fc2ブログ

ガラパゴス化する? 都会の洋食文化 【タカセ 池袋本店】

2019.08.11

 カレンダーはあまり関係ない仕事の仕方をしているので直前まで気づかなかったが、3連休である。それどころか、お盆休みとつなげて9連休というケースも珍しくないらしい。どうりで先週やけに忙しいわけだ(笑)。

子どもも大人も夏休みということで、休みっぽいことをしてみたい。
相方さん情報によると西武池袋本店で「菓子博」というイベントを開催中。
デパートの催事というものは、僕の中ではきわめて夏休みっぽい。

昼ごはんにとテレビでよく見る街中華に行ってみたが休み。
池袋には疎いので、第二候補が浮かばない。


190811 takase-11-2


「さっき通った『タカセ』でいいじゃない」と相方。「誰でも知ってる有名なお店だよ」
そんなに有名なの? と、サンシャイン中央通りを引き返す。
戻ってみても、この店、僕は知らないなぁ…。


190811 takase-12


外観写真を撮っていると、「表口を撮ったほうがいいんじゃない?」と相方。
あ、こっちは裏口なのね、と表に回り込む。


190811 takase-13


「あ、この店だったの? よく知ってるわ(笑)」
ようやくいろいろ結び付いたのでした。


190811 takase-14


以前同じビルの9階にあった「レコファン」によく来ていた。
そういえばエレベーターに乗るのにも表口と裏口があった気がする。


190811 takase-15


1920(大正9)年創業の老舗洋菓子店。
1階がパン・洋菓子販売、2階が喫茶室、3階がグリル。


190811 takase-16


階段で3階へ。
これはこれで裏口っぽい雰囲気で、建物の古さがよくわかる(もちろんエレベーターあります)。


190811 takase-17190811 takase-18


「窓際は眺めがいいけど暑いかも…」と、親切なベテランウエイトレスさん。でも個室チックでよさげなので奥の窓際の張り出しに通してもらう。
いや、ちゃんと涼しいですよ。

日曜日は日替わりランチ870円はお休みということで、肉・魚料理はライス付きのセットにすると最低1230円と一気に予算案が跳ね上がる。


190811 takase-21190811 takase-22


ふと目に留まった洋食弁当(料理3品・サラダ・スープ付き)1200円がお得そうで、一応ご飯付きであることを確認のうえで注文。
もう1品はエビドリア(サラダ付き)920円に。


190811 takase-24190811 takase-29


サラダに続いてやって来た弁当のスープが、とにかく懐かしい。
キャ◯ベ◯スープを思わせる昭和というか1960’sテイストなポタージュスープ。


190811 takase-27


ドリアというものを食べるのは35年ぶり… いや、38年くらい…?


190811 takase-28-2


で、ドリアってこんなおいしかったのかと、いま初めてわかった気がする(笑)。
デミライスとホワイトソースのバランスが絶妙。熱々のびるチーズにはタバスコ必須 (^-^)ゝ


190811 takase-23190811 takase-30


洋食弁当の3品は、ハンバーグ・エビフライ・サーモンフライで、これも懐かしい味がする。
ウインナーとハムも付いて、なんか得した気分も。
缶詰フルーツミックスがまた、なんというか… (;^_^A


190811 takase-25

190811 takase-26-2


池袋という大都会の真ん中にあって、逆に周囲から孤立して取り残され、はやりの洋食スタイルとは無縁な独自の進化を遂げてきたかのようだ。
手厚く保護すべき希少種というか、守り伝えられるべき街の財産だと思う。


190811 takase-31


[DATA]
タカセ 池袋本店
東京都豊島区東池袋1-1-4 タカセセントラルビル1~3、9F
https://takase-yogashi.com/





[Today's recommendation]

wachat190811-22.jpg
◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3




https://youtu.be/04nfZ4eWmHk




 わらび粉100%の宗純餅
2019.08.11 元祖キリン堂/愛媛県宇和島市吉田町立間2-1050


190811 kashihaku-18-2190811 kashihaku-19

190811 kashihaku-20190811 kashihaku-21


宗純餅(むねずみもち)というわらび餅(600円/300g)。


190811 kashihaku-22



Latest Articles
開山1260余年のパワースポット 【高尾山薬王院】 Mar 23, 2023
見晴台にて 【やまびこ茶屋】 Mar 23, 2023
実は上級コース? ――高尾山6号路 Mar 22, 2023
昭和のドライブイン的な 【いしだ】 Mar 21, 2023
ホタルの飛ぶ神社 【糀谷八幡宮】 Mar 20, 2023
ちょうどいい 【博多風龍 新宿東口店】 Mar 19, 2023
とある回想シーン 【中山菓子店】 Mar 18, 2023
MOTTAINAI 【ラーメン関口】 Mar 17, 2023
昭和的B級メニュー! 【じゃがいも】 Mar 16, 2023
若手系ラーショ! 【ラーメンショップ 朝霞店】 Mar 15, 2023
ローカルチェーン!? 【麺工房 大番】 Mar 14, 2023
おいしい要素 【ますや】 Mar 13, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2