fc2ブログ

食べつけの…🍜 【くるまやラーメン 東村山店】

2020.09.16

 自粛生活で外食のしかたをすっかり忘れてしまって、食べつけたたべものから徐々にならしていきましょうねー… みたいなリハビリ or 慣らし運転的運用が続いている9月。
食べつけたたべものといえばやっぱラーメンでしょう… というくらい昔外食といえばラーメンばっか食べていたワタシです σ( ̄∇ ̄;)


20200916 kurumaya-28


とんこつ、しょうゆ、担々麺、海老そば、タンメン… ときて、流れ的にはみそラーメンでしょう。
ということで、10カ月ぶりの「くるまやラーメン」。


20200916 kurumaya-27


注文は味噌ラーメンと餃子、それにサービスの半ライス。
いつもまったく同じ注文。
ブログ記事もコピペで済むという ヾ(- -;) コラコラ


20200916 kurumaya-21


意外に混んでいる。というかある程度予想してはいたが、想定以上で、テーブル席は小上がりの1つしか空いていなかった。実は昼どきは非常に混むお店である。
とはいえ、小上がりもフロアもゆったりした席の配置なので密を感じることはない。


20200916 kurumaya-29


ラーメン再開当初、後半きつくなることが続き、それでリハビリという言葉がよぎったりもしたわけだが、徐々に慣れてきた感はある。
考えてみればこのラーメン・餃子・小ライスのセットはかなりボリューミーだ。回復度合いのバロメーターになるかも…。


20200916 kurumaya-22


一式そろっての提供。
スープをひと口すすれば、至福のひととき。
ラーメンは味の絶対値を超えた個人的経験値という指標が強く出るたべものだと思っている。食べつけに勝るものなし… みたいな。
ときどきキャベツの塊がジャリッというワイルドな餃子も、いいね👍


20200916 kurumaya-23


半分ほど食べたあたりできつくなってきた。
お盆に一見こぢんまりと収まっていて、大したことなさそうに思えるが、ワイルドなパンチがじわじわ効いてくる。

太麺がけっこうおなかにたまる。
濃いみそ味と大量のニンニクが胃に負荷を与える。
餃子、記憶してたより大きくないか…?


20200916 kurumaya-26


ようやく食べ終えようとしたとき、追い餃子。立て続けに、追い麺 ( ̄□ ̄;)
相方もきつくなったようで…。
2人とも食べ残しのできない性格で…(笑)。


20200916 kurumaya-25


要するに、頼みすぎなのである。

コロナ禍で学んだ新しい生活様式――
年齢相応の食生活を心がけましょう。


20200916 kurumaya-24


[DATA]
くるまやラーメン 東村山店
東京都東村山市青葉町3-2-4
http://www.kurumayaramen.co.jp/





[Today's recommendation]

wachat20200916.jpg




https://youtu.be/616-QGQyx-I



20200916 kurumaya-30
絹雲


安定のみそラーメン&餃子 【くるまやラーメン 東村山店】

2019.11.13

 昨日は調子がよかったので風邪は治ったと思っていたが、すっかりぶり返してしまった。
思うにこれは、いわゆる睡眠の質が関係している。

寒くなって猫が布団に入ってくるようになった。
1匹が入って、もう1匹が足の上にのる。身動きがとれない (*﹂︹﹂;) ウーンウーン…
なぜか2匹とも僕の布団に寄ってくる。
好かれてるというより、たかられてる感じ。


20191113 kurumayaramen-22


さすがに風邪ひきでそれはキツイので、寝る位置と掛け布団をチェンジしてうまくごまかせたと思ったら一晩でばれて昨夜はまた猫だかりができた (*﹂︹﹂;) ウーンウーン…
そして風邪がぶり返した。


20191113 kurumayaramen-21


相変わらず忙しく、昼ごはんは14時を過ぎる。
外に出たはいいが、ものすごく寒い。とっととお店を決めたほうがいい。


20191113 kurumayaramen-24


あったまるもの、風邪に効きそうなもの… ということで、ニンニクとショウガががっつり効いている「くるまやラーメン」の味噌ラーメン。


20191113 kurumayaramen-26


「ランチタイムで餃子がお安くなりますが?」
「じゃ、味噌ラーメンと餃子」
「サービスで半ライスが付きますが?」
「お願いします」
と、食欲はあるのだ。


20191113 kurumayaramen-28


というか、毎回同じ組み合わせの注文なんだが、値段を見ると前回(2月)900円だったところ、910円と10円上がっている。
ただし内訳は、味噌ラーメン670円(本体621円+税49円)→680円(619円+61円)、ランチ餃子230円(213円+17円)→230円(210円+20円)と、どちらも値下げである。


