滝山の土曜の午后1時 【珍来】
2022.11.26
今月は仕事のペースがいつもと違い、毎月20日前にはヒマになっているところ、昨日まで引きずってしまった。すでに翌月分も動き始めており、リフレッシュ期間がないのがつらい。それと、家にこもりぎみで、目方が増しぎみなのがつらい。
それでも週内に終わらせられたのはよかった。
あ~ 終わった終わった。ラーメンでも食いに行くか~ ゞ( ̄∇ ̄;)

滝山の中華料理店「珍来」の脇を通ると、勝手口から見える厨房内に動きがない。
土曜の昼どきにしてはヒマそうで、ラッキーかも… と自転車を止めた。
土日の午後は草野球おやじのたまり場という状況が多いのである。

読みどおりすいていて、というか先客ゼロだったが、いちおう遠慮して4人テーブルではなくカウンター的に使われている大きい円卓の隅っこに座る。

注文は、みそラーメンと餃子。

ちなみに品書きにみそラーメンというものはなく、サッポロラーメンというのもがそれに該当する。たぶん。
サッポロラーメンには塩としょうゆもある。たぶん。
違ってたら、すまんすまん。

サッポロラーメンは西武柳沢の伝説のラーメン店「ピリカ」から作り手ごと水平移動してきた。

そのへんの事情は過去記事を参照していただければ。

餃子1皿10個250円。
ギョーザヒトサラ10コ250エン
大事なことなので2回言いました。
500円払ったら20個も食べられる。当たり前か。

半分ほど食べたところで、背後にお客の入ってきた気配。
やはりというか、野球おやじ2名で、店内ガラガラなのにわざわざ円卓の僕の目の前に陣取る。
なぜ? 指定席…?

このあと続々と押し寄せて取り囲まれてしまうんじゃないかと気が気でなく、残りをかっ込むように食べて店を出た。
早食いは肥満の原因なんだぜ。くっそー ( ̄‥ ̄)=3
しかしこのお店はそういう人々に支えられているのであり、僕のようなよそ者にとやかく言われる筋合はないのである。

[DATA]
珍来
東京都東久留米市滝山5-12-23
[Today's recommendation]

https://youtu.be/fEKZBgOlYKA




今月は仕事のペースがいつもと違い、毎月20日前にはヒマになっているところ、昨日まで引きずってしまった。すでに翌月分も動き始めており、リフレッシュ期間がないのがつらい。それと、家にこもりぎみで、目方が増しぎみなのがつらい。
それでも週内に終わらせられたのはよかった。
あ~ 終わった終わった。ラーメンでも食いに行くか~ ゞ( ̄∇ ̄;)

滝山の中華料理店「珍来」の脇を通ると、勝手口から見える厨房内に動きがない。
土曜の昼どきにしてはヒマそうで、ラッキーかも… と自転車を止めた。
土日の午後は草野球おやじのたまり場という状況が多いのである。

読みどおりすいていて、というか先客ゼロだったが、いちおう遠慮して4人テーブルではなくカウンター的に使われている大きい円卓の隅っこに座る。

注文は、みそラーメンと餃子。

ちなみに品書きにみそラーメンというものはなく、サッポロラーメンというのもがそれに該当する。たぶん。
サッポロラーメンには塩としょうゆもある。たぶん。
違ってたら、すまんすまん。

サッポロラーメンは西武柳沢の伝説のラーメン店「ピリカ」から作り手ごと水平移動してきた。

そのへんの事情は過去記事を参照していただければ。

餃子1皿10個250円。
ギョーザヒトサラ10コ250エン
大事なことなので2回言いました。
500円払ったら20個も食べられる。当たり前か。

半分ほど食べたところで、背後にお客の入ってきた気配。
やはりというか、野球おやじ2名で、店内ガラガラなのにわざわざ円卓の僕の目の前に陣取る。
なぜ? 指定席…?

このあと続々と押し寄せて取り囲まれてしまうんじゃないかと気が気でなく、残りをかっ込むように食べて店を出た。
早食いは肥満の原因なんだぜ。くっそー ( ̄‥ ̄)=3
しかしこのお店はそういう人々に支えられているのであり、僕のようなよそ者にとやかく言われる筋合はないのである。

[DATA]
珍来
東京都東久留米市滝山5-12-23
[Today's recommendation]

https://youtu.be/fEKZBgOlYKA




変わらずに在り続ける 【珍来】
2022.06.21
つい1週間前は長袖シャツの上に薄手の上着を重ね着したりしていたと思うが、なに? この寒暖差…!!
「湿度も高くてムシムシするでしょう」と天気予報は伝えていた。
そのうえマスクの中はムンムンするでしょう。
先月買ったジーンズ、安かったのは秋冬物処分とか?
生地が分厚く、はいてるだけで下半身がムシムシ、ムンムン… ヾ(≧∇≦*) ヤメテー!!
自転車で出かけてすぐ方向転換し「東久留米ショッピングセンター クルネ」のユニクロで薄手の?ジーンズ買ってしまったと。

クルネから滝山の商店街へ。

ちょっと時間がかかって遅くなってしまったので、昼ごはんは近場で。
久々に中華料理店「珍来」へ。

注文は、やはりみそラーメン。
いちおう説明しておくと、「珍来」にはかつて支店があり、店主の高齢化に伴い後継者として支店の弟を呼び戻した。その支店というのが西武柳沢の人気ラーメン店「ピリカ」で、ピリカのラーメンも食べられるようになったということで、当店は以前よりさらににぎわうようになったとか。(このあたりの記事を参照していただければ)

さっき注文したみそラーメンこそが“ピリカのラーメン”で、品書きでは“サッポロラーメン”がそれに該当する。

「ピリカ」は一番人気のみそのほか正油、塩とあったので、“サッポロ”はそれらすべてを含み注文すれば普通に提供されると推察している。

久しぶりの“ピリカの”みそラーメン。
昭和時代のみそラーメン。
元気が湧いてくる味。

あと餃子。

滝山名物特製手づくり餃子“一皿10ヶ250円”。
時代感覚がグラつくような価格設定だが、ついこないだまでこれが200円だった。
値上げしたとはいえ信じ難い激安価格には違いなく、昨今の物価高騰の折、頭が下がる思い。

コロナ禍では宣言や重点措置の期間をきっちり休業していたため、こちらの足が遠のいてしまった。
困難な時代を経てなお変わらず在り続けていることに、ただただ敬服。

[DATA]
珍来
東京都東久留米市滝山5-12-23
[Today's recommendation]




https://youtu.be/M9hcAA93N8c


オオバノトンボソウ / 多摩北部医療センター
つい1週間前は長袖シャツの上に薄手の上着を重ね着したりしていたと思うが、なに? この寒暖差…!!
「湿度も高くてムシムシするでしょう」と天気予報は伝えていた。
そのうえマスクの中はムンムンするでしょう。
先月買ったジーンズ、安かったのは秋冬物処分とか?
生地が分厚く、はいてるだけで下半身がムシムシ、ムンムン… ヾ(≧∇≦*) ヤメテー!!
自転車で出かけてすぐ方向転換し「東久留米ショッピングセンター クルネ」のユニクロで薄手の?ジーンズ買ってしまったと。

