カレーでも買って… 【PIMA】
2020.12.26
コロナ禍において、比較的人出の少ない西口側を散歩することが多く、その方面の飲食店の使用頻度が増えた。
この間、昼に営業しているお店はほとんど入っているかもしれない。
東村山駅西口にはなぜかインド・ネパールカレー店が多い。
駅西口交差点付近~大踏切~西宿通りの流れで、「ロティー屋」「PIMA」「カマナ」の3店。

年末の駆け込みで仕事がとんでもなく膨れ上がって厳しい状況のなか、気分転換に散歩。
「カレーでも買って帰ろうか…」とか言いながら歩いていると、“ランチTake Out 550円”の看板。
古株のインドカレー店「PIMA」である。

「ちょうどいいね♪」
この方面のお店にはほとんど入っている… と書いているが、今年こちらには入っていないことだし。

テイクアウトメニューから、バターチキンカレーとキーマカレーを注文。
お店の概要等は過去記事を参照いただければと。

持ち帰って開けてみると、折り畳まれたナンは広げてみれば思っていたよりずいぶん大きい。
最近のはやり? な感じの油ギッシュなナンではなく、ハードタイプのパンにも近いような素朴な感覚がむしろ好き。
カレーはどちらも甘みがかなり強い。で、けっこう辛い。
注文のとき例によって辛さを聞かれ、例によって慣れていないため適当に、「バターチキンは辛口で」と。
お店によってこの辛さ基準はばらばらで、でも自分の感覚として“こちらの中辛はけっこう辛い”と以前書いておきながら、さらに上を頼んだわけで、まったくの自己責任ではあるわけで…。

というように、お店ごとに個性を感じられるのはおもしろい。
おいしいインドカレーを普通に食べられるような環境であり続けることを願う。

[DATA]
PIMA(ピーマ)
東京都東村山市野口町1-1-9
[Today's recommendation]



https://youtu.be/0AM6SJIZjv0


コロナ禍において、比較的人出の少ない西口側を散歩することが多く、その方面の飲食店の使用頻度が増えた。
この間、昼に営業しているお店はほとんど入っているかもしれない。
東村山駅西口にはなぜかインド・ネパールカレー店が多い。
駅西口交差点付近~大踏切~西宿通りの流れで、「ロティー屋」「PIMA」「カマナ」の3店。

年末の駆け込みで仕事がとんでもなく膨れ上がって厳しい状況のなか、気分転換に散歩。
![]() | ![]() |
「カレーでも買って帰ろうか…」とか言いながら歩いていると、“ランチTake Out 550円”の看板。
古株のインドカレー店「PIMA」である。

「ちょうどいいね♪」
この方面のお店にはほとんど入っている… と書いているが、今年こちらには入っていないことだし。

テイクアウトメニューから、バターチキンカレーとキーマカレーを注文。
お店の概要等は過去記事を参照いただければと。

持ち帰って開けてみると、折り畳まれたナンは広げてみれば思っていたよりずいぶん大きい。
最近のはやり? な感じの油ギッシュなナンではなく、ハードタイプのパンにも近いような素朴な感覚がむしろ好き。
![]() | ![]() |
カレーはどちらも甘みがかなり強い。で、けっこう辛い。
注文のとき例によって辛さを聞かれ、例によって慣れていないため適当に、「バターチキンは辛口で」と。
お店によってこの辛さ基準はばらばらで、でも自分の感覚として“こちらの中辛はけっこう辛い”と以前書いておきながら、さらに上を頼んだわけで、まったくの自己責任ではあるわけで…。

というように、お店ごとに個性を感じられるのはおもしろい。
おいしいインドカレーを普通に食べられるような環境であり続けることを願う。

[DATA]
PIMA(ピーマ)
東京都東村山市野口町1-1-9
[Today's recommendation]



https://youtu.be/0AM6SJIZjv0


ネパールカレーと近未来予想図 【PIMA】
2019.07.31
午前の早い時間にヘアカットのお店に行ったらえらく混んでいる。
みな考えることは同じで、猛暑が続くなかわずかなりとも気温の低いうちに外出する用事を済ませておこうという算段だと思うが、自分も普段なら出直すところクソ暑いなかわざわざ街に出て用事の一つも片付かないのは悔しいしこれ以上ムダ汗かきたくないし、そのまま順番待ちのケツに付いた。
僕の前に並ぶ7人中6人までが年配客と、もはや珍しいシチュエーションでも何でもないというまでに差し迫った近未来予想図。
僕の次に入店したのは、ようやくという感じで若者だった。ただし、日本人ではない。これまた日本社会の行く末(というか、すでに現状)を映し出す一場面といえる。
僕の隣に座った若者がネパール人であろうことはいくつかの要素から類推できる。
南アジア系の肌が浅黒くくっきりした顔立ち。独特の体臭。そして南アジア7カ国(インド、スリランカ、ネパール、パキスタン、バングラデシュ、ブータン、モルディブ)の日本在留者合計18万2313人中、ネパール人が8万8951人と半数近くを占めるという統計データ(2018年12月末現在、法務省 在留外国人統計より)。

