fc2ブログ

トータルな世界観を表出する蕎麦の名店 【土家】

2019.07.06

 この土地の人間として当代きっての名店といわれる蕎麦懐石の「土家」の名を知らないはずもないが、分不相応につきこれまで意識に上ることすらなかったのだが、店主の修行先が「九段一茶庵」であることを聞きつけてきた相方ががぜん興味を示し始めた。その閉店した名店の客だったからだ。


190705 tsuchiya-23


「土家」は完全予約制。
1カ月待ちとうわさされるが、試しに電話してみると、キャンセルが出たか何かであっさり入れてしまった。


190705 tsuchiya-12


お店は東村山駅から5分ほどの前川の畔にある。
気難しそうなベテラン職人などを想像してビクついていたが、営まれているのが若いご夫婦で驚いた。気難しいどころか、気さくでとても感じがよい。


190705 tsuchiya-29


カウンター4席、テーブル1卓(~5人程度)。
狭いというわけではなく空間を広くとってあり、カウンターと個室風のテーブル席の間には距離がある。


190705 tsuchiya-13


築90年、15年間放置されていた古民家を店主自ら4カ月かけて修繕したという。
オープンは2008年。


190705 tsuchiya-14


酒は「聖」から。
先付けは蕎麦豆腐。


190705 tsuchiya-17190705 tsuchiya-18
先付け:オクラを練り込んだ蕎麦豆腐・ウニのあんかけ 湯葉ととうもろこしの冷たいスープ・蕎麦の実とジュレがけ

190705 tsuchiya-19
椀物:鱧とずいき、ズッキーニの蕎麦がき椀

190705 tsuchiya-20-2
八寸:南高梅の甘酢漬け、モロヘイヤ・新しょうが・枝豆の酢の物、サゴシの酢じめ、山桃、かぼちゃのカレー風味、じゃばらきゅうり、焼きなすゼリー寄せ、プチトマト、鮎の甘露煮、太刀魚の南蛮漬け、鰻の焼き物

190705 tsuchiya-21
八寸2人前

190705 tsuchiya-32


190705 tsuchiya-30190705 tsuchiya-31-2
聖SAVAGE 純米大吟醸中取り生(左) 鯉川 特別純米

190705 tsuchiya-22
揚げ物:鱸・なす・フルーツトマト・さやいんげん

190705 tsuchiya-24
辛味大根蕎麦

190705 tsuchiya-25-2


190705 tsuchiya-28


190705 tsuchiya-26
水菓子:紅茶アイス白玉入り


190705 tsuchiya-27


素晴らしい料理と蕎麦。
器、空間…、すべてのものに自分の手をかけるという店主のこだわり。
なにより、ていねいながら気負いも気取りもなく、温かで心底くつろがせてくれる接客。
ご主人、奥さま、お世話になりました。


190705 tsuchiya-11


[DATA]
土家
東京都東村山市野口町4-18-1





[Today's recommendation]

wachat190706-2.jpg
◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3




https://youtu.be/ttK8eRueuWI


Latest Articles
見どころいっぱい 【国立天文台―その2】 Sep 29, 2023
日本の天文学研究の中心 【国立天文台】 Sep 28, 2023
王道! 大衆食堂 【三喜食堂】 Sep 27, 2023
見て、触れて、体感できる広報施設 【陸上自衛隊広報センター りっくんランド】 Sep 26, 2023
古河名物といえば 【田村屋 西口店】 Sep 24, 2023
手淹れコーヒーと地元野菜のプレートランチ 【Sane cafe & gallery】 Sep 23, 2023
古河城遺構の観光拠点 【お休み処 坂長】 Sep 22, 2023
古河藩重臣のための屋敷 【鷹見泉石記念館】 Sep 22, 2023
ハーバルライフ提案型施設 【生活の木 薬香草園】 Sep 21, 2023
わらじタンタンとは? 【中国味界 海燕】 Sep 19, 2023
東村山最高の! ――どんこい祭 2023 Sep 17, 2023
本格讃岐うどんの立ち食い店 【おにやんま 吉祥寺店】 Sep 16, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2