クルネから滝山の商店街へ。

ちょっと時間がかかって遅くなってしまったので、昼ごはんは近場で。
久々に中華料理店「珍来」へ。

注文は、やはりみそラーメン。
![]() | ![]() |
いちおう説明しておくと、「珍来」にはかつて支店があり、店主の高齢化に伴い後継者として支店の弟を呼び戻した。その支店というのが西武柳沢の人気ラーメン店「ピリカ」で、ピリカのラーメンも食べられるようになったということで、当店は以前よりさらににぎわうようになったとか。(このあたりの記事を参照していただければ)

さっき注文したみそラーメンこそが“ピリカのラーメン”で、品書きでは“サッポロラーメン”がそれに該当する。

「ピリカ」は一番人気のみそのほか正油、塩とあったので、“サッポロ”はそれらすべてを含み注文すれば普通に提供されると推察している。

久しぶりの“ピリカの”みそラーメン。
昭和時代のみそラーメン。
元気が湧いてくる味。

あと餃子。

滝山名物特製手づくり餃子“一皿10ヶ250円”。
時代感覚がグラつくような価格設定だが、ついこないだまでこれが200円だった。
値上げしたとはいえ信じ難い激安価格には違いなく、昨今の物価高騰の折、頭が下がる思い。

コロナ禍では宣言や重点措置の期間をきっちり休業していたため、こちらの足が遠のいてしまった。
困難な時代を経てなお変わらず在り続けていることに、ただただ敬服。

[DATA]
珍来
東京都東久留米市滝山5-12-23
[Today's recommendation]




https://youtu.be/M9hcAA93N8c


オオバノトンボソウ / 多摩北部医療センター
一皿10ヶ○○円! 【珍来】
2021.10.09
ちょっとしたアクシデントで前沢の病院を受診。
幸い大事なかったので途中で昼ごはんを食べて帰ることに。
帰りは所沢街道か新所沢街道か滝山中央通りか新青梅街道か、どこを通っても所要時間はさほど違わないんじゃないかというくらい交通の便はよいが、飲食店の選択肢となると限られる。
パッと思い付いたのが滝山の商店街の中華店「珍来」。
先の緊急事態宣言では期間中ずっと休業の張り紙がされていた。
宣言解除後の今月初頭、たまたま通りかかり、やってるかなぁ…? と勝手口から厨房をうかがっていると、外の喫煙場所に座っていたお店のおばちゃんがにこやかに会釈してくれる。
その刹那、炒飯やみそラーメンや餃子がインプリントされてしまったんじゃないかと思うのだ。

店内で食べるのは実に1年9カ月ぶり。
店先の看板を見て驚いた。
名物餃子が“一皿10ヶ250円”に値上がりしてる (o ̄∇ ̄)o!! ガーン
さて、事情を知らない人はここで混乱をきたし、挙げ句、タイプミスとの結論に至るに違いない。
10ヶ250円? 値上がりして?? ナニイッテンダロウコノヒト ┐( ´- ω-`)┌

いいえ、タイプミスなどではありません。
名物餃子、“一皿10ヶ200円”だったのだ。ついこないだまで。
それにしても、250円でも字ヅラのインパクトがいささかも揺らぐことのないところがすごい。

注文は、炒飯とみそラーメン(サッポロラーメン)と餃子。
最低限、これだけは食べたいというラインアップ。1人では食べきれないので、相方と行く機会をうかがっていたと。
「珍来」の炒飯と「ピリカ」のみそラーメン、どっちか選べと言われても… という話。
(詳しくはこちらをご覧ください)
混むときはものすごく混む店だが、11時半前ですでに客の出入りが激しい。
以前より賑わっているようにも感じられるが、それもピリカ効果だったりするんだろうか?
まず炒飯来る。

こちらの炒飯、しっとりオイリーだったり、いい具合にパラパラだったりと、ゆらぎがあるが、本日は…
「いい味だ。しかし……」
「山岡さん……」

みそラーメンは、まさしくピリカのみそラーメン。
炒飯とは対照的に、こちらは抜群の安定感で、経験値の違い…?
もはや絶滅危惧種なくらい数を減らしている“サッポロ”。
こういう形にどこかでひっそり生き長らえているものもあるかもしれない。

餃子一皿10ヶ250円。
ちょっと焦げちゃってるのも愛嬌というもの。
一つ一つにサービスの心が詰まっているのだ。

「それにしても、よく似てるねー」
トゥイードルダムとトゥイードルディーが奇妙なゲームを繰り広げているかのようなファンタジーな厨房なのであった。

[DATA]
珍来
東京都東久留米市滝山5-12-23
[Today's recommendation]



https://youtu.be/flopOJk8KuI


10月とは思えない湿った空模様
ちょっとしたアクシデントで前沢の病院を受診。
幸い大事なかったので途中で昼ごはんを食べて帰ることに。
帰りは所沢街道か新所沢街道か滝山中央通りか新青梅街道か、どこを通っても所要時間はさほど違わないんじゃないかというくらい交通の便はよいが、飲食店の選択肢となると限られる。
パッと思い付いたのが滝山の商店街の中華店「珍来」。
![]() | ![]() |
先の緊急事態宣言では期間中ずっと休業の張り紙がされていた。
宣言解除後の今月初頭、たまたま通りかかり、やってるかなぁ…? と勝手口から厨房をうかがっていると、外の喫煙場所に座っていたお店のおばちゃんがにこやかに会釈してくれる。
その刹那、炒飯やみそラーメンや餃子がインプリントされてしまったんじゃないかと思うのだ。

店内で食べるのは実に1年9カ月ぶり。
店先の看板を見て驚いた。
名物餃子が“一皿10ヶ250円”に値上がりしてる (o ̄∇ ̄)o!! ガーン
さて、事情を知らない人はここで混乱をきたし、挙げ句、タイプミスとの結論に至るに違いない。
10ヶ250円? 値上がりして?? ナニイッテンダロウコノヒト ┐( ´- ω-`)┌

いいえ、タイプミスなどではありません。
名物餃子、“一皿10ヶ200円”だったのだ。ついこないだまで。
それにしても、250円でも字ヅラのインパクトがいささかも揺らぐことのないところがすごい。

注文は、炒飯とみそラーメン(サッポロラーメン)と餃子。
最低限、これだけは食べたいというラインアップ。1人では食べきれないので、相方と行く機会をうかがっていたと。
「珍来」の炒飯と「ピリカ」のみそラーメン、どっちか選べと言われても… という話。
(詳しくはこちらをご覧ください)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
混むときはものすごく混む店だが、11時半前ですでに客の出入りが激しい。
以前より賑わっているようにも感じられるが、それもピリカ効果だったりするんだろうか?
![]() | ![]() |
まず炒飯来る。

こちらの炒飯、しっとりオイリーだったり、いい具合にパラパラだったりと、ゆらぎがあるが、本日は…
「いい味だ。しかし……」
「山岡さん……」

みそラーメンは、まさしくピリカのみそラーメン。
炒飯とは対照的に、こちらは抜群の安定感で、経験値の違い…?
![]() | ![]() |
もはや絶滅危惧種なくらい数を減らしている“サッポロ”。
こういう形にどこかでひっそり生き長らえているものもあるかもしれない。

