fc2ブログ

“裏原宿”の洋食店 【ロミー】

2019.03.21

 原宿の太田記念美術館に小原古邨展を見に行くという。
原宿駅で降りるのは何年ぶりか覚えていないというくらい久しぶり。太田記念美術館はラフォーレ原宿の真裏にあり、裏原宿といえば昔はそのあたりを指したが、そうして有名になる前から僕はその裏道を熟知していたはずがまったく覚えていない。
学生時代、事情によりこのあたりにあった有名美容院に入ったことがある。
表参道と竹下通りの間のエリアながら人けが少ないところは昔と変わっていない。


190321 rommy-27-2
学生時代、原宿の美容院なんかでカッチョよさげにしてた(1982年撮影)


――小原古邨(1877~1945)は、明治末から大正、昭和にかけて活躍した花鳥画の絵師です。海外では、多くのコレクターがおり、展覧会も開催されているのですが、日本ではほとんど紹介されることがなかったため、知る人ぞ知る存在でした。太田記念美術館HPより)


190321 rommy-11


事前情報ノーチェックで行き、現場で「あ、こういうのね…」みたいな(笑)。


190321 rommy-13


花鳥画ということで、ほとんどが鳥の絵。
鳥好きの自分は大いに楽しめた。


190321 rommy-29


ただ意匠重視のあまり、雪景色に夏鳥のオオルリを配するというありえないモチーフがあったり、花と鳥の縮尺がおかしかったりと、ツッコミどころも満載。


190321 rommy-12-2


昼ごはんは、竹下通り出口の先の明治通りと平行する原宿通り。
いまではそのあたりを裏原宿というらしいが、多国籍的に、人でいっぱい。


190321 rommy-14


原宿は社会人なりたてのころ出入りする会社がいくつもあったので気後れとかはまったく感じないが、とにかく昔に比べはるかに人の多いことに閉口する。


190321 rommy-15


洋食店「ロミー」は、同潤会が残っていた時代の原宿の雰囲気を残す、古いアパートのような物件の1階にある。
通りの喧騒からして難しいかな… と外からのぞいてみると、意外なことに空席があるようで、即刻入店。


190321 rommy-16


はじめ6人テーブルに相席状態で通されたが、4人テーブルが空くとただちにそちらへの移動を勧められた。
僕らのあとのお客さんもそういう感じで、接客サービスが細やかである。


190321 rommy-21


注文は、4)ハンバーグとローストポーク目玉付き800円と、5)チキンのマヨネーズ焼きとローストポーク目玉付き800円。


190321 rommy-24-2

190321 rommy-22190321 rommy-23


こういうアンサンブルなメニューのお店の場合、2人で入るときはなるべくダブらないような組み合わせを考えるが、ローストポークがかぶってしまった。実はこれが正解。


190321 rommy-17


一見ベーコンのようであり、やわらかく煮込んであるわりにはきれいに薄くスライスされているので専用のスライサーを装備しているのかもしれない。


190321 rommy-18


そのローストポークは、ひと口食べただけでフワッとよい香りが口の中に広がる。香りの主体はスターアニス(八角)で、中国料理の角煮の技法である。


190321 rommy-19-2


われわれの注文はどちらももう1品はドゥミグラスソース系で、洋風と中華風の対照が楽しめる組み合わせであった。


190321 rommy-20


BGMはマライア・キャリーなど。
自分が原宿に少しは用事があったのは、そのサンプリング源のトム・トム・クラブの時代だったなぁ… と。
お店のおばさまのヘアスタイルもそういう原宿モードで、なんか元気をもらった気がした。


190321 rommy-14-2


[DATA]
ロミー(ROMMY)
東京都渋谷区神宮前3-26-10





[Today's recommendation]

190321 rommy-28wachat190321.jpg
小原古邨作『猫と提灯』(左) うちのチビ猫にそっくり…




https://youtu.be/qq09UkPRdFY

サンプリング元ネタはこちら↓↓↓
https://youtu.be/8eGGSZUfEGA


Latest Articles
ファン歓喜の復活劇! 【ラーメン関口】 Jun 08, 2023
蜃気楼都市にトリップ 【ヒットカフェ】 Jun 07, 2023
私を○○につれてって 【東京競馬場】 Jun 06, 2023
多摩地域の家系草分け 【吉祥寺 武蔵家】 Jun 03, 2023
ラーメンと幸せの距離感問題 【九州ラーメン いし】 Jun 02, 2023
至れり尽くせりな酒蔵ツアー 【石川酒造】 Jun 01, 2023
第1回? 玉川上水ウォーキング🚶‍♀🚶‍♂ 【下の川緑地せせらぎ遊歩道公園】 May 30, 2023
トーホクの車窓から 【駅弁屋 旨囲門 ecute大宮】 May 28, 2023
80’s tasted 吉祥寺ブランド 【レモンドロップ 本店】 May 27, 2023
価値観の混迷する時代に 【天下一品 吉祥寺店】 May 26, 2023
衰え問題と中盛り問題と… 【ラーメンショップ YAMANAKA】 May 25, 2023
ちゃちゃっとクラシックコンサート!(後編) 【NHKホール】 May 23, 2023
Ranking
          
          
Category
Category-2