fc2ブログ

前菜で満足❣ レベルの驚きのランチ 【アジアン酒場 アビマーニ】

2020.09.05

 毎月第1土曜日に開催される「つむじ市」の告知をInstagramで見つけ、野菜を買いに昼に出かけた。
しかし野菜が売られている土間の入り口には、「本日、これより中は完売となりました」の看板。
昼では遅いのである。


20200905 abhimani-27
「つむじ市」のコーヒースタンド


そのまますごすご帰ろうとしたが、ふと入り口横のコーヒースタンドが目に留まった。
ここのコーヒーもおいしいが、そうではなく各種ソフトドリンク。
使われているシロップの製造元が市内のエスニック料理店「アビマーニ」であることを思い出したのだ。
思い出したら猛烈に食べたくなって、その足で「アビマーニ」へ。


20200905 abhimani-31


表に“C day LUNCH”の立て看板。


20200905 abhimani-12


説明しよう。
こちらのお店はランチメニューとしてA~Eの5パターンの組み合わせが用意され、ローテーション方式がとられている。日曜定休の週6日営業なので、たとえば今週月曜日がAとすると次の月曜はBというふうにずれていく(A~Eの内容はお店HPを見てね)。


20200905 abhimani-35


「決まった曜日にしか来れないというお客さんもいるので、なるべくいろんなものを食べてもらおうと」と、あとで店長さんに聞いた。
なるほどねー d(゜ο゜)o


20200905 abhimani-13


ということで、Cランチ7種類から、夏季限定のトムヤム冷麺は外せないとして、もう1品、迷いに迷って赤豚の黒カレーガパオライスに。
ランチはすべて生春巻・海老トースト・ソフトドリンク付きで、選べるドリンクは自家製ジンジャーエールとソルティレモンのスカッシュに。


20200905 abhimani-14


まずドリンクが来る。


20200905 abhimani-17


ジンジャーエールはショウガをスライスして砂糖でもみ込んで煮出して… という手間ひまかけて作られたもの。ソルティレモンは塩分5%とのことで、なるほどしょっぱい。
どちらも驚くほどおいしいが、ショウガの辛み成分やソルティレモンの塩分補給効果など、夏バテ防止・熱中症対策にもよさそう。


20200905 abhimani-16


続いて前菜2種。
この2品はお店の名物メニューで、海老トーストはスイートチリソース味、生春巻はナンプラーベースのタレでいただく。


20200905 abhimani-18


今回はこれに薬味ペーストを付けてもらった。タイ産唐辛子をベースに、辛いだけでなく香りもよく、何にでも合いそう。
これも自家製で、ご主人は何でも自分で作る流儀のようだ。


20200905 abhimani-19


そしてなんでもあっさりレシピを教えてくれる。前回はジンジャーエールの作り方、今回はこのペーストの材料を教えてもらった。
入手(代用)容易な材料でシンプルに作られているので、興味のある方はお店で聞いてみてください。


20200905 abhimani-15


で、このドリンクと絶品の前菜で、僕はもう満足してしまった。驚きのランチと言うほかない。
いやいや、ここからがメインなのである。


20200905 abhimani-22


トムヤム冷麺は甘辛すっぱおいしい夏のタイ風麺料理の定番。
海老ごろごろでパクチーどっさりがうれしい。
夏季限定メニューで、あと2週間で終了とのこと。まだ間に合う ヾ(・ω・*)


20200905 abhimani-23


赤豚の黒カレーガパオライスとは、ガパオライスのひき肉バジル炒め部分が黒カレー風味肉野菜炒めになっているオリジナリティ高いメニューだ。


20200905 abhimani-20


これを食べていた相方が、「これって黒焼きそばソースじゃない?」と。
それで思い出したが、このものを前回も食べている。黒カレーに「ポールスタア」の東村山黒焼そばソースを使っているということをご主人に聞いたはず。


20200905 abhimani-21


実はトムヤム冷麺を前回も食べていたことは覚えている。
ということは…

あとで自分のブログを確認したところ、約1年前の前回とまったく同じ2品を頼んでいたことが判明。どうりでいろいろデジャヴュ感が…(笑)。
能がないというか、単純な人々である。


20200905 abhimani-24


帰りしなに聞いた夜のセットメニュー。
「ディナーのお値段じゃないですね」と言うと、「ええ、ラーメン屋感覚で(笑)」とご主人。


20200905 abhimani-25


昼の前菜2品にさらに水餃子がついて、各種麺飯料理が、なんと999円‼
これはぜひ食べに行かなければ👍


20200905 abhimani-26


[DATA]
アジアン酒場 アビマーニ(ABHIMANI)
東京都東村山市本町3-6-14
https://abhimani.net/





[Today's recommendation]

wachat20200905.jpg




https://youtu.be/8NmjIkXuF_8



20200905 abhimani-28



国立クオリティを村山プライスで 【アジアン酒場 アビマーニ】

2019.08.10

 こういうブログをやっていながら近場に入ったことのないお店がいくつもあるというのはちょっとマズいかなぁ… と思うことがある。
サッカーに例えれば海外リーグの話題は気にかけるがJのクラブの動向がさっぱりわからなくなってしまっていることに対する自己嫌悪みたいなもので、きわめて個人的な問題であり、ほかの人にすればどうでもいい話であるとは思うが…。


