fc2ブログ

みちのく行き当たりバッタリ (_ _;) ――その⑤ 【白龍 本店】

2019.04.29

 前記事の続き。

平泉前沢ICで東北自動車道に乗り、一路盛岡へ。
ついに盛岡じゃじゃ麺との対面の瞬間が近づいてきた。

…と思ったら盛岡南ICを下りてまもなく、ナビさんが押し黙ってしまった。
まさかのiPhone電池切れ Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン


190429 pairon-69
“南部片富士”岩手山


ナビの操作は助手席の相方に任せていて、本人のスマホのマップのナビ機能を使っているわけだが、同じ機種にもかかわらず僕のスマホではナビの設定方法がわからないという。
盛岡には一度来たことがあるが、30年以上も前の話で、しかも人に連れてきてもらったので、はっきりいって右も左もわからない。
じゃじゃ麺への道は平坦ではなかった。


190429 pairon-70


ナビなしのマップでなんとか盛岡城跡公園近くにたどり着き、パーキングに入れて、いよいよ目的のお店へ。


190429 pairon-68


そこで目にしたのはいまだかつて遭遇したことのない困難な局面であった。
お店の前に、大大行列 (_△_;ガチョーーーン!!

途方に暮れました。


190429 pairon-57


いつもなら「ハイ、無理」と即決できる状況だが、いつの間にかこの店が旅の目的みたいになっていて、代替案は考えていなかったし、ほかの店は知らないし、パーキングに車入れちゃってるのも悔しいし…。
グルグル思い巡らせても、やっぱり並ぶしかないのだ。

数えてみました。
僕らの前に45名。


190429 pairon-67


そしてさらなる悲しいお知らせ。
やっぱり宿がとれそうにない、と相方さん ∑(_□_;)iiゴゴーン
現地でビジネスホテルぐらい入れるだろうと宿を予約せずにやって来て、平泉を出てから相方がずっとスマホで宿を探していて(それでバッテリーが上がったわけだが)、もう20~30件あたったが、ダメ。
知らない町の路地裏で、とっぷり日が暮れ、寝るところもなく…。
心細いのなんの(笑)。


190429 pairon-59


行列すること72分。
ようやく「白龍(パイロン)本店」に入店。
注文は、じゃじゃ麺 小盛550円、中盛600円。


190429 pairon-55190429 pairon-56


実はこのお店に入るのは2度目。30数年前に盛岡を訪れたのは、仕事というかなんというか高校の同級だったSK君と同行していて、岩手大学を出ているSK君にいろいろ案内してもらった。それで盛岡じゃじゃ麺というものを初めて食べ、感動のあまり自己流に再現を試み、それがいまでもわが家の定番メニューとなっている。
30数年ぶりに食べる本物のじゃじゃ麺は、当然のことながら家で作るのとはだいぶ違う。


190429 pairon-60
じゃじゃ麺 小盛


麺は平打ちというか断面が長方形のモチモチした、まあうどんである。ゆで上げのうどんの上に、ネギ、キュウリ、みそがのるというシンプルな構成の麺料理だ。


190429 pairon-61


「ひき肉、胡麻、椎茸、その他十数種類の材料を混ぜ込んで炒め寝かせた秘伝の味噌」とHPにあるが、秘伝はそこだけであとはネギ・キュウリ・うどんを用意すればいいので、まねしたくもなる。しかしその“秘伝”がやはり、たやすくはない。


190429 pairon-62


食べ終わったらテーブル常備の生卵を器に割り落とし、よくとき混ぜて店員さんに渡す。すると、熱々のスープが注がれて戻ってくる(みそ、ネギも適宜追加される)。この“ちいたんたん”という卵スープが「白龍」の名物(+50円)。
SK君に「麺1~2本と具を少々残してちいたんたんにするのが通」と教わっていたので、通ぶってみたが、HPを見るとそれが正式な作法のようだ(笑)。


190429 pairon-63190429 pairon-64


食べ終わってお店を出たのが9時すぎ。僕はせっかちなのであれこれ動いてしまうが、行列の間に頭が冷やされ、腹が決まった。
今夜は車中泊。
来るとき、確か出口のすぐ手前にサービスエリアがあった。と、盛岡南ICに向かう。

(つづく)


190429 pairon-66


[DATA]
白龍(パイロン)本店
岩手県盛岡市内丸5-15
http://www.pairon.iwate.jp/





[Today's recommendation]


https://youtu.be/jBUyjoc_RmA

Latest Articles
どこか遠くへ 【たから家 本店】 Oct 01, 2023
ホスピタリティの心 【魚人】 Sep 30, 2023
見どころいっぱい 【国立天文台―その2】 Sep 29, 2023
日本の天文学研究の中心 【国立天文台】 Sep 28, 2023
王道! 大衆食堂 【三喜食堂】 Sep 27, 2023
見て、触れて、体感できる広報施設 【陸上自衛隊広報センター りっくんランド】 Sep 26, 2023
古河名物といえば 【田村屋 西口店】 Sep 24, 2023
手淹れコーヒーと地元野菜のプレートランチ 【Sane cafe & gallery】 Sep 23, 2023
古河城遺構の観光拠点 【お休み処 坂長】 Sep 22, 2023
古河藩重臣のための屋敷 【鷹見泉石記念館】 Sep 22, 2023
ハーバルライフ提案型施設 【生活の木 薬香草園】 Sep 21, 2023
わらじタンタンとは? 【中国味界 海燕】 Sep 19, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2