餃子一皿10ヶ250円。
ちょっと焦げちゃってるのも愛嬌というもの。
一つ一つにサービスの心が詰まっているのだ。

「それにしても、よく似てるねー」
トゥイードルダムとトゥイードルディーが奇妙なゲームを繰り広げているかのようなファンタジーな厨房なのであった。

[DATA]
珍来
東京都東久留米市滝山5-12-23
[Today's recommendation]



https://youtu.be/flopOJk8KuI


10月とは思えない湿った空模様
JAPANの長い午後 【珍来】
2021.03.06
朝からNP社の仕事に取りかかり、きりのいいところで「つむじ市」に出かけ(前記事参照)、昼ごはんのあと仕事の続きをやって、1時半。
「終わったー!! ヾ(*>∀<)ノ ヒャッホー!! 」
ハードな仕事だけに開放感いっぱいで、出かけようとすると…
「夜ごはん任す」と、これから仕事の相方。「『珍来』の餃子でいいよ」
実は前日、そこに買いに行っている。仕事の合間の息抜きに出かけたものだが、根を詰めて1時間ほど時間感覚がズレていて、着いたのは午後の中休みの時間帯。たまたま店先に出ていたおばちゃんが、「4時に開けるから、また来てね♪」と。
――相方にそんな話をしたことが背景にある。

中途はんぱな時間だが、夕食時で混んでいたら嫌だし、開店直後に入店することにして自転車でぶらぶら。
「珍来」到着4時10分。
めちゃくちゃ混んでるじゃないっすか… Σ( ̄Д ̄) ガビーン!!

どうしようか迷っているうちに、お客が2人店を出た。
立て続けにもう1グループ出てきた。
少し密が解消された。

とっとと済ましちまおうと入れ替わるように入店、ずんずん奥に進んで、(前日とは違う)おばちゃんに…
「焼き餃子、持ち帰りできます?」
「1人前?」
「30個」
「3人前ね。えーと、10分弱」
「10分弱ね。外で待ってます」
と、648円支払って外に出る。

出てみると、2番目に出た4人グループは帰ったわけではなくタバコタイム。
1年以上来ないうちに「珍来」も禁煙になったのかぁ… としみじみ。
ほかに店内に少なくとも3グループはいた。
皆さんできあがっているふうだった。開店10分の状況とはとても思えず、土曜は中休みなしかもしれない。

夕方、久々におうちでギョービー。
小ぶりだがワイルドでパンチのある珍来餃子らしく、ざっくり盛り付ける。

上の会話シーンでさりげなく触れているが、これで3人前。
1人前10個で3人前30個。
やはりサラッと流しているが、これで600円(+税48円)。
1皿200円で3皿600円。

わかっているのに心に刺さるレベルの安さである。
そしてもっと大事なのは、めちゃめちゃおいしいということ。
思い出したが、休みの日の午後は草野球おやじなどが打ち上げをやっている光景をよく目にした。ときどき超人気店並みに賑わうのである。
変わっていないといえばまったく変わっていない、土曜の午後4時。

[DATA]
珍来
東京都東久留米市滝山5-12-23
[Today's recommendation]



https://youtu.be/DLOth-BuCNY


朝からNP社の仕事に取りかかり、きりのいいところで「つむじ市」に出かけ(前記事参照)、昼ごはんのあと仕事の続きをやって、1時半。
「終わったー!! ヾ(*>∀<)ノ ヒャッホー!! 」
ハードな仕事だけに開放感いっぱいで、出かけようとすると…
「夜ごはん任す」と、これから仕事の相方。「『珍来』の餃子でいいよ」
![]() | ![]() |
実は前日、そこに買いに行っている。仕事の合間の息抜きに出かけたものだが、根を詰めて1時間ほど時間感覚がズレていて、着いたのは午後の中休みの時間帯。たまたま店先に出ていたおばちゃんが、「4時に開けるから、また来てね♪」と。
――相方にそんな話をしたことが背景にある。

中途はんぱな時間だが、夕食時で混んでいたら嫌だし、開店直後に入店することにして自転車でぶらぶら。
「珍来」到着4時10分。
めちゃくちゃ混んでるじゃないっすか… Σ( ̄Д ̄) ガビーン!!

どうしようか迷っているうちに、お客が2人店を出た。
立て続けにもう1グループ出てきた。
少し密が解消された。

とっとと済ましちまおうと入れ替わるように入店、ずんずん奥に進んで、(前日とは違う)おばちゃんに…
「焼き餃子、持ち帰りできます?」
「1人前?」
「30個」
「3人前ね。えーと、10分弱」
「10分弱ね。外で待ってます」
と、648円支払って外に出る。

出てみると、2番目に出た4人グループは帰ったわけではなくタバコタイム。
1年以上来ないうちに「珍来」も禁煙になったのかぁ… としみじみ。
ほかに店内に少なくとも3グループはいた。
皆さんできあがっているふうだった。開店10分の状況とはとても思えず、土曜は中休みなしかもしれない。

夕方、久々におうちでギョービー。
小ぶりだがワイルドでパンチのある珍来餃子らしく、ざっくり盛り付ける。

上の会話シーンでさりげなく触れているが、これで3人前。
1人前10個で3人前30個。
やはりサラッと流しているが、これで600円(+税48円)。
1皿200円で3皿600円。

わかっているのに心に刺さるレベルの安さである。
そしてもっと大事なのは、めちゃめちゃおいしいということ。
思い出したが、休みの日の午後は草野球おやじなどが打ち上げをやっている光景をよく目にした。ときどき超人気店並みに賑わうのである。
変わっていないといえばまったく変わっていない、土曜の午後4時。

[DATA]
珍来
東京都東久留米市滝山5-12-23
[Today's recommendation]



https://youtu.be/DLOth-BuCNY


変わらずおいしいラーメン、だが… 【珍来】
2020.01.06
東久留米滝山の中華料理店「珍来」は昨年9月以来。
つまり消費税率改定後、初入店ということになる。
「珍来」といえば、“滝山名物”10個200円の餃子をはじめ、リーズナブル&がっつりがウリ。増税後、価格体系はどうなったか?

店先の餃子の看板も店内の品書きも、まったく変わっていない。
よかったよかった。
と思ったら…。

注文はみそラーメン600円と餃子200円。
実はみそラーメンというメニューは品書きにはなく、サッポロラーメンと書いてある品がそれに相当する。たぶん… σ( ̄、 ̄=) タブン…

これは昨夏局地的に盛り上がった「ピリカ」閉店騒動に伴って西武柳沢からおやっさんごと水平展開されてきた元「ピリカ」の名物ラーメンである。

なので、ほかに「ピリカ」で出していた塩ラーメン・正油ラーメンも当店にスライドしてきているはずで、それらをひっくるめてサッポロラーメンと称している、つまり“サッポロラーメン=ピリカのラーメン”ということなんじゃないかと勝手に解釈している。

厨房には引退がうわさされた店主(お兄さん)の姿もあり、弟のピリカのおやっさんとの夢の兄弟コラボ継続中。老老コラボともいう ( ̄ω ̄;) エートォ…
みそラーメンは、ピリカの味そのものと言っていいスープだが、麺が変わったような気がする。多加水中細縮れとかいうのかな、ピリカの麺とも以前の珍来のラーメンの麺とも違うように思うんだが…?