190810 abhimani-13


東村山本町・鷹の道沿いの「アジアン酒場 アビマーニ」は2017年4月オープン。


190810 abhimani-12


以前この場所で営業していたうどんが人気の居酒屋という業態から勝手に想像していたよりかなり狭いお店で、少し面食らった。
見える範囲では4人掛けテーブル2卓、カウンター4席の計12席。2階も客席になっているもよう。


190810 abhimani-17


こちらのランチはおもしろいシステムで、A~Eの5パターンを日替わりで回している。各パターン7種類から選べ、人気No.1のガパオライスなど3品は共通のようだ。


190810 abhimani-18


E dayの本日、まずランチメニューから赤豚の黒カレーガパオライス、もう1品は“夏special”トムヤム冷麺を注文。
全品ドリンク付きで、自家製ジンジャーエール(相方)と高知産柚子のスカッシュ(僕)に。


190810 abhimani-15


すぐにドリンクが出てきたが、これがどちらも驚きのおいしさである。
ジンジャーエールはショウガをスライスして砂糖でもみ込んで煮出して… と、ご主人がていねいに作り方を教えてくれる。


190810 abhimani-19190810 abhimani-20


柚子などのスカッシュには店内で販売しているシロップが使われていて、そのシロップ製造にもご主人が関わっているとのこと(各シロップは久米川辻近くの「つむじ」でも常設販売)。


190810 abhimani-21


続いて前菜2種、生春巻きと海老トースト。
ちゃんと品書きを見ていないので前菜が出てきただけで驚いたという(笑)。
海老トーストはスイートチリソース味、生春巻きはナンプラーベースのタレでいただく。海老トーストの甘くかつ刺激的な味付けに食欲をそそられる。


190810 abhimani-24


トムヤム冷麺は野菜たっぷり、ぷりぷりエビがごろごろ。麺はセンレックかな?
甘味と酸味のバランスが絶妙で、あとから辛さがくる。じわりと汗ばむ夏らしいメニューだ。


190810 abhimani-23


赤豚の黒カレーガパオライスの見た目、香りには心当たりがある。聞けば思ったとおりポールスタアの黒焼きそばソースを使っているとのこと。
「ポールスタアさんとは国立時代からのお付き合いなんです」とご主人。


190810 abhimani-32


以前は国立の富士見通りで8年間営業していたということで、あとでネットで調べてみるとかなりの人気店だったようだ(e.g. 女優・石井めぐみさんのブログより)。
ご家庭の事情により実家に近い現在地に移転したという。


190810 abhimani-31


「どうりで東村山っぽくないですもんね(笑)」と相方。
たしかにランチに前菜って、このへんではあまり見ない (*・ω・)) コクコク
「いやいや、同じ多摩地区ですから(笑)」と謙虚なご主人。
でも目も舌も肥えた国立マダム相手に8年のキャリアはすごいと思うのだ。


190810 abhimani-16


ところで、偶然にも前々報に続いて“黒焼きそば食べ歩きキャンペーン”の指定メニューとなった。
こういうライス方面へのアプローチもありだなぁ… と黒焼きそばソースのフトコロの深さとご主人のセンスに感心させられる。
ただし記事はあくまでも偶然であり、当方はポールスタアの回し者ではありません(でござる)。


190810 abhimani-11


[DATA]
アジアン酒場 アビマーニ(ABHIMANI)
東京都東村山市本町3-6-14
https://abhimani.net/





[Today's recommendation]

wachat190810.jpg
◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3




https://youtu.be/YXnjy5YlDwk


Latest Articles
トーホクの車窓から 【駅弁屋 旨囲門 ecute大宮】 May 28, 2023
80’s tasted 吉祥寺ブランド 【レモンドロップ 本店】 May 27, 2023
価値観の混迷する時代に 【天下一品 吉祥寺店】 May 26, 2023
衰え問題と中盛り問題と… 【ラーメンショップ YAMANAKA】 May 25, 2023
ちゃちゃっとクラシックコンサート!(後編) 【NHKホール】 May 23, 2023
ちゃちゃっとクラシックコンサート!(前編) 【パークス代々木 野外ステージ前店】 May 22, 2023
ポストコロナのカオス 【昇龍】 May 21, 2023
国際博物館の日 【国立科学博物館】 May 19, 2023
吉祥寺の隠れ家料理店 【うな鐡】 May 18, 2023
昭和ラビリンスな 【三鷹大勝軒】 May 16, 2023
自然の造形美と信仰と 【妙義神社】 May 15, 2023
観光ハイな人々 【道の駅みょうぎ】 May 14, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2