fc2ブログ

暑気払いにどぜうをドウゼウ… 【あま利】

2019.06.13

 先日、仕事絡みのちょっとした厄介事が持ち上がり、その関係者であるNWKさんに相談したところ、たまたま今週は東京に滞在している(NWK氏は主に東海地方で活動)というので、会うことになった。
厄介事といっても「おいおい、あんなこと言ってるよ」という落語ネタレベルの話で、浅知恵を出し合っても、解決するどころか「おいおい、ますます盛り上がっちゃってるよ」(←いまココ)と、どんどん深みにはまっていく。
もうこの件はほっかむりしてシラを切り通すしかないのである。


190613 amari-11


NWKさんの東京の拠点・八王子と僕の地元との間をとって、いつもの立川。
ここ数年ほぼ「弁慶」にしか行っていないが、はじめのころ立川で入るお店はもっぱら「あま利」だった。


190613 amari-12


北口ロータリーから立川郵便局に抜ける路地の出口。
駅前一等地に持ちビルというのは、古くからやっている証しのようだ。


190613 amari-13


こんな立地にもかかわらず渋く落ち着いた大人ムード & 隠れ家感いっぱいで、最初飛び込みで入ったときは「わしらは鼻が利く」と悦に入ったものだが、一つ問題なのがカウンター席から順次通していくというシステム。


190613 amari-15


掘りごたつの上がり席があって、2人席があって、「そこ、いいですか?」と聞いても、店主は首を横に振ってカウンターを指差すのである。なぜか、すまなそうに… (・vv・) ハニャ…?
それで少しずつ足が遠のいていった次第。


190613 amari-14


2つあるカウンターの奥のほう。
4人掛けの隅という、まあまあ落ち着く席を確保。


190613 amari-18


とりあえず一番搾り(生)中ジョッキでカンパイ。


190613 amari-16190613 amari-17


アテはおしんこ、里芋とごぼうの素揚げ、いかの塩辛。


190613 amari-19

190613 amari-20 190613 amari-21


気がつけばカウンター席はほぼ埋まっている。
このタイミングで入店すれば小上がりに通してもらえるはずだが、なかなかそううまくはいかない。


190613 amari-22 190613 amari-23
焼酎梅割り(NWK氏)、焼酎水割り(ワタシ)

190613 amari-26-2

190613 amari-27-2
第2弾のアテは、牛すじと大根の煮込み、特製玉子焼き


そして、席が埋まっているにもかかわらず、店内は非常に静か。1人客が多いから。
われわれの会話は店内に筒抜けであろうし、ほかの声もよく聞こえてくる。店主は80いくつだなんだと。

当のご主人はカクシャクたるもので、とてもそんなお年には見えないな… と思っていたら、僕らの隣のマダム2人組が「これ、どうしてもお酒の味がしないの…」と、焼酎お湯割りのグラスを差し出す。「確認してみていただけます?」
ニオッたご主人、「入ってませんね…」と。「お湯でお湯を割っちゃいました(笑)」
こっちまで笑かしてもらいました(笑)。


190613 amari-24


本日のテーマは暑気払いということで、どぜう料理がいただけるこちらを久々に選んだわけである。


190613 amari-25


柳川なべ登場。
イメージでは、丸のままのどぜう鍋は通向け、料理として洗練度を高めた柳川は万人向けというのがあったが、これはこれで中骨バリバリと、なかなかワイルド。

もう一つのテーマ、厄介払いも、安来節よろしくほっかむりと決め込みましょう。

(つづく)


190613 amari-28


[DATA]
あま利
東京都立川市曙町2-12-13





[Today's recommendation]

wachat190613-1.jpg




https://youtu.be/fIYglVTo9Fg


Latest Articles
日本橋グルメのいま 【日本橋 玉ゐ コレド室町店】 Nov 29, 2023
本日戌の日 【三原堂本店】 Nov 28, 2023
あらためてお参り 【水天宮】 Nov 27, 2023
勝負は紙一重 【国立競技場】 Nov 26, 2023
国立観戦の定番 【ホープ軒 千駄ヶ谷店】 Nov 25, 2023
イチョウ並木は今年も… 【明治神宮外苑】 Nov 24, 2023
何か常なる… 【菊富】 Nov 22, 2023
タンメン究極形 【うな瀧】 Nov 21, 2023
タンメンのエビデンス 【南京亭 新所沢店】 Nov 20, 2023
得難いしっぽり感 【きやり 神田明神前店】 Nov 19, 2023
将門印のお土産処 【神田明神文化交流館 EDOCCO】 Nov 18, 2023
北斗信仰をめぐる ――平将門北斗七星めぐり Nov 17, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2