謎も多いが魚はうまい! 【俺のめし】
2019.04.23
えー… 俺の株式会社とは関係ございません。たぶん… σ(^_^; ) ポリポリ

場所は清瀬市役所の北、柳瀬川の河岸段丘の上を走る柳瀬川通りという道沿い。
写真の案内標識は旭が丘交番前交差点のもので、右に上れば旭が丘団地、左に下れば台田団地。
はっきりいって、辺ぴな土地である。

この旭が丘通りの坂の途中にいくつか気になるお店があって、たまに様子見にやって来ていて、この「俺のめし」を発見したのが去年。
俺の…? ネタ系? ヾ(^o^; ) ォィォィ
というのが第一印象。誰だってそう感じると思うけど。
北多摩には無人野菜スタンドが多いが、以前、青梅街道小平上宿三叉路あたりに「俺の_直売所」という継ぎはぎの幟が出てたな(笑)。

あとでちょっと調べたところ魚料理中心のお店らしく、こんな内陸の奥地で…? と、それはそれで意外性があって印象に残っていた。
今日は魚を食べたい気分で、こちらを思い出した次第。

第一印象のままに、やんちゃ系のニーチャンまたはオッチャンがやってるものと思い込んでいた。誰だってそう思うと思うけど。
入ってみると、おばちゃん2人体制。

店内は小ぎれいで、4人掛けテーブルが2卓、小上がりに座卓が2つ、変則のカウンターに4席。
海鮮丼920円を注文。

立地的には郊外型だが、駐車スペースはほんの数台分しかなさそう。先客・後客ともご近所さんっぽい常連客だ。
何かとお店のイメージがつかみづらいのは、僕自身にこのあたりの土地勘がないから。後背地の人口動態や産業構造がわからなければ出店背景も見えてこない。

しかし魚のおいしさは確かなものがあった。
海鮮丼はネタ数も多く、覚えているだけでマグロ、白身(タイ?)、サーモン、エビ、赤エビ、サバ、コハダ、イカ、アナゴ、玉子、かんぴょう…。どれも鮮度抜群である。

これまた意外なことに、この記事を書きながら写真をチェックしていて、ホームページの案内の張り紙を見つけた。で、案内に従って“清瀬市_俺のめし”で検索すると、ちゃんとしたHPなのである。意外だ…。

HPには「静岡手石港/伊豆高原/千葉銚子港の漁師さんの一本釣りでの契約をしており網取りとは違う味を堪能してください」とある。なるほどなぁ…。
魚のおいしさの理由はわかったが、でもなぜこんな場所で…?

調理担当のおばちゃんがTVの旅番組を見ながらこう語った。
「でもね、江の島のシラス、おいしいと思ったことないの。あそこのはセグロイワシのシラスだから苦味があるのよ。シラスはマイワシじゃないと」
目利きのスキルを物語っているんじゃないだろうか。

[DATA]
俺のめし
東京都清瀬市旭ヶ丘1-232-1
https://www.orenomeshi.info/
[Today's recommendation]



https://youtu.be/vx2u5uUu3DE
えー… 俺の株式会社とは関係ございません。たぶん… σ(^_^; ) ポリポリ

場所は清瀬市役所の北、柳瀬川の河岸段丘の上を走る柳瀬川通りという道沿い。
写真の案内標識は旭が丘交番前交差点のもので、右に上れば旭が丘団地、左に下れば台田団地。
はっきりいって、辺ぴな土地である。

この旭が丘通りの坂の途中にいくつか気になるお店があって、たまに様子見にやって来ていて、この「俺のめし」を発見したのが去年。
俺の…? ネタ系? ヾ(^o^; ) ォィォィ
というのが第一印象。誰だってそう感じると思うけど。
北多摩には無人野菜スタンドが多いが、以前、青梅街道小平上宿三叉路あたりに「俺の_直売所」という継ぎはぎの幟が出てたな(笑)。

あとでちょっと調べたところ魚料理中心のお店らしく、こんな内陸の奥地で…? と、それはそれで意外性があって印象に残っていた。
今日は魚を食べたい気分で、こちらを思い出した次第。

第一印象のままに、やんちゃ系のニーチャンまたはオッチャンがやってるものと思い込んでいた。誰だってそう思うと思うけど。
入ってみると、おばちゃん2人体制。

店内は小ぎれいで、4人掛けテーブルが2卓、小上がりに座卓が2つ、変則のカウンターに4席。
海鮮丼920円を注文。

立地的には郊外型だが、駐車スペースはほんの数台分しかなさそう。先客・後客ともご近所さんっぽい常連客だ。
何かとお店のイメージがつかみづらいのは、僕自身にこのあたりの土地勘がないから。後背地の人口動態や産業構造がわからなければ出店背景も見えてこない。

しかし魚のおいしさは確かなものがあった。
海鮮丼はネタ数も多く、覚えているだけでマグロ、白身(タイ?)、サーモン、エビ、赤エビ、サバ、コハダ、イカ、アナゴ、玉子、かんぴょう…。どれも鮮度抜群である。

これまた意外なことに、この記事を書きながら写真をチェックしていて、ホームページの案内の張り紙を見つけた。で、案内に従って“清瀬市_俺のめし”で検索すると、ちゃんとしたHPなのである。意外だ…。

HPには「静岡手石港/伊豆高原/千葉銚子港の漁師さんの一本釣りでの契約をしており網取りとは違う味を堪能してください」とある。なるほどなぁ…。
魚のおいしさの理由はわかったが、でもなぜこんな場所で…?

調理担当のおばちゃんがTVの旅番組を見ながらこう語った。
「でもね、江の島のシラス、おいしいと思ったことないの。あそこのはセグロイワシのシラスだから苦味があるのよ。シラスはマイワシじゃないと」
目利きのスキルを物語っているんじゃないだろうか。

[DATA]
俺のめし
東京都清瀬市旭ヶ丘1-232-1

[Today's recommendation]



https://youtu.be/vx2u5uUu3DE