20191113 kurumayaramen-29-2


ここ数年じわじわと1000円ラインに迫っており、「これ以上値上げできません!」という現場の声を受け、本部的には何度も電卓たたいて会議を重ね、はじき出した数字なのかもしれない。企業としても苦しい実情が垣間見えるような価格設定といえる。


20191113 kurumayaramen-30


味噌ラーメンと餃子、いつも以上にニンニクとショウガが効いている気がする。
こっちのコンディションなんだろうなぁ。


20191113 kurumayaramen-31


[DATA]
くるまやラーメン 東村山店
東京都東村山市青葉町3-2-4
http://www.kurumayaramen.co.jp/





[Today's recommendation]

wachat191113.jpg




https://youtu.be/SBjQ9tuuTJQ


結界やらループやら… ビミョーにSFな午后3時 【くるまやラーメン 東村山店】

2019.02.13

 10:01 昨日の物理のやり残し分を送信してホッとしたのもつかの間、NP社のTMさんからのメールを受信。僕の送ったメールとちょうど行き違いのタイミングで、そこには仕事の続きのファイルが添付されていた ( T - T ) シクシク…

…と、昨日の記事の使い回しのようで申し訳ない。
が、昨日と違うのは、そのメールに添えてあった次の一文。
「以上で今回お願いさせていただくすべてとなります」

え、終わり? これで?
なんと! 今回! ついに……!?
やったぁー! \(▽ ̄\( ̄▽ ̄)/ ̄▽)/ヤッタァー!!


190213 kurumayaramen-11 (2)
ついに物理約700頁を征服!。左が数学200頁強


いやー、苦しい1カ月半だった。明けない夜はないというけれど、この日が来ることをイメージできなかったし。まあいろいろあったけど、いまとなってはみんないい思い出かなぁ…
って、まだ終わってないし。しみじみするヒマに、とっとと仕事しようよ ヾ( - - ;) ぉぃぉぃ

実際それは最後まで難関だった。
記録によればその最後の添付メールの送信時刻は14:17。


190213 kurumayaramen-13


それから昼ごはんに出ても、場所も店のタイプも限られる… って、昨日と同じパターンかよ、やっぱり。

昨日の「山田うどん」から北西に1km弱。あか抜けないイメージが山田うどんと共通するチェーン系ラーメン店「くるまやラーメン」。
そのあか抜けないところが好きで、けっこう頻繁に利用させてもらっている。


190213 kurumayaramen-14


それにしても、このところこっち方面の記事が多い。直近10記事中4本もある。
すべて所沢街道を越えられないでいる。結界が張られているようだ。


190213 kurumayaramen-21


それも今日までの話。明日からはどこまでも飛んでいける。


190213 kurumayaramen-55190213 kurumayaramen-56


注文はいつも同じ、味噌ラーメンと餃子。
「サービスの半ライス、お付けしますか?」と聞かれ、「お願いします」と答える。
餃子のランチタイムサービスが15時までということを知っていて、ぎりぎり間に合いそうということでここに入ることにした次第。


190213 kurumayaramen-15


餃子は通常価格320円のところランチタイム230円。
前回のブログ記事を見ると、それが¥300→¥200だった。味噌ラーメンも前回の650円から670円に上がっているのでトータルで50円アップの900円と、ちょっと厳しいラインに迫っているかなぁ…。


190213 kurumayaramen-57190213 kurumayaramen-58


ちなみに前回の日付が2018.02.14と、本日と1日違いのほぼ偶然。

食べている最中、店員さんが各テーブルの餃子のメニューを通常価格ものに変えて回っている。
ちょうど15時。ラーメンと餃子。……エンドレスエイト?


