新規店ながら滲み出る昭和感 【ハルキ亭】
2019.04.13
5年ほど前、田無の法務局に出向いたとき、庁舎の真ん前に味のある店構えの洋食屋を見つけた。それからしばらくたって、ふと思い出して調べてみると、その洋食店「ハルキ亭」はホームページを開設していて、そこには“2011年8月13日新規オープン”とある。外観から想像した“昭和から続く…”というのとは違ってほぼ新規店クラスであったことから、訪問優先順位が下降したという経緯がある。

ただし、気になる存在には違いないので、タイミング次第ではいつでも入れる心の準備はできているという存在。
今日、リヴィン田無店に所用があって、そのまま歩いてお店へ。

便の悪い立地の行政機関まわりに門前町風の商業区画が形成されていることってありますよね。立川の車検場とか多磨や二俣川の運転免許試験場とか。そういう一角には代書屋に混じって必ず古い飲食店がある。
最初「ハルキ亭」を見たときの印象はそんな感じだった。

新しい店であることを知ってイメージはコジャレ系にシフトしていたが、いざ入ってみると… 古くさいのである。人物が(失礼!) ヾ(- -;)
ご夫婦かな? 年配のお二人で切り盛りされている様子。

4人掛けテーブル2卓、カウンター6席の小さなお店。
先客はなく入り口側のテーブル席に着き、ランチメニューから1.ハンバーグステーキ850円、5.若どりオーブン焼セット750円を注文。
セットはライス、サラダ、スープor みそ汁、コーヒー or ジュース。

ランチメニューのほかに“MENU”という品書きが張ってあってその使い分けがわかりづらい。
たとえばMENUの6番が若どりオーブン焼 コロッケ付850円。僕の頼んだランチの5番に+100円でコロッケが付く。そっちのほうがオトクなんじゃないの…? とあとで気づいてモヤモヤとなった。

サラダは家庭的なゴマドレッシング(パイン付き!)
スープ(相方)はジャガイモのポタージュ、みそ汁(僕)は大根とワカメ。

メインのハンバーグは小ぶりだが厚みのある形状。

食感はやわらかいがストレートに肉々していて、肉汁もジワッと。

4種類のソースからデミグラスをチョイス。
トマトベースの酸味とほろ苦み、ナツメグやクローブが効いている。

若どりオーブン焼はガーリックソース。
熱々で皮はパリッと、中はジューシー。

ランチは全メニューコーヒー or ジュース付き。

ところで、ハルキという表記から無意識に“春樹”と変換していたが、レシートを見ると“春木亭”であった。
このあたりで“春木”といえば荻窪ラーメンを連想するが、あとで調べるとまさにその親戚筋という情報(食べログ)があって驚いた。古くさいというか昭和感ある第一印象はダテじゃなかったのね ( ̄ω ̄;) ウーム…

そういえばすぐ近くに「春木屋」というおそば屋があったが、そのへんの関係はどうなんだろう?

[DATA]
ハルキ亭
東京都西東京市田無町4-9-4
http://harukitei.blogspot.com/
[Today's recommendation]



https://youtu.be/S43YhQ_eGTw
5年ほど前、田無の法務局に出向いたとき、庁舎の真ん前に味のある店構えの洋食屋を見つけた。それからしばらくたって、ふと思い出して調べてみると、その洋食店「ハルキ亭」はホームページを開設していて、そこには“2011年8月13日新規オープン”とある。外観から想像した“昭和から続く…”というのとは違ってほぼ新規店クラスであったことから、訪問優先順位が下降したという経緯がある。

ただし、気になる存在には違いないので、タイミング次第ではいつでも入れる心の準備はできているという存在。
今日、リヴィン田無店に所用があって、そのまま歩いてお店へ。

便の悪い立地の行政機関まわりに門前町風の商業区画が形成されていることってありますよね。立川の車検場とか多磨や二俣川の運転免許試験場とか。そういう一角には代書屋に混じって必ず古い飲食店がある。
最初「ハルキ亭」を見たときの印象はそんな感じだった。

新しい店であることを知ってイメージはコジャレ系にシフトしていたが、いざ入ってみると… 古くさいのである。人物が(失礼!) ヾ(- -;)
ご夫婦かな? 年配のお二人で切り盛りされている様子。

4人掛けテーブル2卓、カウンター6席の小さなお店。
先客はなく入り口側のテーブル席に着き、ランチメニューから1.ハンバーグステーキ850円、5.若どりオーブン焼セット750円を注文。
セットはライス、サラダ、スープor みそ汁、コーヒー or ジュース。

ランチメニューのほかに“MENU”という品書きが張ってあってその使い分けがわかりづらい。
たとえばMENUの6番が若どりオーブン焼 コロッケ付850円。僕の頼んだランチの5番に+100円でコロッケが付く。そっちのほうがオトクなんじゃないの…? とあとで気づいてモヤモヤとなった。

サラダは家庭的なゴマドレッシング(パイン付き!)
![]() | ![]() |
スープ(相方)はジャガイモのポタージュ、みそ汁(僕)は大根とワカメ。

メインのハンバーグは小ぶりだが厚みのある形状。

食感はやわらかいがストレートに肉々していて、肉汁もジワッと。

4種類のソースからデミグラスをチョイス。
トマトベースの酸味とほろ苦み、ナツメグやクローブが効いている。

若どりオーブン焼はガーリックソース。
熱々で皮はパリッと、中はジューシー。

ランチは全メニューコーヒー or ジュース付き。

ところで、ハルキという表記から無意識に“春樹”と変換していたが、レシートを見ると“春木亭”であった。
このあたりで“春木”といえば荻窪ラーメンを連想するが、あとで調べるとまさにその親戚筋という情報(食べログ)があって驚いた。古くさいというか昭和感ある第一印象はダテじゃなかったのね ( ̄ω ̄;) ウーム…

そういえばすぐ近くに「春木屋」というおそば屋があったが、そのへんの関係はどうなんだろう?

[DATA]
ハルキ亭
東京都西東京市田無町4-9-4

[Today's recommendation]



https://youtu.be/S43YhQ_eGTw