餃子は相変わらずおいしい。
これで10個200円は、やっぱりすごい。

で、お支払いで…
「880円です」とおばちゃん。
あ… 品書きはそのままに内税→外税に変えました、作戦かぁ…。
税率アップ2%(正確には1.1/1.08≒1.0185で、上げ率約1.85%)に対していきなり10%は、感覚的にもさすがに変動幅が大きい。
実はほかにもいくつか経験しているこういうケース、世間的にはピエール・ド・サクサという(木村晋介語録より)。
まあ、品数の多いお店だけに、短冊を作り直す手間ひまコストと秤にかけての苦肉の策であるだろうし。
ずっと良心価格を貫いてきたお店だけに、おおむね理解できるというスタンスをとるものである。
というか、餃子なんかそれでもまだ常識破り的に安いことに変わりないのであった。

[DATA]
珍来
東京都東久留米市滝山5-12-23
[Today's recommendation]



https://youtu.be/_PVjcIO4MT4
東久留米滝山の中華料理店「珍来」は昨年9月以来。
つまり消費税率改定後、初入店ということになる。
「珍来」といえば、“滝山名物”10個200円の餃子をはじめ、リーズナブル&がっつりがウリ。増税後、価格体系はどうなったか?

店先の餃子の看板も店内の品書きも、まったく変わっていない。
よかったよかった。
と思ったら…。

注文はみそラーメン600円と餃子200円。
実はみそラーメンというメニューは品書きにはなく、サッポロラーメンと書いてある品がそれに相当する。たぶん… σ( ̄、 ̄=) タブン…

これは昨夏局地的に盛り上がった「ピリカ」閉店騒動に伴って西武柳沢からおやっさんごと水平展開されてきた元「ピリカ」の名物ラーメンである。

なので、ほかに「ピリカ」で出していた塩ラーメン・正油ラーメンも当店にスライドしてきているはずで、それらをひっくるめてサッポロラーメンと称している、つまり“サッポロラーメン=ピリカのラーメン”ということなんじゃないかと勝手に解釈している。

厨房には引退がうわさされた店主(お兄さん)の姿もあり、弟のピリカのおやっさんとの夢の兄弟コラボ継続中。老老コラボともいう ( ̄ω ̄;) エートォ…
![]() | ![]() |
みそラーメンは、ピリカの味そのものと言っていいスープだが、麺が変わったような気がする。多加水中細縮れとかいうのかな、ピリカの麺とも以前の珍来のラーメンの麺とも違うように思うんだが…?

餃子は相変わらずおいしい。
これで10個200円は、やっぱりすごい。

で、お支払いで…
「880円です」とおばちゃん。
あ… 品書きはそのままに内税→外税に変えました、作戦かぁ…。
税率アップ2%(正確には1.1/1.08≒1.0185で、上げ率約1.85%)に対していきなり10%は、感覚的にもさすがに変動幅が大きい。
実はほかにもいくつか経験しているこういうケース、世間的にはピエール・ド・サクサという(木村晋介語録より)。
![]() | ![]() |
まあ、品数の多いお店だけに、短冊を作り直す手間ひまコストと秤にかけての苦肉の策であるだろうし。
ずっと良心価格を貫いてきたお店だけに、おおむね理解できるというスタンスをとるものである。
というか、餃子なんかそれでもまだ常識破り的に安いことに変わりないのであった。

[DATA]
珍来
東京都東久留米市滝山5-12-23
[Today's recommendation]



https://youtu.be/_PVjcIO4MT4
ダブルメインのがっつり中華定食が…!? ―1CLシリーズ⑨ 【珍来】
2019.09.01
なにかと話題の東久留米滝山の中華料理店「珍来」であるが、そういえばランチサービスというのがあったな… とふと思い出し、それがものすごく安かったような気がしてきた。
気になるので調べてみた。

調べるといっても、こういうお店の最新情報がネットに上がることはあまり期待できず、もしかして自分が7月に行ったときに撮ってなかったか…? と見直してみた、と。
そしたら撮ってました v(。・・。) オッケ♪

3種類あるサービスメニューのうち、麻婆トーフ定食アゲギョーザ付が、なんと500円。1CL(ワンコインランチ)である。
これは行かないわけにはいかないだろう。

はっきりいって、この1CLは期待できる。
どのへんが期待できるかというと、とにかく量 ( ̄ω ̄;) エー…

以前、トリカラアゲ定食というのを食べたことがあるが、そのときたまたま体調が思わしくなく… てか二日酔いだったんだが、出てきたカラアゲのあまりのデカさに逃げ出したくなったという。なんとか完食したが、そのときの状況はちょっとしたトラウマになっている。
…というくらい、ボリュームに期待が持てる(笑)。

今日は胃腸の調子も悪くなく… という留意点をもって臨む1CLって、いったい… ( ̄_ ̄;;

厨房には「ピリカ」のおやっさんが見え隠れしているが、これがいまだにものすごく不思議な感じ。「珍来」と「ピリカ」の両方を知っていて、かつ込み入った事情は知らなかったという人間は、みんなそういう感覚になるだろうな。
お兄さんの老師は隅のほうで黙々と野菜を刻んだり、サポートに徹するという構図がはっきりしてきているように思う。

やって来た麻婆トーフ定食、とにかくお盆のデカいこと ; ̄ロ ̄) !!
この麻婆豆腐、もしかして豆腐1丁使ってる…? という縮尺感で見ていただくと全体のボリュームが伝わると思う。

麻婆の味のほうは、甘く、辛い。シンプルである。豆板醤の風味が強く、ご飯が進む。

「ピリカ」の餃子がこんがりきつね色に揚がりケチャップをまとっている姿というのも感慨深いものがある。
これがコロモの香ばしさと餡の野菜の甘味のマッチングばっちり、とてもおいしい。ケチャップとも意外なほど合う。

で、ご飯もガッツリ系のレベルだし、みそ汁とたくあんが付いて、ワンコイン。
ボリューム的には期待どおりで、当シリーズここまででNo.1だろう。
味のほうも安定の街中華クオリティ。
両手を合わせて、ごちそうさま。

[DATA]
珍来
東京都東久留米市滝山5-12-23
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆

https://www.youtube.com/watch?v=jUTORC4eoGc
なにかと話題の東久留米滝山の中華料理店「珍来」であるが、そういえばランチサービスというのがあったな… とふと思い出し、それがものすごく安かったような気がしてきた。
気になるので調べてみた。

調べるといっても、こういうお店の最新情報がネットに上がることはあまり期待できず、もしかして自分が7月に行ったときに撮ってなかったか…? と見直してみた、と。
そしたら撮ってました v(。・・。) オッケ♪

