fc2ブログ

本格手打ちそば & 気さくな店主キャラ 【松和】

2019.05.26

 「アースデイフェア in 西東京」のあと西東京中央図書館に用事があり、いこいの森公園から田無駅南口へ。用が済んでもまだ10時45分で、昼ごはんには早いし開いているお店も少ない。
あまりの暑さに体力も消耗してきたことだし、帰途優先で途中にあるお店を探りつつ、開いていれば入るということにした。

途中、そばが食べたくなったワタクシ。
「そばなら手打ちっぽいのと普通の街そば、どっちがいい?」
「手打ち」と即答する相方さん。
ルートを滝山中央通りへ。


190526 matsuwa-11


滝山東交差点近くにひっそりという感じで営業しているそば屋がある。
「マクドナルド」を過ぎると、手打ちそばののぼりが見えてきた。
手打ちそば「松和」、11:08で開いてました v(。・・。) オッケ♪


190526 matsuwa-12


暖簾と銘木一枚板の看板がなければそば屋には見えない店構えで、引き戸か開き戸か判然としない入り口に戸惑うが、矢印が描いてあるのでそのとおりスライドさせる。


190526 matsuwa-23


店内もそば屋にはまったく見えず、スナックか何かの居抜き物件のようで、L字カウンターのみ10席程度。


190526 matsuwa-22


入り口の引き戸をクローザー付きと勘違いした相方がそのまま席に着こうとすると、「ちょ、そこ閉めてくれる?」とカウンターの中のご主人。「お金ないから自動ドアにできないのよ、うち(笑)」
それが終始そんな感じ。70前後かな、非常に気さくなおとうさんである。
そば職人=気難しい、という僕の偏見は見事に覆された。


190526 matsuwa-14


厨房の奥に麺用粉のクラフト大袋が置いてあり、暖簾が掛かって見えないがその向こうのスペースが麺打ち場の雰囲気を漂わせている。


190526 matsuwa-15190526 matsuwa-16


「お勧めはあげ茄子そば。いちばん出るんじゃないかな」とご主人。「あ、それにしろっていうんじゃなくて、何でも食べたいもの頼んでもらっていいからさ(笑)」
僕は天もり・天ざる系が食べたかったので一つはそれで、もうひと品をそのあげ茄子そばにするかどうか検討。
料理写真では茄子の付け汁うどんというもののほうがおいしそうに見え値段も安い。せっかくだからうどんも食べてみようということで、そちらに。


190526 matsuwa-21


ゆで時間はうどん7分、そば1分。うどんを上げたところでそばを鍋に投入。うどんを水で締めたり盛り付けたりしている間にそばがゆで上がるという寸法だ。
そば好きの脱サラ系にも見えるご主人だが、非常に手際がよく包丁さばきも堂に入っており、あるいは名店リタイア系なのかも。


190526 matsuwa-17
天もりそば1300円


切りのそろった上品な細切りそばで、パツンとしたコシのある食感。よく香るとてもおいしいそばである。つゆはだしが効いてかえしは甘すぎず、細切りそばによく合う。
天ぷらは、えび、きす、茄子、さつまいも、しいたけ、はじかみ、こごみ。


190526 matsuwa-18


つゆが共用だが、そば屋で食べる天ぷらはそれでいいと思う。
そばつゆと天つゆの両方出されることがあるが、ならばカレーライスとトンカツが別皿でカツはソースでお召し上がりくださいって、そんなカツカレーあるかーい! \( ̄  ̄*) みたいな話になっちゃって、そっち系はどうしてもしっくりこないのだ。


190526 matsuwa-20


うどんはコシの強いさぬきうどんのようなタイプで、あげ茄子との相性も悪くない。
ナスのほかにシシトウ、ミョウガ、ショウガと、特に夏野菜のおいしくなるこれからの季節にはおすすめの一品。


190526 matsuwa-19
茄子の付け汁うどん850円


ちなみに先客の常連さんの食べていた大盛りそばの量がなかなかのもので、このおいしいそばをあれだけ食べてみたいと願わずにはいられない。その同行者の注文がまさにあげ茄子そばで、これもおいしそう。
次はそのどっちかだ。


190526 matsuwa-13


[DATA]
松和
東京都東久留米市前沢4-9



[Today's recommendation]

waka190526.jpg chat190526.jpg
◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3




https://youtu.be/NTJhHn-TuDY


Latest Articles
日本橋グルメのいま 【日本橋 玉ゐ コレド室町店】 Nov 29, 2023
本日戌の日 【三原堂本店】 Nov 28, 2023
あらためてお参り 【水天宮】 Nov 27, 2023
勝負は紙一重 【国立競技場】 Nov 26, 2023
国立観戦の定番 【ホープ軒 千駄ヶ谷店】 Nov 25, 2023
イチョウ並木は今年も… 【明治神宮外苑】 Nov 24, 2023
何か常なる… 【菊富】 Nov 22, 2023
タンメン究極形 【うな瀧】 Nov 21, 2023
タンメンのエビデンス 【南京亭 新所沢店】 Nov 20, 2023
得難いしっぽり感 【きやり 神田明神前店】 Nov 19, 2023
将門印のお土産処 【神田明神文化交流館 EDOCCO】 Nov 18, 2023
北斗信仰をめぐる ――平将門北斗七星めぐり Nov 17, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2