このうち体臭について、いまではそういう状況も珍しくないのでピンとくる人も多いと思うが、南アジア系の人はクミンのにおいがする。これは食習慣という文化的要素から生じる体臭で、遺伝的に体臭が少ない人種である韓国人や日本人がキムチ臭いとかしょうゆ(麹)臭いといわれるのと同じ。
若年層の食生活は僕らの子ども時代とは大きく変わっており、未来の日本人はどんなニオイがする?
という流れで、昼ごはんはインド・ネパールカレー(笑)。

昨年末の記事に東村山市内にインド・ネパール料理店は10店あると書いたが、現在その数をさらに伸ばしていると思われる。
そのうち東村山駅西口の「PIMA」は2009年7月オープン。最古参「ピアーズ」(2008年7月オープン)に次ぐ古株である。

お店は間口が狭く奥が広いつくりで、テーブル席が4×3、2×3の配置。
先客は… 客かスタッフかわからない外国人2名がシェフと話しながらずっと飲んでるという、どアウェーな状況。
注文はAセット(チキンカレー、ナン or ライス、サラダ、ドリンク)890円を、カレーの辛さは中辛で。

まずサラダ。
アボカドがたっぷり使われたこういうセットには珍しく内容のあるサラダで、これはポイントが高い。
あとはまあカレーもナンも特段のことはなく、それ以上の加点はないんだけど。

チキンカレーはスパイス感はとがっていないが、ここの基準で中辛はけっこう辛い。

ナンは普通サイズ(ばかみたくデカくないという意味)。
飲み物はラッシー。

ランチの品書きトップに載っているランチカレーライス650円というものが、すごく気になる。

途中、子ども2人が来店。というか、これはシェフのお子さんかなぁ…? 中学生くらいの女子と未就学くらいの男子で、昼ごはんを食べにきた感じ。先客? 2人と顔見知りふうで、アウェー感さらに高まる。
こういうのも近未来的日常風景なのかも…。

[DATA]
PIMA(ピーマ)
東京都東村山市野口町1-1-9
[Today's recommendation]

◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆

https://www.youtube.com/watch?v=Q532Rn6hP54
午前の早い時間にヘアカットのお店に行ったらえらく混んでいる。
みな考えることは同じで、猛暑が続くなかわずかなりとも気温の低いうちに外出する用事を済ませておこうという算段だと思うが、自分も普段なら出直すところクソ暑いなかわざわざ街に出て用事の一つも片付かないのは悔しいしこれ以上ムダ汗かきたくないし、そのまま順番待ちのケツに付いた。
僕の前に並ぶ7人中6人までが年配客と、もはや珍しいシチュエーションでも何でもないというまでに差し迫った近未来予想図。
僕の次に入店したのは、ようやくという感じで若者だった。ただし、日本人ではない。これまた日本社会の行く末(というか、すでに現状)を映し出す一場面といえる。
僕の隣に座った若者がネパール人であろうことはいくつかの要素から類推できる。
南アジア系の肌が浅黒くくっきりした顔立ち。独特の体臭。そして南アジア7カ国(インド、スリランカ、ネパール、パキスタン、バングラデシュ、ブータン、モルディブ)の日本在留者合計18万2313人中、ネパール人が8万8951人と半数近くを占めるという統計データ(2018年12月末現在、法務省 在留外国人統計より)。

このうち体臭について、いまではそういう状況も珍しくないのでピンとくる人も多いと思うが、南アジア系の人はクミンのにおいがする。これは食習慣という文化的要素から生じる体臭で、遺伝的に体臭が少ない人種である韓国人や日本人がキムチ臭いとかしょうゆ(麹)臭いといわれるのと同じ。
若年層の食生活は僕らの子ども時代とは大きく変わっており、未来の日本人はどんなニオイがする?
という流れで、昼ごはんはインド・ネパールカレー(笑)。

昨年末の記事に東村山市内にインド・ネパール料理店は10店あると書いたが、現在その数をさらに伸ばしていると思われる。
そのうち東村山駅西口の「PIMA」は2009年7月オープン。最古参「ピアーズ」(2008年7月オープン)に次ぐ古株である。

お店は間口が狭く奥が広いつくりで、テーブル席が4×3、2×3の配置。
先客は… 客かスタッフかわからない外国人2名がシェフと話しながらずっと飲んでるという、どアウェーな状況。
![]() | ![]() |
注文はAセット(チキンカレー、ナン or ライス、サラダ、ドリンク)890円を、カレーの辛さは中辛で。

まずサラダ。
アボカドがたっぷり使われたこういうセットには珍しく内容のあるサラダで、これはポイントが高い。
あとはまあカレーもナンも特段のことはなく、それ以上の加点はないんだけど。

チキンカレーはスパイス感はとがっていないが、ここの基準で中辛はけっこう辛い。

ナンは普通サイズ(ばかみたくデカくないという意味)。
飲み物はラッシー。

ランチの品書きトップに載っているランチカレーライス650円というものが、すごく気になる。

途中、子ども2人が来店。というか、これはシェフのお子さんかなぁ…? 中学生くらいの女子と未就学くらいの男子で、昼ごはんを食べにきた感じ。先客? 2人と顔見知りふうで、アウェー感さらに高まる。
こういうのも近未来的日常風景なのかも…。

[DATA]
PIMA(ピーマ)
東京都東村山市野口町1-1-9
[Today's recommendation]

![]() | ![]() |

https://www.youtube.com/watch?v=Q532Rn6hP54