3種類あるサービスメニューのうち、麻婆トーフ定食アゲギョーザ付が、なんと500円。1CL(ワンコインランチ)である。
これは行かないわけにはいかないだろう。

はっきりいって、この1CLは期待できる。
どのへんが期待できるかというと、とにかく量 ( ̄ω ̄;) エー…

以前、トリカラアゲ定食というのを食べたことがあるが、そのときたまたま体調が思わしくなく… てか二日酔いだったんだが、出てきたカラアゲのあまりのデカさに逃げ出したくなったという。なんとか完食したが、そのときの状況はちょっとしたトラウマになっている。
…というくらい、ボリュームに期待が持てる(笑)。

今日は胃腸の調子も悪くなく… という留意点をもって臨む1CLって、いったい… ( ̄_ ̄;;

厨房には「ピリカ」のおやっさんが見え隠れしているが、これがいまだにものすごく不思議な感じ。「珍来」と「ピリカ」の両方を知っていて、かつ込み入った事情は知らなかったという人間は、みんなそういう感覚になるだろうな。
お兄さんの老師は隅のほうで黙々と野菜を刻んだり、サポートに徹するという構図がはっきりしてきているように思う。

やって来た麻婆トーフ定食、とにかくお盆のデカいこと ; ̄ロ ̄) !!
この麻婆豆腐、もしかして豆腐1丁使ってる…? という縮尺感で見ていただくと全体のボリュームが伝わると思う。

麻婆の味のほうは、甘く、辛い。シンプルである。豆板醤の風味が強く、ご飯が進む。

「ピリカ」の餃子がこんがりきつね色に揚がりケチャップをまとっている姿というのも感慨深いものがある。
これがコロモの香ばしさと餡の野菜の甘味のマッチングばっちり、とてもおいしい。ケチャップとも意外なほど合う。

で、ご飯もガッツリ系のレベルだし、みそ汁とたくあんが付いて、ワンコイン。
ボリューム的には期待どおりで、当シリーズここまででNo.1だろう。
味のほうも安定の街中華クオリティ。
両手を合わせて、ごちそうさま。

[DATA]
珍来
東京都東久留米市滝山5-12-23
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆

https://www.youtube.com/watch?v=jUTORC4eoGc
夢の兄弟コラボ? 順風の始動 【珍来】
2019.07.15
6月いっぱいで閉店した柳沢の人気ラーメン店「ピリカ」の店主が実は滝山の中華料理店「珍来」店主の弟で、閉店の背景には異例の呼び戻し人事があった… というような情報発信をした手前、ヒマを見てはその後の動向を注視していたが、ピリカ閉店から程なくして珍来の動きが慌ただしくなった。
7月1日撮影
7月某日。
裏道を通りかかると、勝手口に人の気配が。
ピリカのおやっさん、滝山に現る…!

おそらくそのへんがお店再開のタイミングで、その後も何度かチャンスはあったが、訳あって入店を思いとどまっていた。
本店(珍来)と支店(ピリカ)では事業内容(メニュー構成)が大きく異なる。この事業継承計画はいかなる性質のものであるか。
従前の事業そのままに後任に引き渡すのか、店舗と名称だけ残し事業は支店の内容に変更するのか、両者の融合を図るのか。
言い換えると、大好きな珍来の炒飯を食べ続けられるのか、食べ納めと思ったピリカのみそラーメンが再び食べられるのか、いやいや、両方いっぺんに… という根本的な疑問に対し、単身乗り込んでも解決は困難である。
相方の休みの日を待って潜入を決行。

注文は決まっているが、いざ実行しようとなると躊躇するものがある。
“ピリカのラーメン”といういわば他店の品を頼もうという、まかり間違えば暴挙。
混んでいたりしたら煙たがられるかもしれないし。

で、お店、めっちゃ混んでました w( ̄△ ̄;)w オオッ…!
これはめんどくさい注文はちょっとムリかも… と諦めかけたが、よく見ると隣のテーブルにすり鉢どんぶりが。まさにピリカのラーメンの器である。
一応、ホール係のおばちゃんに確認。
「ピリカのラーメンって、食べられます?」
「うん、みんな食べてるよ(笑)」

いやー、驚いた。
そのあとも次々とみそラーメンが運ばれてくる。見える範囲で数えたところ、僕らを含め16人のお客のうち少なくとも11人がすり鉢どんぶり。
ある程度は予想していたが、これほどまでとは。
ピリカ、人気あるなー(笑)。

まず炒飯。チャーシューの大きな塊がゴロゴロ、ボリューム満点の珍来の炒飯そのものである。
厨房にはピリカのおやっさんの横に引退するというお兄さん“滝山の老師”の姿も。このへんはまだお兄さん担当なのかな。

続いてみそラーメン。見た目も味もピリカのラーメン。
先月、これが最後と心のうちで手を合わせたラーメンと思わぬ形での再会。胸が熱くなる。

「どう、同じ味?」とおばちゃん。
「すごくおいしい。これって遠くからも来てる感じですか?」
「そう。あっちのお客さんがね」
ただし、ピリカそのものではない。
麺がツルッとしたピリカのものより細めで加水も少ないタイプ。あとデフォでコーンがのっている。
品書きをいくら見直してもみそラーメンがないので、昔から書いてあって謎だったサッポロラーメン600円がこれに割り当てられているようだ。ピリカのみそラーメン400円+コーン50円に比べ150円値上げということになるが、ピリカが異常だったのでこれでもまだ安い。

ちなみに一緒に頼んだ餃子は珍来の10個200円という出血価格のままだが、これはピリカの餃子じゃないだろうか? だとすれば、こちらは8個250円から大きな値下げということになる。

今後の展開は…?
たとえば技能・技術の伝承はどうするか。OJT(On the Job Training)でやっていくとして、みそラーメンの注文がこんなに入っていたらほかを覚える暇はないんじゃないの…? とか。
そういうことを言うのは野暮というものだが。
なによりおばちゃんが生き生きしてる。
そりゃそうだ。閉店(失業)の危機から一転、後継者が決まり、あまつさえ新しいお客をごっそり連れてきてくれたわけだから。
めったにない明るい話題であるし、客としても手放しに喜んでいいと思う。

[DATA]
珍来
東京都東久留米市滝山5-12-23
[Today's recommendation]

◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆

https://youtu.be/BpnZo9pXV7s
6月いっぱいで閉店した柳沢の人気ラーメン店「ピリカ」の店主が実は滝山の中華料理店「珍来」店主の弟で、閉店の背景には異例の呼び戻し人事があった… というような情報発信をした手前、ヒマを見てはその後の動向を注視していたが、ピリカ閉店から程なくして珍来の動きが慌ただしくなった。
![]() | ![]() |
7月某日。
裏道を通りかかると、勝手口に人の気配が。
ピリカのおやっさん、滝山に現る…!