190213 kurumayaramen-31


ニンニク、ショウガががっつり効いたいつも通りの味噌ラーメン。
餃子はキャベツの塊がぼりぼりして、なんかいつも以上にワイルド。


190213 kurumayaramen-19


帰宅後すぐ、BB社のONさん、D社のOYさんと、立て続けに仕事のメールが来る。
「長いトンネルをついさっき抜けたところ、というすごいタイミングで驚きました」とOYさんに返信すると、すぐD社のIKH社長から電話。
トンネルの説明をちょっと聞いたIKHさん。「あっそ、ふーん…。あのさ、そんなときに申し訳ないんだけど、さっきのOYの依頼とは別件でお願いしたいんだけどね…」

これも厳しそうだぞ… と、現実に引き戻された感じ。
安息の日はまだ遠い。


190213 kurumayaramen-12


[DATA]
くるまやラーメン 東村山店
東京都東村山市青葉町3-2-4
http://www.kurumayaramen.co.jp/





[Today's recommendation]

wakacha0204-22.jpg




https://youtu.be/63vqob-MljQ


ユルさに引かれるチェーン系 【くるまやラーメン 東村山店】

2018.02.14

 久しぶりの「くるまやラーメン」。
前回は去年の3月8日で、記事的にはこのブログを始めた初期のころのもの。正確にいうとブログを始めたのが3月27日なので、それ以前に何に使うともなく日記的に記録をつけていた分。
そこには次のように書いてある
――約1年前、正確には2016年3月24日に思うところあって脱チェーン店宣言をしたのだが、そのしょっぱなから(但くるまやラーメンを除く)というただし書き付きだった(笑)。


kurumayaramen2-11.jpg


そうです。
くるまやラーメンはチェーン店っぽくないので抵抗なく入れてしまうのです。

いや、違うな…。
むしろきわめてチェーン店っぽい。
ちょっとややこしくなるが、くるまやラーメンは縛りのユルい昔のチェーン店っぽい要素を残すので、自分のようなおじさんがノスタルジアに浸るために利用する店である、ような気がする。


kurumayaramen2-12.jpg


株式会社くるまやラーメンのHPには、歴史・店名の由来について次のように記してある。
――昭和43年、国鉄綾瀬駅前にてうどん・そば店開業。そして昭和45年頃、足立区平野町の国道4号で観光バスを改造してラーメン屋を始めました。そうなんです! くるまでラーメン屋を始めたのが現在のくるまやラーメンの始まりなんです。


kurumayaramen2-31.jpg


創業の地であり現本社所在地が足立区綾瀬。東京辺境エリアという点では、いまの僕の守備範囲と共通するものがある。
話はそれるが、ついさっきまで綾瀬は千葉か埼玉だと思い込んでいた。向こうのほうにまったく土地勘がないので、たいへん申し訳ないことをした。
そんなこと言ったら以前、ムスメのもとに届いた友だちからの郵便物、住所が埼玉県東村山市〇〇って(笑)。それで何事もなかったかのように届いてる。
そういう“東京県民”的共通性にも安心感を覚えるのかも。


kurumayaramen2-32.jpg


久しぶりに入ってみると、店員さんの顔ぶれがガラッと変わっている。見たことあるのは昔からいる濃ゆい感じのベテランおばちゃんのみ。
こちらの方なんかを中心におしゃべり全開なあたり、私どもはどっぷりとユルい昭和的空気感に浸れるのである。


kurumayaramen2-16.jpg


味噌ラーメンとサービスの半ライス、ランチ限定サービス餃子。いつも同じなのでメニューも見ずに注文。
が、ふと目の前のPOPが目に留まった。
“ランチ限定餃子祭 ラーメンをご注文の方に特別ご奉仕!! 通常価格300円を、200円”
これは、こういう名称だったかどうかは知らないが、昔からあるサービス。ただし、以前は170円だった。
今年は小麦粉など原材料費の値上げが相次ぐ。この先もこういう展開は避けられないだろうな…。


