君は環七戦争を知っているか? 【野方ホープ 野方本店】
2019.05.12
野方に所用があって、それがちょうどお昼どき。
野方駅は高円寺に行くときに利用する程度でこの街そのものにあまりなじみはない。
それでもシブい定食屋や喫茶店がいくつかあることは知っているが、単身乗り込むのはちょっと… というところばかり。アウェー感もあるし。
そんなとき浮上するのがラーメン屋。
“一見・単身 Welcome”な感じがする。どの店もそういう客が多そうだから。
もう一つ加えて“一見・単身・男子”だらけだ、ラーメン屋は。

野方といえば「野方ホープ」じゃないか。
“環七ラーメン戦争”真っただ中の1988年に創業し、多くの名店が消え去るなか激戦区を生き抜き、いまや9店舗を展開する環七の勝ち組。

行くだけ行ってみて行列ができているようであれば退散… くらいの軽いノリで行ってみて、意外にすいているようなのでそのまま入店。
券売機が見当たらず、カウンター席に座って品書きを開く。…が、メニューの見方がわからない。
注文をとりに来た店員さんに聞いてしまいました。

「普通のラーメンは…?」
「はじめ(元)が普通のラーメンになります」
「それ、お願いします」
「脂の量を5段階から選べますが?」
カウンターの上に“こてこて・こってり・ふつう・あっさり・あぶらぬき”の張り紙。
「ふつうで」
「ランチタイムでごはんか麺大盛りがサービスになりますが?」
「大盛りで」

この一連の手続き終了までに、かなーりぐったりしてしまった (ーー;) ウーム…
「野方ホープ」はずいぶん前、チェーン展開を始めた当初にいまの西早稲田駅近くの明治通りにできた支店に入ったことがある。店名から「ホープ軒」との関係が取り沙汰されていたこともあり、“ホープ軒さんとはいっさい関係ございません”的な張り紙がしてあったのを覚えている。でも味はよく似ている… と、あやふやな記憶ながら自分の中ではそういうことになっていた。
ちなみに前記事にチラッと書いた“東村山駅東口のとんこつラーメン”は当初「野方ホープ」を名乗っていたが、大人の事情的な事情? により改名したというお店。

湯切りパフォーマンスを経て、ラーメン来る。
…というように、オペレーションが何かといまどきである。
で、野方ホープのラーメン、こんなんだったかなぁ…?
とにかく濃い。それはもう経験したことがないほどに。
なので、僕がかすかに記憶している印象は完全に書き換えられることになった。

特に脂。上の写真の左上の白い塊がそれ。
ラードのようなそれを溶かしながら食べるということに気づかず、最後のほうまで丸々それが残っていて、まあ気づいたときにはコッテコテ(笑)。

さて、このラーメン、オトーサン的には強すぎるかな。
注文の仕方は、麺やわめ、味薄め、あぶらぬき… そのへんでお願いするのが自分的にちょうどよさそう。
麺大盛りは、ありがたかったです。

[DATA]
野方ホープ 野方本店
東京都中野区野方2-58-4
https://www.nogata-hope.com/
https://twitter.com/nogatahope
[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆

https://youtu.be/s3j9_vntTs4
野方に所用があって、それがちょうどお昼どき。
野方駅は高円寺に行くときに利用する程度でこの街そのものにあまりなじみはない。
それでもシブい定食屋や喫茶店がいくつかあることは知っているが、単身乗り込むのはちょっと… というところばかり。アウェー感もあるし。
そんなとき浮上するのがラーメン屋。
“一見・単身 Welcome”な感じがする。どの店もそういう客が多そうだから。
もう一つ加えて“一見・単身・男子”だらけだ、ラーメン屋は。

野方といえば「野方ホープ」じゃないか。
“環七ラーメン戦争”真っただ中の1988年に創業し、多くの名店が消え去るなか激戦区を生き抜き、いまや9店舗を展開する環七の勝ち組。

行くだけ行ってみて行列ができているようであれば退散… くらいの軽いノリで行ってみて、意外にすいているようなのでそのまま入店。
券売機が見当たらず、カウンター席に座って品書きを開く。…が、メニューの見方がわからない。
注文をとりに来た店員さんに聞いてしまいました。

「普通のラーメンは…?」
「はじめ(元)が普通のラーメンになります」
「それ、お願いします」
「脂の量を5段階から選べますが?」
カウンターの上に“こてこて・こってり・ふつう・あっさり・あぶらぬき”の張り紙。
「ふつうで」
「ランチタイムでごはんか麺大盛りがサービスになりますが?」
「大盛りで」

この一連の手続き終了までに、かなーりぐったりしてしまった (ーー;) ウーム…
![]() | ![]() |
「野方ホープ」はずいぶん前、チェーン展開を始めた当初にいまの西早稲田駅近くの明治通りにできた支店に入ったことがある。店名から「ホープ軒」との関係が取り沙汰されていたこともあり、“ホープ軒さんとはいっさい関係ございません”的な張り紙がしてあったのを覚えている。でも味はよく似ている… と、あやふやな記憶ながら自分の中ではそういうことになっていた。
ちなみに前記事にチラッと書いた“東村山駅東口のとんこつラーメン”は当初「野方ホープ」を名乗っていたが、大人の事情的な事情? により改名したというお店。

湯切りパフォーマンスを経て、ラーメン来る。
…というように、オペレーションが何かといまどきである。
で、野方ホープのラーメン、こんなんだったかなぁ…?
とにかく濃い。それはもう経験したことがないほどに。
なので、僕がかすかに記憶している印象は完全に書き換えられることになった。

特に脂。上の写真の左上の白い塊がそれ。
ラードのようなそれを溶かしながら食べるということに気づかず、最後のほうまで丸々それが残っていて、まあ気づいたときにはコッテコテ(笑)。

さて、このラーメン、オトーサン的には強すぎるかな。
注文の仕方は、麺やわめ、味薄め、あぶらぬき… そのへんでお願いするのが自分的にちょうどよさそう。
麺大盛りは、ありがたかったです。

[DATA]
野方ホープ 野方本店
東京都中野区野方2-58-4
https://www.nogata-hope.com/

[Today's recommendation]


◆ 猫写真はこちら その1 その2 その3 ◆

https://youtu.be/s3j9_vntTs4