おそらくそのへんがお店再開のタイミングで、その後も何度かチャンスはあったが、訳あって入店を思いとどまっていた。
![]() | ![]() |
本店(珍来)と支店(ピリカ)では事業内容(メニュー構成)が大きく異なる。この事業継承計画はいかなる性質のものであるか。
従前の事業そのままに後任に引き渡すのか、店舗と名称だけ残し事業は支店の内容に変更するのか、両者の融合を図るのか。
言い換えると、大好きな珍来の炒飯を食べ続けられるのか、食べ納めと思ったピリカのみそラーメンが再び食べられるのか、いやいや、両方いっぺんに… という根本的な疑問に対し、単身乗り込んでも解決は困難である。
相方の休みの日を待って潜入を決行。

注文は決まっているが、いざ実行しようとなると躊躇するものがある。
“ピリカのラーメン”といういわば他店の品を頼もうという、まかり間違えば暴挙。
混んでいたりしたら煙たがられるかもしれないし。

で、お店、めっちゃ混んでました w( ̄△ ̄;)w オオッ…!
これはめんどくさい注文はちょっとムリかも… と諦めかけたが、よく見ると隣のテーブルにすり鉢どんぶりが。まさにピリカのラーメンの器である。
一応、ホール係のおばちゃんに確認。
「ピリカのラーメンって、食べられます?」
「うん、みんな食べてるよ(笑)」

いやー、驚いた。
そのあとも次々とみそラーメンが運ばれてくる。見える範囲で数えたところ、僕らを含め16人のお客のうち少なくとも11人がすり鉢どんぶり。
ある程度は予想していたが、これほどまでとは。
ピリカ、人気あるなー(笑)。

まず炒飯。チャーシューの大きな塊がゴロゴロ、ボリューム満点の珍来の炒飯そのものである。
厨房にはピリカのおやっさんの横に引退するというお兄さん“滝山の老師”の姿も。このへんはまだお兄さん担当なのかな。

続いてみそラーメン。見た目も味もピリカのラーメン。
先月、これが最後と心のうちで手を合わせたラーメンと思わぬ形での再会。胸が熱くなる。

「どう、同じ味?」とおばちゃん。
「すごくおいしい。これって遠くからも来てる感じですか?」
「そう。あっちのお客さんがね」
![]() | ![]() |
ただし、ピリカそのものではない。
麺がツルッとしたピリカのものより細めで加水も少ないタイプ。あとデフォでコーンがのっている。
品書きをいくら見直してもみそラーメンがないので、昔から書いてあって謎だったサッポロラーメン600円がこれに割り当てられているようだ。ピリカのみそラーメン400円+コーン50円に比べ150円値上げということになるが、ピリカが異常だったのでこれでもまだ安い。

ちなみに一緒に頼んだ餃子は珍来の10個200円という出血価格のままだが、これはピリカの餃子じゃないだろうか? だとすれば、こちらは8個250円から大きな値下げということになる。

今後の展開は…?
たとえば技能・技術の伝承はどうするか。OJT(On the Job Training)でやっていくとして、みそラーメンの注文がこんなに入っていたらほかを覚える暇はないんじゃないの…? とか。
そういうことを言うのは野暮というものだが。

なによりおばちゃんが生き生きしてる。
そりゃそうだ。閉店(失業)の危機から一転、後継者が決まり、あまつさえ新しいお客をごっそり連れてきてくれたわけだから。
めったにない明るい話題であるし、客としても手放しに喜んでいいと思う。

[DATA]
珍来
東京都東久留米市滝山5-12-23
[Today's recommendation]

![]() | ![]() |
◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆

https://youtu.be/BpnZo9pXV7s
「ピリカ」再び! 【珍来】
2019.06.27
つかりこさんちや僕のところで局地的に盛り上がった… といったら閉店騒ぎなので不謹慎だが、まあ感動のフィナーレを迎えようとしている柳沢のラーメン屋「ピリカ」であるが、昨日深夜に当ブログにコメントが寄せられ(Gmail転送のタイムラグが大きかったもよう)、その衝撃の内容にはっきり目が覚め、あれこれ考えたら眠れなくなった。
そうはいってもいつしか寝ているわけで、今度は起きたとき「夢だったに違いない」と思ったくらい思いもよらない展開だったので、急きょ記事を上げることにした。
コメントにはこうあった。
――滝山団地近くの「珍来」の店主さんが、「ピリカ」のおやっさんのお兄さんとのことです。「珍来」の店主さんが引退するので、「ピリカ」のおやっさんが「珍来」を継ぐそうですよ。

「珍来」は好きな中華屋さんだが、たしかにこの1カ月ほど店を閉めていてちょっと気がかりだった。

5月31日撮影
で、その店主がピリカのおやっさんのお兄さん…?
似てるわ d (・・〃)
「珍来」の店主(左、僕は老師と呼ぶ)と「ピリカ」のおやっさん
これは朗報である。
先日食べ納めと思ったピリカのラーメンがまだまだ食べられる。
しかも自分にとって「珍来」は「ピリカ」よりずっと近い。
月イチくらいで通ってもいい。

が、ちょっと待てよ… となって昨夜眠れなくなったわけだが、本当に「ピリカ」のラーメンが食べ続けられるんだろうか?
コメントによれば、おやっさんは「珍来」を継ぐのであって、「ピリカ」を続けるというわけではなさそうだ。
「ピリカ」のみそラーメン(上)と「珍来」のラーメン。木のレンゲは共通するが…
が、しかし…。
僕の想像するところでは「ピリカ」のおやっさんは何十年もラーメンと餃子を作り続けてきた。言い換えれば、ラーメンと餃子しか作ってこなかった。「珍来」の膨大な品ぞろえに対応できるんだろうか?
「珍来」の餃子(上)と「ピリカ」の餃子。雑な盛り付けは共通するが…
そうなのだ。
最初の疑問は逆であって、「ピリカ」のラーメンが… ではなく「珍来」の料理が食べ続けられるんだろうか? なのである。
たとえば「珍来」の炒飯はあらゆる炒飯の中でもトップクラスに好きなのだが、それがもう食べられないのではないか? 名物の10個200円の餃子はどうなるのか? と。
だがしかし「ピリカ」のみそラーメンも捨て難い… という一種ぜいたくな心配事ではある。

「珍来」の炒飯。これで普通盛り
どうなることか予想もつかないが、いずれにしろ大注目。
願わくは「珍来」の老師が引退を撤回して兄弟両方のメニューを出し続けてくれれば万々歳なんだが。
※情報をお寄せくださったスタークスさんにお礼申し上げます。

「珍来」餃子50個持ち帰りをやったことがある。皿に載りきらず、2段重ね(一部3段)である。これで1000円
追記:「ピリカ」の営業は6/30(日)まで。まだ間に合う!
[DATA]
珍来
東京都東久留米市滝山5-12-23
[Today's recommendation]

◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆

https://www.youtube.com/watch?v=6hzrDeceEKc
つかりこさんちや僕のところで局地的に盛り上がった… といったら閉店騒ぎなので不謹慎だが、まあ感動のフィナーレを迎えようとしている柳沢のラーメン屋「ピリカ」であるが、昨日深夜に当ブログにコメントが寄せられ(Gmail転送のタイムラグが大きかったもよう)、その衝撃の内容にはっきり目が覚め、あれこれ考えたら眠れなくなった。
そうはいってもいつしか寝ているわけで、今度は起きたとき「夢だったに違いない」と思ったくらい思いもよらない展開だったので、急きょ記事を上げることにした。
コメントにはこうあった。
――滝山団地近くの「珍来」の店主さんが、「ピリカ」のおやっさんのお兄さんとのことです。「珍来」の店主さんが引退するので、「ピリカ」のおやっさんが「珍来」を継ぐそうですよ。