20180214-25.jpg


味噌ラーメンはニンニクのかけらがゴロゴロ、ショウガも効いたストロングスタイル。


kurumayaramen2-18.jpg


ではあるが、HPには「くるまやの味噌ラーメンを当社では和食系ではないかと考えております」とある。
味噌味が強くニンニク・ショウガのパンチも効いているが、だしそのものはあっさり系。そのあたりを和食と表現しているのかもしれない。
くどくないから飽きがこない。


kurumayaramen2-34.jpg


お支払いで、「850円になります」と。
前回までは、630円+170円の800円。味噌ラーメンが20円、餃子が30円の値上げ。
値上げはしてもラーメンの味とベテランおばちゃんのノリは変わらずにいてほしい。


kurumayaramen2-33.jpg


[DATA]
くるまやラーメン 東村山店
東京都東村山市青葉町3-2-4





[Today's recommendation]


https://youtu.be/It75wQ0JypA



chat180214-22.jpg


  2018.02.14 St. Valentine's Day
20180214-23.jpg20180214-24.jpg20180214-22.jpg



マニュアル対応 【くるまやラーメン 東村山店】

2017.03.08

 約1年前、正確には2016年3月24日に思うところあって脱チェーン店宣言をしたのだが、そのしょっぱなから(但くるまやラーメンを除く)というただし書き付きだった(笑)。
ほかのチェーン系とは違い、時代の変化に取り残されたような古くささ、ほの暗さ、うらぶれ感のようなものを漂わせる。昭和的といってもいい。

味噌ラーメン(630円)とサービスの半ライス、餃子(タイムサービス170円)と、いつも同じオーダー。
ほかの店ではラーメンにサービスで付くライスを頼むことは少ないが、ここではなぜか餃子が食べたくなり、そうするとどうしてもご飯が欲しくなる、という高カロリー化スパイラルの罠にはまる。おっさん的にはそろそろ付き合い方を考え直したほうがいいかもしれない。


kurumaya22.jpg


カウンターで横に2人組男子小学生が座ったことがあった。
彼らの前に味噌ラーメンとサービスの半ライスが提供された。
少しラーメンを食べて、左の少年の箸が止まる。思いつめた様子で、意を決したようにバイトのあんちゃんに声をかけた。

「あの… このごはん、ただですか?」
「はい?」
「ごはん… ただですか?」
「サービスライスになっております」と、バイト君。
「ただですか?」と、少年(泣き声で)。
「サービスライスでございます」……

聞かれたことに答えてあげなって(笑)。

察するに、きっぱり630円握りしめてラーメンを食べに来たが、お盆には注文した覚えのないご飯が載っていて、このものに追加課金ありとすれば皿洗いの刑必至につき手を付けずに返却に及ぶほか生きて帰るすべはなし、と一大決心したであろう少年の身にもなってやれよ、バイト君は。


kurumaya111.jpg


マニュアル対応はかようにいたずらに事態をややこしくするきらいがある。
久米川のカレーチェーンではじいさんとバイトのねーちゃんの延々とかみ合わないやりとりを聞かされた。ご飯の量とか辛さとか、そんなのは申告がなければ全部“普通”で通せばいいと思うし。
一橋学園の天丼屋で支払いのとき“時そば”の挙に出たじいさんに「2時20分ですー」と即答かましたねーちゃん。人がみそ汁含んでるときに危険なまねすんじゃねーよ、じいさんも。

脱線したが、マニュアル対応こそ人間くささをもろに映すことがある。
それはコントの形をとり、期せずして完成度が高い。笑える。
そうはいっても、やっぱりチェーン店は行かないなぁ…。くるまや以外は。


kurumaya21.jpg


[DATA]
くるまやラーメン 東村山店
東京都東村山市青葉町3-2-4





[Today's recommendation]


https://www.youtube.com/watch?v=dMug1G6ipDo


Latest Articles
多摩八座の筆頭の 【阿伎留神社】 Dec 04, 2023
身体不調とタンメンと 【チャイニーズレストラン 一番】 Dec 02, 2023
禁断の… 【餃子の王将 秋津店】 Nov 30, 2023
日本橋グルメのいま 【日本橋 玉ゐ コレド室町店】 Nov 29, 2023
本日戌の日 【三原堂本店】 Nov 28, 2023
あらためてお参り 【水天宮】 Nov 27, 2023
勝負は紙一重 【国立競技場】 Nov 26, 2023
国立観戦の定番 【ホープ軒 千駄ヶ谷店】 Nov 25, 2023
イチョウ並木は今年も… 【明治神宮外苑】 Nov 24, 2023
何か常なる… 【菊富】 Nov 22, 2023
タンメン究極形 【うな瀧】 Nov 21, 2023
タンメンのエビデンス 【南京亭 新所沢店】 Nov 20, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2