祥寺 武蔵家】 Jun 03, 2023
ラーメンと幸せの距離感問題 【九州ラーメン いし】 Jun 02, 2023
至れり尽くせりな酒蔵ツアー 【石川酒造】 Jun 01, 2023
第1回? 玉川上水ウォーキング🚶‍♀🚶‍♂ 【下の川緑地せせらぎ遊歩道公園】 May 30, 2023
トーホクの車窓から 【駅弁屋 旨囲門 ecute大宮】 May 28, 2023
80’s tasted 吉祥寺ブランド 【レモンドロップ 本店】 May 27, 2023
価値観の混迷する時代に 【天下一品 吉祥寺店】 May 26, 2023
衰え問題と中盛り問題と… 【ラーメンショップ YAMANAKA】 May 25, 2023
ちゃちゃっとクラシックコンサート!(後編) 【NHKホール】 May 23, 2023
ちゃちゃっとクラシックコンサート!(前編) 【パークス代々木 野外ステージ前店】 May 22, 2023
ポストコロナのカオス 【昇龍】 May 21, 2023
国際博物館の日 【国立科学博物館】 May 19, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2