「珍来」は好きな中華屋さんだが、たしかにこの1カ月ほど店を閉めていてちょっと気がかりだった。

5月31日撮影
で、その店主がピリカのおやっさんのお兄さん…?
似てるわ d (・・〃)
![]() | ![]() |
これは朗報である。
先日食べ納めと思ったピリカのラーメンがまだまだ食べられる。
しかも自分にとって「珍来」は「ピリカ」よりずっと近い。
月イチくらいで通ってもいい。

が、ちょっと待てよ… となって昨夜眠れなくなったわけだが、本当に「ピリカ」のラーメンが食べ続けられるんだろうか?
コメントによれば、おやっさんは「珍来」を継ぐのであって、「ピリカ」を続けるというわけではなさそうだ。
![]() |
![]() |
が、しかし…。
僕の想像するところでは「ピリカ」のおやっさんは何十年もラーメンと餃子を作り続けてきた。言い換えれば、ラーメンと餃子しか作ってこなかった。「珍来」の膨大な品ぞろえに対応できるんだろうか?
![]() |
![]() |
そうなのだ。
最初の疑問は逆であって、「ピリカ」のラーメンが… ではなく「珍来」の料理が食べ続けられるんだろうか? なのである。
たとえば「珍来」の炒飯はあらゆる炒飯の中でもトップクラスに好きなのだが、それがもう食べられないのではないか? 名物の10個200円の餃子はどうなるのか? と。
だがしかし「ピリカ」のみそラーメンも捨て難い… という一種ぜいたくな心配事ではある。

「珍来」の炒飯。これで普通盛り
どうなることか予想もつかないが、いずれにしろ大注目。
願わくは「珍来」の老師が引退を撤回して兄弟両方のメニューを出し続けてくれれば万々歳なんだが。
※情報をお寄せくださったスタークスさんにお礼申し上げます。

「珍来」餃子50個持ち帰りをやったことがある。皿に載りきらず、2段重ね(一部3段)である。これで1000円
追記:「ピリカ」の営業は6/30(日)まで。まだ間に合う!
[DATA]
珍来
東京都東久留米市滝山5-12-23
[Today's recommendation]

![]() | ![]() |
◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆

https://www.youtube.com/watch?v=6hzrDeceEKc
街中華の法則? 【珍来】
2018.01.19
個人飲食店の店主(オーナー料理人;男性の場合)の呼称であるが、業種にもよるが、わりと主観的印象で勝手に使い分けている。
大将、マスター、板さん、シェフ、おやじさん、おっちゃん…。

東久留米・滝山商店街の中華料理店「珍来」の店主は、それら類型表現には収まらない特異なキャラクターの持ち主だ。
最近映画をまったく見ていないのでうまい例えが思い浮かばないが、たとえば『ドラゴン・キングダム』とか『カンフー・パンダ』とか、そういうのに出てきそうな。
僕はこちらの店主をひそかに“老師”と呼ぶ。

よく不定期に休んでいるので、まだやってるか? とハラハラさせられる存在である。
入ってみれば、懐かしの街の中華屋そのものの店内。
さびれた団地商店街にある街中華とは思えない繁盛ぶりを見せることがある。
かと思うと、まったく閑古鳥だったりする。
自分が入るとき、両極端が、ほぼかわりばんこ。

今日は閑古鳥のほう。
お店のおばちゃんが客席に座って新聞読んでる。
注文は、玉子炒飯600円と焼餃子(一皿10ケ)200円…。
タイプミスかと思われそうなので、もう一度入力する。
焼餃子(一皿10ケ)200円。
証拠写真も掲載する。
安いだけでなく味も一級の餃子ももちろん魅力だが、僕のお目当ては炒飯。
炒飯が食べたくなったとき真っ先に思い浮かぶのが、ここ。
そのボリュームもうれしいが、味が好みのど真ん中。そのつど仕上がりにムラがあるが、おいしいときは感動的においしい。

僕の位置から老師の姿は見えないが、炒飯を炒める音が聞こえてくる。大きいストロークの鍋振り。混んでるときこのリズムではさばけないだろう、というゆったり感。
何しろ調理関係はほとんど老師1人。いまもおばちゃん、なんにもしない。

待望の炒飯。まあ普通かな…。
いつものようにチャーシューの塊がごろごろ。
普通においしいが、感動はない。
もしかして鍋振りのリズムに関係してたりして。
混んでる=感動の法則があったりして…。

妙におとなしい炒飯に対して、餃子はどうか。
ここの餃子は具材の配合や下味など、下ごしらえがていねいという印象だが、今日のは野菜の刻みが雑だったり、合わせ目から具がはみ出していたりと、ずいぶんあらっぽい。
これまでとは違った顔を見せている。
でもアラっぽくても変わらぬおいしさ、という地力を感じる。
もちろん個人的感想。

老師がレジから小銭をくすねて外出、すぐ袋を提げて戻ってきた。
おばちゃんに飲み物でも買ってきたのか。厨房で世間話してる。
奥義を窮めたかのような風貌の人物も、笑顔を見せれば普通に好々爺である。
[DATA]
珍来
東京都東久留米市滝山5-12-23
[Today's recommendation]

https://youtu.be/Q4uoNAFfvKg


個人飲食店の店主(オーナー料理人;男性の場合)の呼称であるが、業種にもよるが、わりと主観的印象で勝手に使い分けている。
大将、マスター、板さん、シェフ、おやじさん、おっちゃん…。

東久留米・滝山商店街の中華料理店「珍来」の店主は、それら類型表現には収まらない特異なキャラクターの持ち主だ。
最近映画をまったく見ていないのでうまい例えが思い浮かばないが、たとえば『ドラゴン・キングダム』とか『カンフー・パンダ』とか、そういうのに出てきそうな。
僕はこちらの店主をひそかに“老師”と呼ぶ。

よく不定期に休んでいるので、まだやってるか? とハラハラさせられる存在である。
入ってみれば、懐かしの街の中華屋そのものの店内。
さびれた団地商店街にある街中華とは思えない繁盛ぶりを見せることがある。
かと思うと、まったく閑古鳥だったりする。
自分が入るとき、両極端が、ほぼかわりばんこ。

今日は閑古鳥のほう。
お店のおばちゃんが客席に座って新聞読んでる。
![]() | ![]() |
注文は、玉子炒飯600円と焼餃子(一皿10ケ)200円…。
タイプミスかと思われそうなので、もう一度入力する。
焼餃子(一皿10ケ)200円。
証拠写真も掲載する。
![]() | ![]() |
安いだけでなく味も一級の餃子ももちろん魅力だが、僕のお目当ては炒飯。
炒飯が食べたくなったとき真っ先に思い浮かぶのが、ここ。
そのボリュームもうれしいが、味が好みのど真ん中。そのつど仕上がりにムラがあるが、おいしいときは感動的においしい。

