fc2ブログ

どこか懐かしい… 【ドンキホーテ】

2021.03.14

 前記事の続きで、田無神社の北参道を出ると(新)青梅街道。
家まで歩く計画である。

「震災になったとき歩いて帰る練習だね」と相方。
そういう意識はなかったが、防災ウィークであり、青梅街道~新青梅街道は都心から自宅方面に向かう最短ルートである。


210314 donquijote-11
北原交差点


「新宿からひたすら青梅街道を歩けばここに来るから、あそこ(北原交差点)を左に行けば『綿半』とかのあたり」
「所沢のほうに行っちゃだめなんだね」
「いや、そっち行ったら『シマホ』で、まあどっちでもいいってことだけど」

実際に歩いたコースは↓↓で、車の多い道を避けるのがワタクシ流。


210314 donquijote-map3-3210314 donquijote-map3-2
© OpenStreetMap contributors


田無神社を出たのがだいたい11時で、正午すぎに滝山の商店街に差し掛かる。


210314 donquijote-12


腹が、減った……


210314 donquijote-13210314 donquijote-14


街外れの長屋の一角のおいしそうなサンドイッチの並んだショーケースにふらふらっと引き寄せられたのでありました。


210314 donquijote-25


「ドンキホーテ」はサンドイッチ屋さんのイメージが強いが、中は立派な喫茶店になっている。
カフェじゃなく、喫茶店。


210314 donquijote-15210314 donquijote-16


昭和感満載の軽食メニューが感涙モノ。
サンドイッチ、トースト、スパゲッティ、カレー、ピラフ…。
パスタじゃなく、スパゲッティ。

いままで気づかなかったが、これら軽食メニューもテイクアウトできるようだ。


210314 donquijote-17210314 donquijote-18


買ったのはサンドイッチで、ヤサイ、タマゴ、ハムカツ、フルーツ。


210314 donquijote-20


2個セットだが、ヤサイとタマゴは2個で微妙に具が違う。ラップはかわいいテープで留められ、一つ一つていねいな手づくり感が伝わってくる。


210314 donquijote-26210314 donquijote-27


薄くややぱさついた食パンが郷愁を誘う。
逆にハムカツのハムは厚みがあって、個人的見解として昭和的でないが、酸味の強いソースが懐かしい。
フルーツサンドは缶詰ミカンと生クリームの簡単スイーツ感覚。生クリームは甘さ控えめでさっぱり味に仕上がっている。


210314 donquijote-23210314 donquijote-24


8.8km歩いたあとということもあって量的に物足りないかと思ったが、最後にデザートで糖質を補給することで、不思議と満足感が得られるのである。


210314 donquijote-22


[DATA]
ドンキホーテ
東京都東久留米市滝山4-12-15





[Today's recommendation]

wachat210314-22.jpg




https://youtu.be/bNLJbD_Oitk


昔っからのサンドイッチ 【ドンキホーテ】

2018.04.12

 今週は忙しいと月曜分に書いているが、今日もあまりに忙しそうだったので、朝のうちに不正を働いて2時間分自由時間を確保した。
不正といっても悪事をなすわけではない。
仕事の相手は会社だから9時、10時にならないと稼働しない。一方、自分は個人なので6時でも7時でも動きだせる。そのギャップを使うということ。実際そこのタイムラグは非常に無駄なので、埋めていくというのはいたって合理的発想。せっかくファイル共有サーバー使ってるわけだから。

1時すぎに出ようとしたら、自転車の後輪の空気が抜けている。無理やり時間を確保したのに、パンク修理に大幅にとられそうだ。
やっぱり不正は不正、おてんとさまが見てるってことかな。


180412 donquijote-17
「MCS東村山」


かかりつけの自転車屋「MCS東村山」へ。
自転車屋のおっちゃん、チューブの空気口を見るなり「このタイプは漏れやすいの」と。
前回パンクしたとき、ここが休みだったので違う店に行ってこれに換えられた。僕も、やけに長い空気口のバルブ、なんかイヤだなと思っていたのだ。
チューブを水に漬けると、まさにバルブの根元からブクブク泡が出る。
「これ、狭いからうまくふさげるかどうかわかんないよ」と、おっちゃん。

たしかに金属のバルブが長ければ引っ掛かりやすかったり振動が大きくなったりするわけだから、根元のゴムの負荷が大きくなることは、素人にも容易に想像がつく。
車輪のリム高に関係なしにトレンドか何かで選定しているとしか思えない。いかにもチェーン店対応。
5080円で新品に交換してからまだ7カ月ちょっと。これじゃ、あんまり。


180412 donquijote-23180412 donquijote-18chat180412-2.jpg
バルブが長いタイプの空気口(左)、昔っからのやつ(中)、猫(右)


一応、修理してくれて、お代は1000円。
「昔っからのやつがいちばんいいの」
おっちゃんの言葉がグサリと胸にこたえる。


180412 donquijote-16
滝山商店街


昼ごはんを食べに出ようとしたわけだが、このように出だしでつまずくと、僕は案外、修正が利かない。頭の中にどこか引っ掛かりができて、気持ちが後ろ向きになる。
1人で飲食店に入るのが大の苦手、という地の部分が出てしまうのだ。