僕の位置から老師の姿は見えないが、炒飯を炒める音が聞こえてくる。大きいストロークの鍋振り。混んでるときこのリズムではさばけないだろう、というゆったり感。
何しろ調理関係はほとんど老師1人。いまもおばちゃん、なんにもしない。

待望の炒飯。まあ普通かな…。
いつものようにチャーシューの塊がごろごろ。
普通においしいが、感動はない。
もしかして鍋振りのリズムに関係してたりして。
混んでる=感動の法則があったりして…。

妙におとなしい炒飯に対して、餃子はどうか。
ここの餃子は具材の配合や下味など、下ごしらえがていねいという印象だが、今日のは野菜の刻みが雑だったり、合わせ目から具がはみ出していたりと、ずいぶんあらっぽい。
これまでとは違った顔を見せている。
でもアラっぽくても変わらぬおいしさ、という地力を感じる。
もちろん個人的感想。

老師がレジから小銭をくすねて外出、すぐ袋を提げて戻ってきた。
おばちゃんに飲み物でも買ってきたのか。厨房で世間話してる。
奥義を窮めたかのような風貌の人物も、笑顔を見せれば普通に好々爺である。
![]() | ![]() |
[DATA]
珍来
東京都東久留米市滝山5-12-23
[Today's recommendation]

https://youtu.be/Q4uoNAFfvKg


どんぶり冷や中の落とし穴 【珍来】
2017.05.21
この店は直近2回連続で客は僕1人という状況だったが、ときどき妙な混み方をしていることがある。
以前、午後3時か4時に前を通りかかったら大盛況。どうも草野球のおじさんたちが試合後の打ち上げをやっているらしかった。
今日も野球のユニフォーム姿の客がいて、帰るとき店のおばちゃんが「夜、お待ちしてます」と声をかけていたから、そういう流れがあるようだ。

今日は混んでいる回で、僕らで席が全部埋まった。客は合わせて20人くらい。
客層は実にさまざまで、上記の草野球やガテン系、常連の工務店風、近所の年配夫婦、近所の独居老人風、そして自分たちは周りからどう見えているだろう。とりあえず若い女性1人(次女)。今日は見なかったが子どもも普通に入っている。
すごいのはその20人分の料理をお店のお父さんが1人でこなしていること。

この方はかなりのご高齢で背中が曲がっている。白いあごひげを生やし、老師然としている。しかし、機敏ではないがあっちに行ったりこっちに来たりと動き回り、ときどき中華鍋で“ファイヤー”とやる。
見ていると、餃子、冷やし中華、トリカラアゲ定食、ラーメン、野菜イタメ定食、マーボーメン、餃子… と次々に運ばれていって壮観である。
僕は五目ヤキソバと冷しそばで迷ったが、妻の炒飯600円の量を知っているので(「規格外・価格破壊な大衆中華」参照)、そちらのフォローに備えて安全そうな冷しそば750円に。
次女はラーメン500円。
それに餃子1皿(10個)200円。

まず冷しそば(冷し中華)がやって来た。
写真ではわからないが、器はどんぶりである。どこが安全だ(笑)。
麺はおそらく2玉使用。分厚いチャーシュー、煮卵1個あたりも手ごわそうだ。具はほかに、メンマ、かまぼこ、モヤシ、キュウリ、コーン、紅ショウガ。コーンの量もすごい。

続いて餃子、炒飯、ラーメンの順に到着。
炒飯と餃子は安定のおいしさで、ラーメンスープを少しいただいたが、シンプルでよけいな甘味がない僕の好きな味だった。

妻は予想どおり半分くらい食べたところで空いた餃子の皿や炒飯スープの小鉢にチャーハンをよそって僕らに配っている。
この冷しそばを食べたあとの炒飯は、さすがにずっしりくる。今日もおなかがパンパンになってしまった。

ところで、店の勝手口が面する裏道が僕の自転車コースで、長らくそこを入り口だと思い込んでいた。こんなに障害物だらけで、この店は客に入ってもらおうって気がないんじゃないだろうか? と不思議に思っていた。
今日、支払いを終えたガテンの人たちがそこから出ていくのを見て、ちゃんと使えるんだ、と妙に安心した。

勝手口
[DATA]
珍来
東京都東久留米市滝山5-12-23
[Today's recommendation]

https://youtu.be/wLMNTz_2kG8
この店は直近2回連続で客は僕1人という状況だったが、ときどき妙な混み方をしていることがある。
以前、午後3時か4時に前を通りかかったら大盛況。どうも草野球のおじさんたちが試合後の打ち上げをやっているらしかった。
今日も野球のユニフォーム姿の客がいて、帰るとき店のおばちゃんが「夜、お待ちしてます」と声をかけていたから、そういう流れがあるようだ。

今日は混んでいる回で、僕らで席が全部埋まった。客は合わせて20人くらい。
客層は実にさまざまで、上記の草野球やガテン系、常連の工務店風、近所の年配夫婦、近所の独居老人風、そして自分たちは周りからどう見えているだろう。とりあえず若い女性1人(次女)。今日は見なかったが子どもも普通に入っている。
すごいのはその20人分の料理をお店のお父さんが1人でこなしていること。

この方はかなりのご高齢で背中が曲がっている。白いあごひげを生やし、老師然としている。しかし、機敏ではないがあっちに行ったりこっちに来たりと動き回り、ときどき中華鍋で“ファイヤー”とやる。
見ていると、餃子、冷やし中華、トリカラアゲ定食、ラーメン、野菜イタメ定食、マーボーメン、餃子… と次々に運ばれていって壮観である。
僕は五目ヤキソバと冷しそばで迷ったが、妻の炒飯600円の量を知っているので(「規格外・価格破壊な大衆中華」参照)、そちらのフォローに備えて安全そうな冷しそば750円に。
次女はラーメン500円。
それに餃子1皿(10個)200円。

まず冷しそば(冷し中華)がやって来た。
写真ではわからないが、器はどんぶりである。どこが安全だ(笑)。
麺はおそらく2玉使用。分厚いチャーシュー、煮卵1個あたりも手ごわそうだ。具はほかに、メンマ、かまぼこ、モヤシ、キュウリ、コーン、紅ショウガ。コーンの量もすごい。

続いて餃子、炒飯、ラーメンの順に到着。
炒飯と餃子は安定のおいしさで、ラーメンスープを少しいただいたが、シンプルでよけいな甘味がない僕の好きな味だった。

妻は予想どおり半分くらい食べたところで空いた餃子の皿や炒飯スープの小鉢にチャーハンをよそって僕らに配っている。
この冷しそばを食べたあとの炒飯は、さすがにずっしりくる。今日もおなかがパンパンになってしまった。

ところで、店の勝手口が面する裏道が僕の自転車コースで、長らくそこを入り口だと思い込んでいた。こんなに障害物だらけで、この店は客に入ってもらおうって気がないんじゃないだろうか? と不思議に思っていた。
今日、支払いを終えたガテンの人たちがそこから出ていくのを見て、ちゃんと使えるんだ、と妙に安心した。

勝手口
[DATA]
珍来
東京都東久留米市滝山5-12-23
[Today's recommendation]

https://youtu.be/wLMNTz_2kG8