180412 donquijote-14


散々さまよった揚げ句… サンドイッチ買って帰りました(笑)。


180412 donquijote-12


東久留米滝山の喫茶店「ドンキホーテ」。
昭和の喫茶店そのままの姿を残す貴重な物件だが、食事メニューも充実している。店頭のメニュー表にはトースト、スパゲッティ、ピザ、カレー、ドリア、ピラフと、懐かしの喫茶店メシがずらり。


180412 donquijote-51180412 donquijote-52


入り口の左側にはサンドイッチのショーケース。


180412 donquijote-13


最初、この店をサンドイッチ屋さんだと思っていた。
喫茶店機能に気づいたのはけっこうたってからのこと。


180412 donquijote-32


前にもサンドイッチを買ったことがある。
そのときのおぼろげな記憶のヤサイとタマゴを買ってみる。


180412 donquijote-34


ヤサイは今どきのたっぷり野菜がふんわりサンドされているタイプではなく、ぺらぺらのレタスが申し訳程度にぺっとりくっついていて、昔ながらのスライスのきゅうりとトマト。
タマゴサンドは粗みじんタイプ。
どちらも、パンはおそらく10枚切り。
懐かしさのもとは、たっぷり塗られたマーガリンか…?


180412 donquijote-33


このサンドイッチは、たしかに“昔っからのやつ”。
ちょっとホッとした。


180412 donquijote-15


[DATA]
ドンキホーテ
東京都東久留米市滝山4-12-15





[Today's recommendation]


https://www.youtube.com/watch?v=Jsn04pNMGfg



chat180412-33.jpg
◆ 猫写真はこちら



180412 donquijote-35
イギリス土産 Turkish Delight


昭和の喫茶店メシ 【ドンキホーテ】

2017.03.09

 つい最近までけっこうにぎわっていた滝山中央名店会も、イオンモールができてすっかりさびれてしまった。あのころ「イオン反対」の張り紙がしてあって、でもこんだけ距離あるんだから影響ないでしょう、とわれわれは話していたのだが、危機感は正しかったということか。いまでも客が入っているのは鮮魚店の「ととや」くらいじゃないだろうか。
そのととやに激辛シャケと筋子を買いに来たついでに、気になっていた喫茶店へ。


donq22.jpg


サンドイッチ屋兼喫茶店。
だいぶ前、一回だけここのサンドイッチを買ったことがある。
タマゴとヤサイだったと記憶している。おいしかったと記憶している。


donq53.jpgdonq54.jpg


喫茶コーナーの軽食としてサンドイッチを提供しているだろうくらいは思っていたが、かなり食事メニューが充実している。パワポパワポした店頭のメニュー表は最近見つけたのだが、トースト、スパゲッティ、ピザ、カレー、ドリア、ピラフと1970~80年代喫茶店メシのオールスターキャストだ。
特に気になるのが、質実剛健的「本日のごはん」提供能力に裏打ちされているであろう「こだわりカレー」なるもの。


donq51.jpgdonq52.jpg


落ち着いた店内は、あのころの喫茶店そのもの。
意外にお客が入っている。年配率100%、女性率100%(いずれもわしを除く)
初老のマスター(というよりコックさん)とアルバイト風のおねえさんによる運用。オーダーの申し送りがきびきびしていて気持ちいい。店員どうしの伝達にも丁寧語を使うという基本は大事だ。


donq23.jpg


ポークカレー850円。レストラン(ホテル)スタイルでの提供で、なんだかうれしくなる。
それにしてもこの福神漬は最近あまりみないぐらい赤いような気がする。カレーはむかーしの甘口で、スパイシー感とかとは無縁。具はこま切れ豚肉とタマネギ少々――と、どことなく批判的ともとれるような書き方と思われるかもしれないが、実はここまでの展開に特に文句があるわけではない。
問題は量。かなーり少ない。僕のようなバカ食いおやじの胃袋を満たすには程遠い。


donq27.jpg


もっとも、年配女性率100%はこういう要素を反映しているわけだから、それはそれでいいと思うし、考えてみればこっちが異質な客だったりもする。そもそもこういうお店で満腹になろうとするからいけない。
昭和の喫茶店で昭和のカレーを食す。そんなタイムトリップ感を味わえる貴重な物件なのである。


donq21.jpg


[DATA]
ドンキホーテ
東京都東久留米市滝山4-12-15





[Today's recommendation]


https://www.youtube.com/watch?v=GxabbkIzakk


Latest Articles
日本橋グルメのいま 【日本橋 玉ゐ コレド室町店】 Nov 29, 2023
本日戌の日 【三原堂本店】 Nov 28, 2023
あらためてお参り 【水天宮】 Nov 27, 2023
勝負は紙一重 【国立競技場】 Nov 26, 2023
国立観戦の定番 【ホープ軒 千駄ヶ谷店】 Nov 25, 2023
イチョウ並木は今年も… 【明治神宮外苑】 Nov 24, 2023
何か常なる… 【菊富】 Nov 22, 2023
タンメン究極形 【うな瀧】 Nov 21, 2023
タンメンのエビデンス 【南京亭 新所沢店】 Nov 20, 2023
得難いしっぽり感 【きやり 神田明神前店】 Nov 19, 2023
将門印のお土産処 【神田明神文化交流館 EDOCCO】 Nov 18, 2023
北斗信仰をめぐる ――平将門北斗七星めぐり Nov 17, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2